目次 ●シリアルナンバーの登録と確認 ●公式無料素材のDLとインストール ●クラウドバックアップの設定 ●モニター設定の確認 ●キャリブレーション
目次 ●シリアルナンバーの登録と確認 ●公式無料素材のDLとインストール ●クラウドバックアップの設定 ●モニター設定の確認 ●キャリブレーション
フリーの効果音素材から探すのも結構時間がかかる。「自分のゲームにフィットするイイ感じの効果音」をすぐに作り出すソフトが、今回紹介するBfxrだ。 Bfxrによる効果音の自動生成 Bfxrのダウンロードはこちらのページ(Windows/Mac両方対応) Pickup/Coin(選択・コイン音)やExplosion(爆発)、Jump(ジャンプ)などカテゴリボタンをクリックすると、それに応じた効果音を自動生成する。クリックするたびに音は変化し、履歴に記録が残っていく WAV形式でエクスポートできる。聞き比べて良いと思う音を選択し、「Export Wav」ボタンからエクスポートしよう。あとはUnityのアセットに追加すればよい
ウィンドウズ7で追加された機能に“エアロスナップ”と“エアロシェイク”があります。おさらいしておきましょう。 エアロスナップ: ウインドーを画面端にドラッグすることで、ウインドーサイズを変更する。 (a) ウインドーのタイトルバーを持って、画面上端にドラッグすると、ウインドーが最大化。 (b) ウインドーのタイトルバーを持って、画面左端または右端にドラッグすると、ウインドーが画面半分の大きさに。 (c) ウインドーの枠の上端または下端をもって、画面上端または下端にドラッグすると、ウインドーの左右幅はそのままで上下だけ最大化 上記3点は、最大化した状態でウインドーのタイトルバーを持って、少し下げるようにすると元の大きさに戻る。 ショートカットキーもあり、 ウィンドウズキー+カーソルキーの↑ 上記(a)と同じ ウィンドウズキー+カーソルキーの←または→ 上記(b)と同じ ※ウィンドウズキーを押
Windows7のAeroスナップ機能を無効/有効にする方法を紹介します。 Aeroスナップ機能を使えば、マウス操作でウィンドウの最大化、ウィンドウを画面の端に配置するといった作業ができます。 Windows7 - Aeroスナップ - ウィンドウの最大化/画面の端に配置 ノートパソコンなどの解像度の低いディスプレイでは、この機能がかえって邪魔な場合があるのでAeroシェイクのオフ(無効)にする方法は覚えておいた方がいいでしょう。 Aeroスナップ機能を無効/有効に それでは Aeroスナップ機能を無効/有効にする方法をみていきます。 Windowsスタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。 クリックすると「コントロールパネル」ウィンドウが表示されるので、「コンピューターの簡単操作」をクリックします。 「マウスの動作の変更」をクリックします。 下にスクロールすると、 「ウ
Windows7 のAeroスナップ機能を使って、ウィンドウの最大化や画面の端に配置する方法を紹介します。 Aeroスナップ機能とは、ウィンドウを画面の端へ移動したときに自動的にそのウィンドウを整列する機能のことです。 解像度の大きなディスプレイを利用している場合に大変有用な機能です。左サイドで文章を編集しながら、右サイドではブラウザーで調べ物……といった場合。 ただノートパソコンなどの解像度の小さなディスプレイではこの機能はちょっと不要っぽいので、無効したい方はこちらを参考にしてください。 Windows7 - AeroスナップとAeroシェイク機能を無効/有効に ウィンドウのタイトル部分をクリックし、画面の上部にドラッグします。 すると、このように青みがかった画面になるので、そこでドロップします。 すると、このようにウィンドウが最大化します。 Aeroスナップ - ウィンドウを画面の端
手順1「ペンとタッチ」を起動するフリックの調整は、「ペンとタッチ」から行います。 はじめに、次の手順で「ペンとタッチ」を起動します。 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。 「ハードウェアとサウンド」をクリックします。 「ハードウェアとサウンド」がない場合は、「ペンとタッチ」をクリックして、手順4.に進みます。 「ペンとタッチ」をクリックします。 「ペンとタッチ」が起動します。 「フリック」タブをクリックします。 「ペンとタッチ」を起動したまま、次の「フリックを調整する」に進みます。 手順2フリックを調整する次の場合に応じた項目を確認してください。 フリックの有効 / 無効を切り替える次の手順で、フリックの有効 / 無効に切り替えます。 「ペンとタッチ」の「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックを付け外しします。 フリックを有効にする場合
Windows 7が発売されて1年半、ユーザーはかなり増えてきた。 しかし7の操作性は、長年XPを使っていた人にはどうしても違和感がある(図1)。例えば、マウスポインターを動かすと勝手に透明になったり、ウインドウをドラッグしただけで最大表示になったり、思うに任せないことが多い。こういったありがた迷惑な機能が追加され、逆にXPの便利な機能が一部なくなっているのだ。 そこでこの連載では、Windows 7を使いやすく改良するためのフリーソフトを5本紹介する。最初の2本は、7のおせっかいな機能を無効にするソフト。残りの3本は、フォルダー、デスクトップ、「スタート」メニューをそれぞれ強化するソフトだ。順に見ていこう。
Windows 7のAeroスナップ機能が有効な場合、ウィンドウのタイトル・バー部分を画面の端へドラッグするだけで最大化したり、左右に並べて整列させたりできる。コントロール・パネルで設定を変更すれば、この機能を無効にできる。
Windows Vista/Windows 7には標準でスパイウェア対策のWindows Defenderがインストールされている。しかし通常、ウイルス対策ソフトウェアを別途インストールすると、Windows Defenderは不要になる。その場合はコントロール・パネルから無効化すればよい。 解説 Windows Vista/7では、デフォルトでWindows Defenderというマイクロソフト製のスパイウェア対策ソフトウェアがインストールされており、コンピュータをスパイウェアから防護してくれる。ただ、スパイウェア以外のウイルスやワームなどはカバーしていないため、ウイルス対策ソフトウェアを別途インストールすることが推奨されている。 しかし、市販されているほとんどのサードパーティ製ウイルス対策ソフトウェアはスパイウェアも検出・駆除可能なため、Windows Defenderと同時に稼働させ
操作をサポートする目的で設定された自動アクションで、実際に実行しようとしている操作が実行されないと、かえっていら立たしく感じることになります。たとえば、最近では、単語の一部を選択しようとしているときに自動的に単語全体が選択される Word の機能を無効にするヒントを紹介しました (「Word と PowerPoint でテキストを正確に選択する」を参照してください)。 同様に、デスクトップでタイトル バーをドラッグすると、ウィンドウを特定のサイズや位置に自動的に変更する機能である、Aero スナップの無効を検討したいと考える方もいると思います。 この機能を無効にすることはできますが、その設定は簡単には見つかりません。実行する必要がある操作は、次のとおりです。 [スタート] ボタンをクリックし、スタート メニューを開きます。 [プログラムとファイルの検索] ボックスに、「mouse」と入力し
Windows7 に使い慣れない、あるいは わかっていてもエアロスナップがうっとうしい人も いると思います。 エアロスナップを無効にしたい場合は、次の手順で 設定を行ってください。 1.[スタート]-[コントロールパネル]-[コンピューターの簡単操作] とクリックします。 2.「コンピューターの簡単操作センター」から[マウスの動作の変更] をクリックします。 3.「マウスを使いやすくします」の画面が表示されましたら 画面下部より[ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします] のチェックボックスをオンにして[適用]をクリックし [OK]をクリックします。 エアロスナップとは、ウィンドウを右端や左端にドラッグしたときに 画面半分に表示したり、画面上部や最下部にドラッグしたときに 全画面で表示したりする機能です。 ちょっと上に寄せただけで全画面になったりするので 人によ
日本郵便が2014年6月からはじめたクリックポスト。 クロネコメール便が2015年3月31日で廃止されることに伴い、1通164円(2018年9月1日より、料金は185円(税込)になります。)と料金が同じでサービス内容が似通っていることからその代替手段になりうるとして注目を集めています。 クロネコメール便であれば、ファミリーマートやセブンイレブンなどのコンビニや、ヤマト運輸の営業所に持ち込めば発送することができました。 しかし、クリックポストは専用サイトから送料を決済した後、宛名ラベルをプリンターで印刷をしなければなりません。 急遽、印刷しなければいけない時に限ってプリンターの調子がおかしくなったり、インク切れをおこしたりするものです。深夜だとインクを調達できるお店が開いていないこともあります。 また、そもそもお家にプリンターをお持ちでない方もおられることでしょう。 ということで、 家にプリ
クリックポストで郵便を発送する際は、封筒に貼るためのラベルを印刷しないといけません。 でも、家にプリンタがない場合は困りますよね。 クリックポストを使いたいのに、印刷ができないことで使えないのは、本意ではないと思います。 調べた結果、家にプリンタがなくてもコンビニでプリントすればOKです! 実際にクリックポストの印刷をコンビニからやってみましたので、その手順を紹介していきますね。 クリックポストはセブンイレブンなどのコンビニで印刷できるクリックポストのラベルは、主要なコンビニで印刷できますよ。 セブンイレブンの場合は、ネットプリントというサービスを利用します。 以下のコンビニでも、ネットワークプリントというサービスを使うことで印刷が可能です。
こんにちは! ヤフオクで1,200回以上出品経験があり、配送方法にも詳しい、ノマド的節約術の松本です。 日本郵便(郵便局)が2014年6月にクリックポストという新しい配送サービスを発表し、それ以来フリマアプリやオークション出品者の選択肢となっています。 クリックポストのことをなんとなく聞いたことがあっても、初めてだと使い方まではイメージしにくいのではないでしょうか。 私が初めてクリックポストを使ったときも不安がとても大きかったですよ。 でも、使ってみたらそこまで難しくなかったです! そこでこのページでは、クリックポストの使い方・送り方・料金などについて、ノマド的節約術が詳しく説明していきますね。 クリックポスト以外の安くできる配送方法を知りたい方は、あとで以下のページも合わせて読んでみてください。
日本郵便のクリックポストって何?デメリットは?評判は? 最終更新日 2019/10/21 公開日2015/04/16 | category:暮らしの知恵, 郵便・宅配 平成27年3月31にヤマト運輸のクロネコメール便が廃止されました。 ヤフオクなどのオークションの発送で重宝されてた方も多いと思います で、クロネコメール便が無くなった後、その代替えはどうしてますか? 今では、メルカリなどのフリマアプリで商品を発送する人もかなり増えていますよね。 レターパックライトは360円とちょっとお高いですし、定形外郵便やゆうメールは追跡が出来ませんよね・・・・・ 何かクロネコメール便みたいにローコストで使い勝手のいい発送方法ないかな~とお悩みの方! 郵便局のクリックポストってご存じですか? クリックポストは平成26年6月16日に開始した日本郵便のサービスです 日本郵便の説明によると、 クリックポストとは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く