タグ

2023年9月4日のブックマーク (2件)

  • これは自転車なのか……? ギネス認定された世界最長“47.5メートル”の自転車があまりにも長すぎた

    世界で最も長さのある自転車としてギネス認定された乗り物が、自転車の概念を壊してしまういそうなほど大きすぎて驚きです。後輪見えるのかなこれ。 ギネス記録に認定された「世界一長い自転車」が走る(以下画像はYouTubeチャンネル「Guinness World Records」より) 590,wide 世界最長の自転車を公開したのは、ギネスワールドレコーズの公式YouTubeチャンネル(@guinnessworldrecords)。オーストラリアのバーニー・ライアンさんが打ち立てた記録で、全長は47.5メートルにもなる長さだといいます。 運転席から後輪へ続く体部分は鉄骨で作られていて、まるで鉄塔を横に倒して運んでいるかのような見た目。前輪から後輪までの距離がとても長いため、運転席からは目をこらさないと後輪の様子が確認できなさそうです。長さだけに全振りして開発された乗り物だ……! 上空からの見た

    これは自転車なのか……? ギネス認定された世界最長“47.5メートル”の自転車があまりにも長すぎた
    bean_hero
    bean_hero 2023/09/04
    英語だとbicycleで自転車というより2輪車か。人力駆動かエンジン駆動かは問わないのかな。鉄塔のような本体部分には補助輪はなくて、前後に1輪ずつかな。それで全体支えてるのは凄いな。
  • 「ネット回線と伝書鳩はどちらが速いか」 3Tバイトのデータ転送で検証してみた結果が興味深い

    「南アフリカの通信会社がデータ転送で伝書鳩に負けた」――2009年にこんなニュースが報じられましたが、現在の回線で実験してみたYouTube動画が興味深い結果となりました。 伝書鳩の方が速いのか(以下画像はYouTubeチャンネル「Jeff Geerling」より) YouTuberのジェフ・ギアリング(@JeffGeerling)さんが伝書鳩によるデータ輸送とインターネット転送、どちらが速いかを3Tバイトのデータで比較しました。 伝書鳩の脚に取り付けるのに最適なデータ輸送方法としてSSDが選ばれました。1TバイトのSSDから余分なパーツを取り外し、1枚5グラム程度に軽量化。伝書鳩に3枚のSSDをくくりつけて1マイル(約1.6キロ)飛ばしたところ、データを運べることが確認できました。 次に伝書鳩による運搬速度の推定値を出していきます。鳩の移動速度は時速125キロとされていることと、SSD

    「ネット回線と伝書鳩はどちらが速いか」 3Tバイトのデータ転送で検証してみた結果が興味深い