タグ

2018年3月30日のブックマーク (4件)

  • 「開発中止すべき」 JST、スパコンベンチャー「ExaScaler」に52億円返還求める

    科学技術振興機構(JST)は3月30日、スーパーコンピュータの開発を委託していたベンチャーExaScaler(東京都千代田区)に対し、開発中止を決め、支払った開発費約52億円を全額返還するよう求めたと発表した。開発を委託した当初の計画と比べると、大幅に変更された内容になっていたためという。 JSTは2017年1月、リスクが高い大規模な開発を支援する事業「NexTEP」の一環で、公募案の中からExaScalerの事業を採択。世界トップレベルの計算性能を持つスーパーコンピュータ開発のため、約60億円を限度額に支援する計画だった。 しかし、その後に同社が報告した開発状況が「採択時のものから大幅な計画変更となっており、採択した前提を欠くものと判断せざるを得なかった」(JST)という。第三者の評価も踏まえ「開発を中止すべき相当の理由があり、開発の継続が適切でない」とし、既に支払った約52億円の返還を

    「開発中止すべき」 JST、スパコンベンチャー「ExaScaler」に52億円返還求める
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/30
    JST側の担当者のスペックってどうなのかな。技術への目利きが求められるのか、想定よりハイリスクと判断したとき金返せと掴み掛かる力が求められるのか。「リスクが高い大規模な開発を支援する事業」
  • ワンコインでここまで食べられる! 学食研究家・唐沢明が選ぶ東京のおいしい学食4選

    まずはこちらの写真をご覧ください。 こちらの写真(※画像提供:國學院大學生活協同組合) 実はこれ、大学の学メニューなんです。格的なローストビーフがたっぷり載って500円。一般的な価格から考えると破格ではないでしょうか。学は安くておいしいグルメの宝庫。最近では、「量」はもちろんのこと、各校が「質」を高め合う時代へ変わりつつあります。つまり、どこの大学も500円以内で格的なランチやディナーを楽しむことができるんです! そこで今回は学研究家・唐沢明さんのご協力のもと、おいしい学べられる東京の大学4校を厳選。一般の方も気軽に利用できる学の魅力を解説していただきます。(掲載している学メニューは2018年3月の取材時点のものです。時期によって取り扱っていない場合もあります。詳しくは各大学・学の公式ページやSNSをご確認ください) 唐沢明さん/学研究家、大学講師、作家。1997年

    ワンコインでここまで食べられる! 学食研究家・唐沢明が選ぶ東京のおいしい学食4選
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/30
    記事中の学食メニューも凄いけどこの人のスペックの方が興味深いw「学食研究家、大学講師、作家。1997年から全国の大学で講師を務めながら学食を食べ歩き」
  • ゲームセンターが好調なのに、あえてセガが「たい焼き屋」を始める理由

    セガ エンタテインメントは3月29日、アミューズメント施設の「セガ池袋 GiGO」(東京・豊島区)にたい焼き店「『セガのたい焼き』 池袋店」をオープンした。サンシャイン通りに面した立地で、同施設の利用者にとどまらず幅広い顧客層の獲得を目指す。当初のメニューは小倉あん(税込150円)など5種類だが、今後はセガのゲーム・アニメとコラボしたたい焼きを順次販売する計画だ。 メニューなどの監修は、たい焼きチェーン「くりこ庵」を運営するくりこ(横浜市)が担当。くりこは「ポケットモンスター」とコラボした「コイキング焼き」を販売するなど、知的財産(IP)を活用した商品展開に注力している。セガ エンタテインメントは「コラボ商品を多数手掛けている実績を評価し、くりこに監修を依頼した」(担当者、以下同)と意図を説明する。 他社チェーンを誘致するのではなく“セガブランド”としてたい焼き店を始める理由については、「

    ゲームセンターが好調なのに、あえてセガが「たい焼き屋」を始める理由
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/30
    セガのたい焼き、焼いたのガセ とはならない事を願う
  • Engadget | Technology News & Reviews

    bean_hero
    bean_hero 2018/03/30
    Officeで自動検閲するのかなw