2017年7月16日のブックマーク (5件)

  • ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル

    鳥の中でも頭がいいことで知られるワタリガラスが、目の前にないエサを得るために道具を用意するなど、将来を見越した行動をすることがわかった。チンパンジーなど一部の類人猿にしかできないとみられていた能力で、人間では4歳児以上に相当するとみられる。知能の進化を知る上で重要な成果という。 スウェーデン・ルンド大の研究チームが14日付の米科学誌サイエンスに論文を発表した。研究チームは、ワタリガラス計5羽を訓練し、エサ箱に特定の小石を入れるとふたが開いて中身がもらえることやペットボトルのふたを取ってきて実験者に渡すとエサがもらえることなどを学習させた。 その後、カラスをエサ箱から遠ざけて、小石を含む四つの小道具が入った容器から好きな一つを選ばせた上で、15分後と17時間後に再び箱に近づけた。小石以外の小道具ではふたは開かない仕組み。カラスはほとんどの場合で正しく小石を選び、15分後に約8割、17時間後に

    ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル
    bedtown
    bedtown 2017/07/16
    割とカラスの生活が人間以上に豊かな暮らししてそうな時ある
  • 本田メキシコ1部パチューカ移籍の真相 今後のビジネスを視野に (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    ACミラン(イタリア)を退団し、去就が注目されていたサッカー日本代表FW田圭佑(31)の移籍先がメキシコ1部リーグのパチューカに電撃決定した。14日に自身のインスタグラムを更新し、契約書にサインする動画とともに「移籍決定! メキシコ、パチューカ!」と発表した。欧州や米国、アジアにJリーグなどさまざまな選択肢があったなかで、なぜ“都落ち”となるメキシコを選んだのか。舞台裏を探ると、今後手がけるビジネスを視野に入れた戦略が浮上してきた。 田は契約書にサインし、背中に「KEISUKE HONDA」と書かれた新天地のユニホームを手に取って広げる動画をアップ。クラブのサポーターに向けて「みなさん、はじめまして田圭佑です。パチューカとの契約を終えて満足しています。ありがとう」と笑顔であいさつした。 イタリア1部ACミランとの契約が6月末で切れて移籍先を模索。Jクラブや中国、米国に加え、イング

    本田メキシコ1部パチューカ移籍の真相 今後のビジネスを視野に (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    bedtown
    bedtown 2017/07/16
    メキシコはレベル高いから特にスタミナないと通用せんから最後の調整にはいいかもしれん。アメリカよりもレベル高いやろ。ガラタサライやったら出れなさそうやしいい判断やとは思う。
  • 【画像】 フジテレビ制作の本格SFドラマが安っぽすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 フジテレビ制作のSFドラマが安っぽすぎると話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ [GB]:2017/07/15(土) 13:53:16.31 ID:QSoimWuz0●.net 【フジテレビ】荒廃した惑星での戦いを壮大なスケールで描いたバトルSFドラマ!『ROAD TO EDEN』 制作決定!CG・特殊メイクを駆使したバトルシーンは必見! 株式会社フジテレビジョン(社:東京都港区、代表取締役社長:宮内正喜、以下フジテレビ)は、サミー株式会社(社:東京都豊島区 代表取締役社長CEO:里見 治紀、以下サミー)と異世界バトルSFドラマ『ROAD TO EDEN』の共同制作が決定したことをお知らせいたします。このドラマは、フジテレビが運営する動画配信サービス「FOD」にて2017年秋に公開を予定しております。また、2017年7月15日(土)より開催さ

    【画像】 フジテレビ制作の本格SFドラマが安っぽすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    bedtown
    bedtown 2017/07/16
    やっぱアニメでやるしかないな…(確信)
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた
    bedtown
    bedtown 2017/07/16
    小さい時は本当に小さなことで世界が変わるんだよなあ
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    bedtown
    bedtown 2017/07/16
    日本において国民が賢かった時代は実はないんだよな