2013年7月13日のブックマーク (3件)

  • 地球に埋め込まれた自然の神像。樹齢4800年、世界最古の樹木とされる「メトシェラ」 : カラパイア

    「メトシェラ」を見るためには、インヨー国立森林公園に入ったら、高度約3,400mにあるパトリアーチ・グローブという林を目指して延々と歩いていかなければならない。 過酷な長い旅路になるのはいうまでもないが、それだけの価値はある。この現実離れした壮大な景色を撮影するため、多くの写真家達が林の中の窪地に入って行く。 自然の脅威とも言うべきこの古木の長寿の理由の1つは、長年にわたり過酷な気候に耐えてきたからだとも言われている。 標高3300メートルの高地に生息しているブリストルコーン・パイン は、夏の気温は摂氏25度の心地よさだが、冬には最低マイナス30度の極寒が待ち受けている。風速約90メートルの風が吹き、深さ3メートルの雪に埋もれる。 植物学者らは、これだけの極限状態を耐えることができるのはブリストルコーン・パインだけだと指摘する。 過酷な環境は、ユニークな構造を生み出した。ゆっくりと成長し、

    地球に埋め込まれた自然の神像。樹齢4800年、世界最古の樹木とされる「メトシェラ」 : カラパイア
    baxian
    baxian 2013/07/13
    いつか会いたく。
  • 俺は少子化に加担していた - 24時間残念営業

    2013-07-13 俺は少子化に加担していた このあいだ、深夜にうちの奥さまと店長補佐が雑談をしていた。ひととおりの仕事もかたづいたあとだ。店長補佐はまだ二十代前半。教えることとしては、決して仕事上のことだけではなく「人間というもの全般」について、雑談というかたちで伝えることも多い。ちなみにそのあいだレジは俺ひとりだ。揚げ物の機械を掃除しながら。 「……つーわけで、このあいだSさん、結婚について語ってたんすよ」 「相手もいないのにか」 「別にだれでもいいわけじゃないけど、結婚はそろそろしたいって」 「じゃあだれでもいいんだな」 うちの奥さまの発言は身も蓋もないです。 で、それを聞いていた俺が口を挟んだ。 「店長になったら、バイトの結婚妊娠出産の情報には警戒しとけよ。いきなりらったらシフト崩壊するから」 「あー、ですよねー」 というか、つい最近もあった。週に30時間くらい働いていたパート

    baxian
    baxian 2013/07/13
    少子化、消費化の是非はともかく価値解釈の体系あるいは価値解釈の束は再構築を急務とする。需給バランスおよび対価システムの束の再構築とあわせて。
  • 【農業用水に汚染水340トン】下請けの忠告に耳貸さず 現場映像の削除強要も  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    「汚染水を側溝に流したら、農業用水に全部入ってしまう」。福島県南相馬市での除染事業の下請けに入っていた水処理業者は2012年1月16日、慎重な排水を要請したが、日国土開発は耳を貸さず、逆に処理業者が撮影した現場映像の削除を強要した。 この処理業者はNPO法人「再生舎」(さいたま市)のグループ会社。同月12日に、担当区域だった福島県南相馬市の立ち入り禁止区域にある金房小学校に入った。住民不在の現場で目の当たりにしたのは、汚染水が処理プラントに運ばれず、側溝に次々と流されていく光景だった。 小学校近くの宅地では、住宅塀の洗浄作業で出た汚染水が、通学路の砂利道に垂れ流しになっていた。作業員の一人が証拠を残そうと急いでカメラを回した。 国土開発の現場監督が、撮影に気付いたのは15日。「国の実証事業だ。写真は全て消去しろ。できないなら帰ってよい」と迫り、データの一部を削除させた。 国土開発と処理業

    baxian
    baxian 2013/07/13
    これはあかんわ…