タグ

PHPとnetworkに関するbasiのブックマーク (2)

  • APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ

    こうして見ると、仮に5分程度ライムラグがあってもさほど影響が無いものが多い、つまり毎度APIに問い合わせるのが無駄とも言えないでしょうか。(毎度通信すべきはなのは、上の表では「高」の部分のみ)。 そこで、APIから取ってきたデータ(XML)を少しの時間だけとっておくのはどうでしょう?(リアルタイム性が高いものや検索結果については毎度通信し、それ以外のものはキープしておき再利用)アクセスしてきたAさん、Bさん、Cさん・・・誰が見ても同じ内容ならなおさらみんなでシェアできれば、通信の数もそれにかかる時間も減るはずです。 このように一定時間データを溜めて再利用するシステムや行為を、キャッシュ(cache ※1)といいます。 どんな言語でも、こんな流れのロジックが書ければ実現できるでしょう。 if ( とっておいたXMLが賞味期限切れ ) { 捨てる; } if ( とっておいたXMLがある )

    APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ
  • PHP用、外部接続にcURLかfsockopenが選べるHTTPクラス:phpspot開発日誌

    HTTP Class for PHP (supports both cURL and fsockopen) | Md Emran Hasan aka phpfour This is a wrapper HTTP class that uses either cURL or fsockopen to harvest resources from the web. PHP用、外部接続にcURLかfsockopenが選べるHTTPクラス。 次のようにPEARレスでシンプルに使えます。 <?php include_once('class.http.php'); $http = new Http(); $http->useCurl(false); $http->setMethod('POST'); $http->addParam('user_name', 'emran'); $http->addPa

  • 1