タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (11)

  • “お日さまのニオイ”の正体って? - エキサイトニュース

    そして、夜。干したそれらに身を埋めると……。なんともいえない、いいニオイがする。心癒されるような。幼き日を思い出すような。やさしい、やさしいニオイ……。 このニオイのことを、筆者も、も、子供も、我が家は皆「お日さまのニオイ」と呼ぶ。家族揃って大好きな、お日さまのニオイ。いつまででも嗅いでいられる、お日さまの……。うん? ちょっと待てよ。お日さまの……? ニオイ……? お日さまとは、当然ながら太陽のことである。はるかカナタに存在する太陽に、ニオイなどあるのだろうか? よしんばあったとしても、そのニオイが地球に住む人間のもとまでは届かないと思うが。 ならば、日光のニオイ? 光に、ニオイってあるのか。 ためしに、部屋干ししたシーツや毛布のニオイを嗅いでみる。が、お日さまのニオイは一切感じられない。なら、乾燥機で温めた布団からはどうだろうか。これもやはり、お日さまのニオイはしなかった。 日光がほ

    “お日さまのニオイ”の正体って? - エキサイトニュース
  • 炊き出しの味を名物に! カレーで雇用創出を目指す「女川カレープロジェクト」 - エキサイトニュース

    震災から半年が過ぎ、被災地のニーズも徐々に変化を見せている。瓦礫撤去や清掃といったボランティアのも撤退し始め、仮設住宅への入居も進む今、改めて、私たちにできることは何なのか、考え直してみるべき時なのかもしれない。そんな中、震災直後のボランティア活動がきっかけとなり、被災地に雇用を生み出そうというプロジェクトが動き出している。津波により壊滅的な被害を受けた宮城県女川(おながわ)町で始まった「女川カレープロジェクト」。カレーを女川町の名産品にしようというものだが、果たしてカレーで雇用を生むことができるのか? そもそもなぜカレーなのだろうか? プロジェクトの動きを追った。 「女川がひどいらしい――」 震災から1カ月ほど経ったある日、石巻市や塩竈市で瓦礫撤去などのボランティア活動をしていた「ちきゅうの子22」の蓮見洋平さん(神奈川県在住)は、そんな話を耳にし、女川町へ向かった。リアス式海岸の奥まっ

    炊き出しの味を名物に! カレーで雇用創出を目指す「女川カレープロジェクト」 - エキサイトニュース
  • “この世の現実”を突きつける「マッチポンプ売りの少女」 - エキサイトニュース

    「むかしあって、これからもおこるお話」ではじまり、「めでたくなし、めでたくなし」!? で終わる物語をご存知ですか……。 それは『マッチポンプ売りの少女 童話が教える当に怖いお金のこと』(マネー・ヘッタ・チャン作 あさ出版刊)。 物語は、オムニバス形式で次々とうまい話にのってだまされる「ヘッテル」と「フエーテル」の2人に対して、マッチならぬ「マッチポンプ売りの少女」が、世の中にはびこっている“からくり”を見せて目を覚まさせてくれる。 「マッチポンプ」とは書によると、「(和製語。マッチで火をつける一方、ポンプで消火する意)意図的に自分で問題を起こしておいて自分でもみ消すこと。またそうして不当な利益を得る人のこと」。 物語はそれぞれ、「出来レース」「もみ消し」「やらせ」「つくられた流行」「ぼったくり」「談合」などがテーマ。「100%フィクション」という設定になっているが、読んでいくと「これは

    “この世の現実”を突きつける「マッチポンプ売りの少女」 - エキサイトニュース
  • スマートフォン移行に躊躇する理由ランキング (2011年4月10日) - エキサイトニュース

  • 2日で300万アクセス超! 東日本大震災に世界中から寄せられる勇気 - エキサイトニュース

    3月11日金曜日午後2時46分頃、マグニチュード9.0という世界観測史上最大級の地震が東北地方太平洋沖で発生し、14日正午現在、警視庁の報告では東北と関東の12都県警が検視などで確認した死者数は1647人。家族や知人から申告のあった行方不明者は1720人。 重軽傷者は16都道県で計1990人に上りました(産経新聞より)。 テレビやラジオをつけると続々と想像を絶するような被害状況が各地から報道されていますが、今回の震災ではそれよりも大分早くFacebookやTwitterというソーシャルメディアからある程度正確かつ必要な情報を得られることを実感された方も少なくないのではないでしょうか。 140文字のミニブログと言われて久しいTwitter(ツイッター)では、関心のあるキーワードに#(ハッシュタグ)をつけることで検索しやすくする機能がありますが、地震発生後、“prayforjapan”(日

    2日で300万アクセス超! 東日本大震災に世界中から寄せられる勇気 - エキサイトニュース
  • 弁護士がバーテンを務めるバー - エキサイトニュース

    そういう機会を利用しないと接することのない職種というのは、確かにあるのだが。 たとえば、弁護士。皆さん、実際にお話したことありますか? 私は、数えるほど。もしかしたら、1~2度くらいしかなかった気がする。 だからこそ、このバーが有意義だ。渋谷に居を構える「Legal Bar ROPPOH(リーガルバー六法)」(TEL:03-6415-3366)では、なんと現役の弁護士がバーテンを務めているらしい。 でも、どうしてそんな“二足のわらじ”を? 同店でバーテンを務める外岡さんに話を伺った。 「知人から“弁護士バー”のアイデアを持ちかけられたんです。彼は以前、プライベートのトラブルから弁護士を必要とする機会があったらしいのですが、なかなか“これだ!”という弁護士が見つけられなかったそうです。そんな経験を踏まえ、『“普段から弁護士と接することのできるバー”が、あったらいいな』と思いついたようです」

    弁護士がバーテンを務めるバー - エキサイトニュース
  • 誕生100年、キューピーに見る「元祖キャラクタービジネス」 - エキサイトニュース

    いわゆる「キャラクター商法」というものが人類史上、いつ頃から始まったのかはわからないが、もっとも古く、かつ世界的に親しまれてきたものの一つが「キューピー」だろう。その容姿から赤ちゃんのようにも、またその名前から天使のようにも見えるキューピーがこの世に誕生して、この12月でちょうど100年を迎える。 それを記念した展覧会「誕生100年 ローズオニールキューピー展」が、12月10日から24日まで東京・銀座の松屋8階で開催されている。そこで、展示されている品々をなぞりながら、キャラクターとしてのキューピーについて考えてみたい。 キューピーが登場したのは1909年、アメリカの婦人向け雑誌「レディースホームジャーナル」12月号でクリスマス特集の短編ポエムに添えられたイラストが最初。クリスマスの晩に子どもの枕元にやってきて、幸せをもたらす擬人化された存在として無数のキューピーたちが集団で描かれている。

    誕生100年、キューピーに見る「元祖キャラクタービジネス」 - エキサイトニュース
  • お札に何か書いたら罰せられるの? - エキサイトニュース

    お札を見たとき、たま~に謎の文字が書かれてることがある。 すかしや周りの白い部分にある、整理のために書いたような「a」とか「10」みたいな鉛筆書き。 昔は(今も?)「自分のお札が手元に戻ってくるか?」ってことで、イニシャルを書く人もいたんだとか。 そこで思うのが、これ法律で罰せられないんだろうかってこと。「千円札の野口さんのおでこに落書きする」、みたいな悪質なもんじゃなくたって、目的関係なくお金に何か書くのはダメなんじゃないだろうか? 財務省に話を伺った。 「貨幣(硬貨や記念貨幣)の場合は、損傷したり鋳つぶすと、貨幣損傷等取締法という法律によって罰せられます(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)が、紙幣の場合、特段“破ったりしないでください”などの法律はないです。ただし例えば過去には、マジシャンの方から“マジックの中で紙幣を破る場合、問題になりますか?”という問い合わせを頂きましたが、

    お札に何か書いたら罰せられるの? - エキサイトニュース
  • 首都高フリークが語る、首都高の萌えポイント - エキサイトニュース

    世の中には様々な趣味嗜好がある。崖が好きだったり、ビルに萌えたり、デパートに悶えたり、ハッキリ言って理解できない。 そして、またしても摩訶不思議な人種が発見された。それは「首都高フリーク」。 6月16日にイカロス出版から発売されたムック『首都高をゆく』で、各界の著名人が各々の首都高“萌えポイント”を幸せそうに紹介しているのだ。 この人たち、色々語ってくれているのだが、それがあまりにも独特な感性で、読む側もついていくのが精一杯。愛情のベクトルが個性的なのである。 まず登場してくれたのは、漫画家の江川達也。彼は小学3~4年生の頃から自分で想像して、架空のジャンクションをデザイン。親から心配されていたという。 上京してからは意味もなく首都高に乗り、環状線を何周も運転。帰宅後は通ったルートを地図で見直し、一人反省会をしていたというから骨太の首都高好きだ。 他にも立体交差の数が多く、造形的にカッコい

    首都高フリークが語る、首都高の萌えポイント - エキサイトニュース
  • 自転車の手信号、いつからやらなくなったの? - エキサイトニュース

    2009年7月1日より、自転車の3人乗りが条件付きで解禁となったニュースが、各局で報じられた。 同様に、携帯電話使用の運転や、傘差し運転なども禁止となっているが、片手での自転車の乗り方というと、ちょっと疑問に思うこと。 かつては自転車に乗るとき、右折・左折時などの合図として「手信号」を指導されていたものだが、今は手信号を全く見かけない。 街中で見かけないばかりか、小学校の交通安全教室などでも指導されていないところが多いけど、いったいいつからなくなったのか。 これもやっぱり「現実的」な観点から? 財団法人日交通安全教育普及協会に聞いた。 「基的には、自転車走行時の『手信号』は、今でも教えるのが基です」 手信号をやらなくなったというわけではなかったのか! 「ただ、技術が未熟な子どもに無理やりやらせると、転ぶ可能性も高く、かえって危険とする声が最近出ております。そのため、指導はするけど、実

    自転車の手信号、いつからやらなくなったの? - エキサイトニュース
  • 保存食なのに? 納豆の賞味期限が意外と短い理由 - エキサイトニュース

    「納豆は保存なのに、スーパーやコンビニで売られている納豆の賞味期限は意外と短いよね? なぜ?」 これは、ある編集さんからの疑問。 確かに、もともと発酵してる品なのに、スーパーやコンビニで買う納豆は、賞味期限が1週間後ぐらいだったりする。 これってなぜなのだろうか。 全国納豆協同組合連合会に聞いた。 「納豆を『保存』と思われている方は多いですが、そもそもそれは正しくはなく、正確には『携帯』です。昔は大豆を藁に入れ、持っていったものから発展したと類推されるんですよ」 納豆の風味を生かして「保存」にした製品もあるが、一般の納豆はあくまで「携帯」。納豆菌より強い「麹菌」によって、納豆菌の進行を止めているのだという。 つまり、「納豆菌」はそのままだとどんどん進行するということ? 「そうです。納豆菌は、大豆のタンパク質、糖質などをエサにして分解し、粘りやビタミンK2、ポリグルタミン酸、アミ

    保存食なのに? 納豆の賞味期限が意外と短い理由 - エキサイトニュース
  • 1