Webに関するbatoh3のブックマーク (3)

  • Webで圧倒的に可読性を高める句読点「。」「、」の付け方 │ マーケティング担当者のためのWebライティング講座 │ コラム - MAKEPO(マケポ)

    Webライティングにおいて、句点「。」と読点「、」は、どのように打つべきだろうか? 作文や感想文なら、「文章のリズムを意識して、句読点を付けなさい」と習ったかもしれない。だが、Web上のコンテンツは、作文とは違い、腰を据えてじっくり読まれるケースは少ない。 いかに流し読みに耐えられるか?を考慮して、句読点を打つべきである。具体的には、 長文を避け、短文を中心に構成する 文章のリズムではなく、"意味の取りやすさ" を意識する の2点に留意してほしい。 私たちのライフスタイルは「●●しながら〜」に変化している 句読点のテクニックの質を理解するために、少しだけ寄り道をしたい。なぜ、現代社会において、スマートフォンが必要とされているのだろうか? 日常的に使っていればわかるとおり、スマートフォンはもはや、携帯電話ではない。通話機能付きミニパソコンだ。コミュニケーションのためと言うより、情報処理のた

    Webで圧倒的に可読性を高める句読点「。」「、」の付け方 │ マーケティング担当者のためのWebライティング講座 │ コラム - MAKEPO(マケポ)
  • 英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」について。「良いデジタルサービスを作り、運営していく」ためのポイントがコンパクトにまとめられています。 英国政府(gov.uk)のサイトには、「デザイン原則(Design Principles)」というページがあり、そこには、次のようなことが書かれています。 まずニーズからはじめる ―― 自分たちのニーズではなく、ユーザーニーズから。当のユーザーを理解し、そのニーズを知る。想像や思い込みではなく、ちゃんとデータで。 なんでもかんでも手を広げず、するべきことだけをする ―― 政府がしなければいけないことだけをし、他の人がすでにやっていたら協力する。 データをもってデザインする ―― 試作し、実際のサイトで実際のユーザーにA/Bテストを行い、その結果をデザインに活かすや

    英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 「これまでどんなアニメを何話見たか」から今後見るべきアニメを提案したり、アニメ関連の最新情報や感想なども共有できる「Hummingbird」

    2014年春に放送されたアニメたちが軒並み最終回をむかえており、もう少しすれば夏季開始の新作アニメが約40ほどスタートします。大量のアニメが毎クール放送開始するので、どのアニメを何話まで見たのかしっかり記憶しておくのは意外と大変なもので、1話見逃してしまったばかりにそのままドロップアウトしてしまうこともあるかもしれません。「Hummingbird」はそんな「アニメの視聴状況」を記録しておけ、さらにその視聴データからユーザーに合ったアニメを紹介してくれるネットサービスです。 Hummingbird http://hummingbird.me/ まずはアカウント作成から。HummingbirdはFacebookアカウントを利用してログインすることも可能ですが、今回はHummingbirdの専用アカウントを作成するためにトップページの「Sign up with email」をクリックします。

    「これまでどんなアニメを何話見たか」から今後見るべきアニメを提案したり、アニメ関連の最新情報や感想なども共有できる「Hummingbird」
  • 1