タグ

futureとenergyに関するbbquennyのブックマーク (3)

  • テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.72 海水淡水化施設の挑戦「浸透圧発電」海水から電気をつくる技術とは

    テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.72 海水淡水化施設の挑戦「浸透圧発電」海水から電気をつくる技術とは 2024.03.05 まとめ 逆浸透膜で海水から真水だけを浸透させる膜処理法は、日が誇る技術。 真水が取り除かれたあとの「濃縮海水」を活用して電気を生み出す「浸透圧発電」が日でおこなわれている。 ①排水を利用している、②時間帯や気候に左右されず実稼働率が高い、③発電時にCO₂を発生させない、などの点で優れている。 日が誇る海水淡水化技術、「膜処理法」 地球の70%以上が水で覆われている。淡水はそのうちの2.5%だけである。地球の水分の多くを占める海水を飲料水に変える技術を「海水淡水化」という。 古くからおこなわれてきた方法として、海水を加熱し、発生する水蒸気を凝縮させて淡水を得る「蒸発法」が挙げられるが、これは大量のエネルギーを消費するため造水コストが高く、さらに環境破壊の原

    テクノロジーが拓く未来の暮らし Vol.72 海水淡水化施設の挑戦「浸透圧発電」海水から電気をつくる技術とは
  • 原発の代わりが務まる自然エネルギーは今のところ地熱だけである : アゴラ - ライブドアブログ

    政治・行政 原発の代わりが務まる自然エネルギーは今のところ地熱だけである / 記事一覧 メガソーラーの建設費は、出力1万kWあたり50億円前後である。対して、地熱発電所だと6〜70億円もかかる。しかし、太陽光の稼働率は年間12%程度だが、地熱なら80%前後だ。よって、同じ出力でも、地熱は太陽光より6〜7倍も多く発電できる。 これは何を意味するのだろうか。「同じ1億円を電源開発に出資しても、地熱のほうが太陽光よりも5〜6倍も投資効果が高い」ということだ。メガソーラーなら電力需要の1割を担うために50兆円もの建設費が必要だが、地熱なら10兆円以下ですむ。しかも、メガソーラーは曇りや雨の日のためのバックアップ電源が不可欠だが、地熱は天候に関係なく安定発電するので、実際の両者の経済性はもっと開くと考えられる。 では、地熱のポテンシャルはどの程度あるのだろうか。マスメディアでいつも言われるのが「

    bbquenny
    bbquenny 2012/04/07
    なるほどいいな、と思うけどどうしたらそれに一票を投じられるだろう。
  • 宇宙エレベータ建設が日本の未来を切り開く(後半) : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 宇宙エレベータ建設が日の未来を切り開く(後半) / 記事一覧 完成すると何が起こるのか? どんなメリットがあるのか? はじめに優れたプランがあり、それを実現する技術さえあれば、あとは施主(責任主体)・予算・建設地・請負企業・人材・工期が揃うことで、それは現実化する。 というわけで、203X年X月X日、宇宙エレベータは無事に開通した。 ただ、これは単なるハードウェアといってしまえば、それまでである。エレベータ自体は交通や物流の装置でしかない。大事なことは、それをいかに利用し、価値を高め、収益を上げていくかというソフトウェアである。だいたい「儲け」がなければ、借金(公債)を償還できないわけで、観光業や製造業、資源開発などのビジネス戦略が不可欠だ。 まず、単純にエレベータの行き来を面白くしないといけない。仮にクライマーの時速が100キロとしても、静止軌道上ステーション到

    bbquenny
    bbquenny 2012/03/19
    この人の話はアツいなぁ。
  • 1