2013年2月22日のブックマーク (2件)

  • Facebookでは投稿後90分で50%の人にリーチする!関連3データと、27個の投稿TIPSのおさらい。 « 株式会社ガイアックス

    皆さんのウォール投稿、タイミングは意識できていますか? 高いリーチ率を維持する人気ブランドページのウォール投稿をかき分けて、自分のウォール投稿をユーザーに見てもらうには、投稿内容・投稿タイミングを工夫する必要があります。 今回は、海外のFacebookページTOP500のブランドを対象に行われた調査(SocialCodeによる)を元に、ポストタイミングの重要性に関するデータをご紹介します。 最後に投稿のTIPSのおさらいもまとめていますので、ぜひご覧ください。 ■目次 1.【調査結果1】ユーザーの半数は投稿後90分以内で閲覧する 2.【調査結果2】TOP500企業から学ぶ投稿タイミング -2-1.TOP500ブランドのウォール投稿のタイミング -2-2.TOP500ブランドのファンのアクティビティ 3.27個の投稿TIPSのおさらい。 1.【調査結果1】90分で50%のユーザーにリーチする

    Facebookでは投稿後90分で50%の人にリーチする!関連3データと、27個の投稿TIPSのおさらい。 « 株式会社ガイアックス
    beemax
    beemax 2013/02/22
  • 細かな設定で用途が広がる!〜Growlをもう一度、見直してみよう | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X「Mountain Lion」の通知センターに対応するアプリも増えたので、活用されている人も多いと思います。これが登場する前は通知といえば『Growl』でしたが、最近は名前を聞く機会が減りました。 愛用してきた方も、「そろそろ引退かも」と感じることがあるのではないでしょうか? しかし、Growlには、通知センターにはない魅力がいくつもあります。見直す意味でも、私がお気に入りの機能をご紹介します。音声でも通知内容を確認 Growlには、通知の時に決まった動作をする「Actions」という機能があります。私は、中でもSpeechを使って、通知内容を読み上げるよう設定しています。 設定方法は、まずGrowlの[環境設定]-[表示]の[表示スタイル]にある「Speech」を選択します。すると、画面右側に設定画面が表示されます。ここで、[声:]を「Kyoko」に設定します。最後に、画

    細かな設定で用途が広がる!〜Growlをもう一度、見直してみよう | ライフハッカー・ジャパン
    beemax
    beemax 2013/02/22