タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (7,425)

  • 「ユーザーをある意味で人質に」--グーグルのペイジCEO、Facebookを批判

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるLarry Page氏は、FacebookがGoogleによるデータ検索を認めていないことについて、Facebookを激しく非難してきた。その戦いは数年前から続いており、Googleが独自のソーシャルネットワーク「Google+」をローンチした2011年6月に激しさを増した。そして、Page氏は米国時間5月21日に行われたCharlie Rose氏とのインタビューの中で、Facebookに関する懸念を繰り返し述べた。 「CBS This Morning」の共同司会者でもあるRose氏は、Page氏とのインタビューについてRebecca Jarvis記者と議論した(注:米CNETはCBS Interactiveの一部門である)。 Page氏はRose氏に対し、「Facebookが自らのデータに関して、非常に閉鎖的な態度をとってきたのは残念なことだ。

    「ユーザーをある意味で人質に」--グーグルのペイジCEO、Facebookを批判
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    「ユーザーをある意味で人質に」--グーグルのペイジCEO、Facebookを批判: グーグルの最高経営責任者(CEO)のL・ペイジ氏は米国時間5月21日、テレビ番組のインタビューの中でFacebookに関する懸念を繰り返し述べた。
  • FacebookのIPO、Mスタンレーの対応めぐり当局が調査の可能性

    金融取引業規制機構(FINRA)のRick Ketchum会長は米国時間5月22日、Reutersに対し、18日のFacebookの新規株式公開(IPO)の前に、Facebookの引受幹事銀行がネガティブな情報を大口投資家に伝えた疑いについて、規制当局が調査を計画していると述べた。報道によると、米証券取引委員会(SEC)も調査する予定だという。 この調査の可能性に先立ちReutersは5月21日夜、Morgan StanleyとGoldman Sachsが大口顧客に、Facebookの売上見通しを引き下げると伝えたと報じていた。 FINRAのKetchum会長はReutersに、「疑いが事実ならば(FINRAとSECの)規制上の懸念事項だ」と述べた。 SECのMary Schapiro委員長は、上院銀行委員会の聴聞会を退席した際、「私は市場とその活動の健全さを信頼する多くの理由があると思っ

    FacebookのIPO、Mスタンレーの対応めぐり当局が調査の可能性
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    FacebookのIPO、Mスタンレーの対応めぐり当局が調査の可能性: ロイターによると、Facebookの新規株式公開(IPO)の直前に、引受幹事銀行がネガティブな情報を大口投資家に伝えた疑いについて、規制当局が調査を計画...
  • 隅田川デジタル絵巻にも採用--シャープの液晶がスカイツリーに

    シャープは5月22日、東京スカイツリータウンに122台のデジタルサイネージを納入したと発表した。60V型の液晶ディスプレイを用いたマルチディスプレイなどが使用されているという。 納入されたのは、60V型の液晶ディスプレイ「PN-V601」25台と、60V型の高輝度液晶ディスプレイ「PN-V602」2台、52~32V型液晶ディスプレイ「PN-E521/E471/E421/T321」95台。 1階の団体フロアに設置されている全長45mの「隅田川デジタル絵巻」の中央部には、60V型液晶ディスプレイ13台を横一列に並べたマルチディスプレイシステムが展示されているという。

    隅田川デジタル絵巻にも採用--シャープの液晶がスカイツリーに
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    隅田川デジタル絵巻にも採用--シャープの液晶がスカイツリーに: シャープは、東京スカイツリータウンに122台のデジタルサイネージを納入した。60V型の液晶ディスプレイを用いたマルチディスプレイなどが使用されている
  • 東芝、ノートPC「dynabook」のウェブオリジナルを5月下旬から

    東芝は5月22日、グラスレス3D仕様のAVノートPCなど3機種5モデルをウェブオリジナルモデルとして発表。5月下旬から同社直販サイトで順次発売を開始する。 今回発売されるのは、グラスレス3D AVノートPC「dynabook Qosmio T852」、ハイスタンダードAVノートPC「dynabook Satellite T752」、ハイスタンダードノートPC「dynabook Satellite T652」など3機種5モデル。いずれもクアッドコアの第3世代インテル Core i7-3610QM プロセッサ搭載で優れた処理能力を発揮するという。 Qosmio T852は、独自の3Dウィンドウ技術を採用することで、画面内に3Dと2Dのコンテンツを同時にウィンドウ表示することが可能。3D映像を見ながらメールやインターネットを閲覧できるという。 主なスペックは、Core i7-3610QM、16G

    東芝、ノートPC「dynabook」のウェブオリジナルを5月下旬から
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    東芝、ノートPC「dynabook」のウェブオリジナルを5月下旬から: 東芝は、ウェブオリジナルのグラスレス3D仕様のAVノートPCなど3機種5モデルを5月下旬から同社直販サイトで順次発売を開始する。
  • グーグル「Doodle」、モーグシンセサイザーに--開発者R・モーグ氏をたたえる

    Googleの最新Doodleは、電子シンセサイザーの開発者であるRobert Moog氏をたたえるものとなっている。カーソルを鍵盤の上に合わせてクリックすると、Moogシンセサイザーに似た音が鳴り、また、各種制御用つまみを動かすこともできる。Moog氏生誕78年を記念するこのDoodleは現在、オーストラリアと日で表示されており、まもなく西側の地域にも登場する予定である。Moog氏は2005年に亡くなっている。 Moogシンセサイザーは初期のロックミュージシャンらの間で親しまれ、シンセサイザーは現代アーティストらの必需品となっている。

    グーグル「Doodle」、モーグシンセサイザーに--開発者R・モーグ氏をたたえる
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    グーグル「Doodle」、モーグシンセサイザーに--開発者R・モーグ氏をたたえる: グーグルの最新Doodleは、電子シンセサイザーの開発者であるRobert Moog氏をたたえるものとなっている。
  • モルガン・スタンレー、FacebookのIPO直前に売上予測の引き下げ通知か

    ソーシャルネットワーク大手FacebookのIPO引受会社らは、取引初日に同社の株価を高い水準に維持した功績が認められている。しかし、取引開始の前にその中のある銀行により、多大な注目を集めていたFacebookのIPOに対して水を差す行為があったという新しい報道が浮上している。 Reutersの報道によると、FacebookによるIPO前の数日間に、IPO引受主幹事を務めるMorgan Stanleyが主要な顧客に対し、Facebookの売上高予測を同行が引き下げることを伝えていたという。 大規模IPO直前になってのMorgan Stanleyによる予測修正は、一部の投資家らに大きな衝撃を与え、それが、Facebook株価の芳しくない値動きにつながった可能性があると、予測修正の通知を受けていた2人の投資家がReutersに語った。同行とともに主要幹事を務めたJPMorgan ChaseとG

    モルガン・スタンレー、FacebookのIPO直前に売上予測の引き下げ通知か
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    Mスタンレー、Facebook売上高予測引き下げをIPO直前に投資家らに通知か: Reutersの報道によると、FacebookによるIPO前の数日間に、IPO引受主幹事を務めるモルガン・スタンレーが主要な顧客に対し、Fac...
  • マウス底面で画像を読み取るLG製マウススキャナを使ってみた

    2011年にLGから発表されたスキャナ付きのマウス「LSM-100」。マウスの底面にスキャナを搭載した製品で、なぞった部分の画像やテキストを読み取ることができる。日では未発売だが、米国の「Amazon.com」などで購入することが可能だ。同機を手に入れることができたので実際に操作してみた。 LSM-100の見た目は通常のマウスとほとんど変わらず、実際にPCのマウスとしても使用できる。スキャナとしての使い方もシンプルで、付属のCDでソフトウェアをインストールし、USB接続したマウスの左側面にあるスキャンボタンを押すだけだ。ソフトは日語にも対応しているので、各種機能や操作方法もすぐに理解できる。 スキャンの方法としては、書類や写真の上にマウスを置いてからスキャンボタンを押し、マウスを書類の下から上にジグザグに、滑らかにカーブさせながらなぞっていく。スキャン中、PCの画面上にはスキャンした領

    マウス底面で画像を読み取るLG製マウススキャナを使ってみた
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    マウス底面で画像を読み取るLG製マウススキャナを使ってみた: 2011年にLGから発表されたスキャナ付きのマウス「LSM-100」。日本では販売されていないが、同機を手に入れることができたので実際に操作してみた。
  • ソーシャルメディアと“つながない”ご近所チャットアプリ「Eyeland」が刷新

    オーシャンズは5月23日、位置情報を使ったコミュニケーションアプリ「Eyeland」をリニューアルする。新たに「Eyeland2.0」としてサービスを展開する。iPhone版はApp Store、Android版はGoogle Playよりそれぞれダウンロードできる。 Eyelandは、位置情報を使って、近所のユーザーと1対1でチャットしたり、近所のユーザー全体に対してつぶやきを投稿できるサービス。FacebookやTwitterなど、各種ソーシャルサービスと連携しないため、位置情報をもとに、今近所にいるユーザー間で飲み会話ができるのが特徴だ。「私見だが、ソーシャルメディアはつながるほどに不自由になるところがある。我々が作るのは『ローカルグラフ』。ソーシャルグラフのように永続的でなく、テンポラリなもの」(オーシャンズ代表取締役CEOの川添貴之氏)。「個人情報だだ漏れだと、まわりの人とコミュ

    ソーシャルメディアと“つながない”ご近所チャットアプリ「Eyeland」が刷新
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    ソーシャルメディアと“つながない”ご近所チャットアプリ「Eyeland」が刷新: オーシャンズは、位置情報を使ったコミュニケーションアプリ「Eyeland」をリニューアルする。新たに「Eyeland2.0」としてサービスを展開する。
  • Facebookとグーグル--テクノロジの未来をかけて争う5つの分野

    Facebookは、公開株式市場が同社に1000億ドルの市場価値があると判断したことを、どのようにして正当化していくのか。もちろん、大金を稼ぐことでだ。では、Facebookはその売り上げをどこから得るのか。Googleから奪うことになるだろう。 少なくとも、Facebookはそのように試みるだろう。同社はソーシャルネットワークで、Googleは検索エンジンだが、両社とも広告によって売り上げを得ている。両社は同じ広告収入、広告を目にする同じユーザーのマインドシェア、そして究極的には、ソーシャルネットワークの成否を決定づける同じ原鉱、つまり情報の所有と支配をめぐって争っている。 FacebookとGoogleはテクノロジ分野において、異なる時代を象徴している。Facebookは現在のいわゆるソーシャル時代だ。Googleは急速に遠ざかっていく過去、つまりウェブの時代である。テクノロジ分野の大

    Facebookとグーグル--テクノロジの未来をかけて争う5つの分野
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    Facebookとグーグル--テクノロジの未来をかけて争う5つの分野: Facebookとグーグルが同じ分野で衝突することが増えてきた。本記事では、両社が争いを繰り広げている5つの分野とその戦況について解説する。
  • グーグル、モトローラ・モビリティ買収を正式に完了

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は米国時間5月22日、Motorola Mobilityがついに正式に同社の傘下となったと 発表した。Googleは何カ月も前から、この買収に対する規制当局の承認を待っていた。 Googleは2011年8月、Motorola Mobilityを125億ドルで買収する計画を発表した。両社は買収を完了するために、規制当局による承認を得るというハードルを超える必要があった。米国および欧州連合の規制当局は2012年2月に同買収を承認したが、両社は中国による承認を待たなければならなかった。中国が先週末、同買収を承認したことによって、Googleは買収完了に向けて処理を進められることになった。 この買収に伴い、Page氏は22日、Motorola MobilityのCEOであるSanjay Jha氏が同職を退任したと発表した。同氏の後

    グーグル、モトローラ・モビリティ買収を正式に完了
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/23
    グーグル、モトローラ・モビリティ買収を正式に完了: グーグルは米国時間5月22日、モトローラ・モビリティ買収が完了したことを発表した。
  • ソフトバンクモバイル、LTE-Advancedに向けた実証実験を開始

    ソフトバンクモバイルは5月22日、LTE-Advancedに向けた複数基地局間協調伝送方式(ECO-LTE)の実験試験局に関する免許を取得したと発表した。LTE-AdvancedはLTEの後継として、3GPPが標準化を進めている通信規格だ。 免許を取得したことで、同日から2015年3月末まで東京・お台場でフィールド実証実験を展開する。実証実験を通じて、通信品質や通信速度を評価する。 具体的には、一般的なIPネットワーク上で規定された基地局間インターフェース(X2インターフェース)を利用した「複数基地局間協調伝送方式」の実証実験。X2インターフェースを用いることで、分散設置した基地局やダークファイバが利用できない基地局などに対応でき、汎用的な方式として商用サービスに活用できるという。

    ソフトバンクモバイル、LTE-Advancedに向けた実証実験を開始
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    ソフトバンクモバイル、LTE-Advancedに向けた実証実験を開始: ソフトバンクモバイルは、LTE-Advancedに向けた複数基地局間協調伝送方式(ECO-LTE)の実験試験局に関する本免許を取得したと。LTE-Adv...
  • 東芝、クラウドの取り組みを加速--佐々木社長、新事業コンセプトを示す

    東芝は5月22日、2014年度に売上高7兆8000億円、営業利益4500億円を目指す中期経営計画を発表した。 そのなかで、国内におけるテレビ生産を終了したことや、「トータル・エネルギーイノベーション」および「トータル・ストレージイノベーション」という新たな事業コンセプトを打ち出すとともに、ICTを活用したスマートコミュニティ事業を推進する姿勢を示した。 昨年までの経営方針説明会はハードウェアを中心としていたが、今回の会見ではテレビPCなどの具体的な出荷台数計画などにほとんど触れず、サービスやソフトウェアといった領域の説明に時間を割いた。将来の事業の方向性に対する変化を浮き彫りにした内容だったといえよう。 東芝 取締役 代表執行役社長の佐々木則夫氏は、方針説明の最中に「ソリューション」という言葉を何度も使う一方、テレビ事業については構造改革に関する説明に終始、PC事業に関しては今年の説明で

    東芝、クラウドの取り組みを加速--佐々木社長、新事業コンセプトを示す
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    東芝、クラウドの取り組みを加速--佐々木社長、新事業コンセプトを示す: 東芝が中期経営計画を発表、新たな事業コンセプトを打ち出した。なかでも注目されるのはクラウドへの取り組みだ。
  • スクロール画面を使ってスカイツリーを登る--iPhoneアプリ「スカイツリーを登れ」

    ジークラウドは5月22日、東京スカイツリーのiPhoneアプリ「スカイツリーを登れ」の配信を開始した。価格は無料。 アプリは東京スカイツリーと同じ634mの実測値をiPhoneのスクロール画面を使っていかに速く登り切るかを競うゲームアプリ。上下にスクロールするだけのシンプルな操作性で誰でも楽しめる内容となっている。また加速アイテムや減速アイテムがあるほか、障害物をうまく避けて進むといった要素もあり、登るルートは右、中央、左と3箇所用意されている。

    スクロール画面を使ってスカイツリーを登る--iPhoneアプリ「スカイツリーを登れ」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    スクロール画面を使ってスカイツリーを登る--iPhoneアプリ「スカイツリーを登れ」: ジークラウドは5月22日、東京スカイツリーのiPhoneアプリ「スカイツリーを登れ」の配信を開始した。
  • ヤフー、不正利用を防止する新機能「シークレットID」

    ヤフーは5月22日、Yahoo! JAPAN IDの不正利用を防止するための新機能「シークレットID」を提供開始した。Yahoo! JAPAN IDやニックネームとは別に、ログイン時にのみ使用できる秘密のログイン専用IDとなっており、登録情報ページから設定できる。 一般的にウェブサービスにログインする際には、IDとパスワードの入力が求められるが、IDには公開情報である自身のアカウント名やメールアドレスが使用されていることが多い。これについてはYahoo! JAPANも同様であり、公開情報からIDが特定され不正利用されるリスクがあったことから、新機能を実装したという。 シークレットIDを適用すると、これまでログイン時に使用していたYahoo! JAPAN IDやニックネームではログインできなくなり、シークレットIDでのみログインできるようになる。シークレットIDを使用しない場合は、従来通りY

    ヤフー、不正利用を防止する新機能「シークレットID」
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    ヤフー、不正利用を防止する新機能「シークレットID」: ヤフーは5月22日、Yahoo! JAPAN IDの不正利用を防止するための新機能「シークレットID」を提供開始した。
  • グーグル「Chrome」、IEを抜きブラウザシェアで首位に--StatCounter調査

    ブラウザの世界市場シェアを解析しているStatCounterによると、「Google Chrome」は先週、「Internet Explorer(IE)」を抜いて世界で最も人気があるブラウザに初めてなったという。StatCounterのデータによると、Chromeは5月14日から5月20日の週に市場シェアの32.76%を獲得した。Microsoftは31.94%だった。 しかし、今週初めには、Chromeのシェアは31.88%となり、IEの31.47%に近づく結果となっている。 Chromeは、StatCounterが3月に公開したデータで1日だけIEを上回り、一部のウェブユーザーを驚かせている。その直後、ChromeはIEを下回り、2位に転落していた。StatCounterの最高経営責任者(CEO)Aodhan Cullen氏は当時、Chromeが週末に使われるブラウザとして1番の選択肢

    グーグル「Chrome」、IEを抜きブラウザシェアで首位に--StatCounter調査
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    グーグル「Chrome」、IEを抜きブラウザシェアで首位に--StatCounter調査: ブラウザの世界市場シェアを解析しているStatCounterによると、「Google Chrome」は先週、「Internet Ex...
  • セカイカメラからtabへ--新しい頓智が作る「Interest to Action」(前編)

    「セカイカメラ」の頓智ドットが5月15日に、新サービス「tab」の事前登録を開始した。人の興味関心を可視化し、行動へとつなぐことを促進するサービスだという。 セカイカメラでは「AR(拡張現実)」の可能性を世に提示した同社だが、tabではどんな世界観を作っていくのか。2011年12月に最高経営責任者(CEO)に就任した谷口昌仁氏と創業者であり、最高マーケティング責任者(CMO)の井口尊仁氏に話を聞いた。 社会が「スケスケ」になればもっと面白くなる --2011年12月に谷口氏がCEOに就任した。その経緯を教えて欲しい。 谷口:数年前、前職(同氏は前職で楽天の書籍事業を担当していた)にいた頃からずっと、「現実世界から電子へ」ということが言われていた。しかしECの世界というのは、日の小売り・サービス業全体において、市場規模で3%ほどしか利用者がいない。米国においても5%ほどだ。つまり、オンライ

    セカイカメラからtabへ--新しい頓智が作る「Interest to Action」(前編)
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    セカイカメラからtabへ--新しい頓智が作る「Interest to Action」(前編): 「セカイカメラ」の頓智ドットが新サービスの「tab」の事前登録を開始した。新サービスへの思いをCEOの谷口昌仁氏とCMOの井口尊...
  • ネット犯罪がテーマの映画「サイバーゲドン」--米Yahoo!が独占公開

    アメリカの人気テレビドラマ「CSI:科学捜査班」シリーズの制作者であるアンソニー E. ズイカーと、同氏が立ち上げた制作会社Dare to Pass、Dolphin Digital Mediaは、急増するネット犯罪をテーマにした映画「サイバーゲドン」を制作中。作品は米Yahoo!が世界に向けて独占配信を行う。 この映画では、進化するネット社会における個人情報の盗難や安全性の弱点が描かれる。制作には、シマンテックの専門家チームが協力。ネット犯罪の捜査や告発などの技術的側面についての見解や情報を提供し、デジタル関連の犯罪からいかに身を守るかという点において、現実性の高い作品となっている。 監督には「ゼロアワー」のディエゴ ヴェラスコ、ネット犯罪者のグストフ ドブレフ役に「運命の女」で知られるオリヴィエ マルチネス、FBIエージェント クロエ ジョセリン役に「ルーキーブルー 新米警官奮闘記」のミ

    ネット犯罪がテーマの映画「サイバーゲドン」--米Yahoo!が独占公開
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    ネット犯罪がテーマの映画「サイバーゲドン」--米Yahoo!が独占公開: アメリカの人気テレビドラマ「CSI:科学捜査班」シリーズの制作者であるアンソニー E. ズイカーが手がける、ネット犯罪をテーマにした映画「サイバーゲ
  • カシオ、デジタルカメラ「EXILIM」に最上位モデル--最短0.12秒の高速AF

    カシオ計算機は5月22日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの最上位モデルとして「EX-ZR300」を発表した。6月8日より発売する。市場想定価格は4万円前後。 2011年11月に発売した「EX-ZR200」の後継モデルで、ボディサイズや重さは同じ。東芝の無線LAN搭載SDHCカード「FlashAir」に対応した製品で、撮影した写真をスマートフォンやPCで閲覧できる。 FlashAirカードを差し込むとディスプレイにロゴアイコンが表示され、メニューでFlashAirカードのオン/オフ制御ができる。連携したいとき以外はオフにすることで、ムダな電池の消耗を防ぐことも可能だ。ファームのアップデートで、今後機器同士でファイル転送できるP2P機能やサーバアップロード機能などにも対応していくとしている。 独自のハイスピード技術を駆使し、0.95秒の高速起動や0.12秒の高速オートフォ

    カシオ、デジタルカメラ「EXILIM」に最上位モデル--最短0.12秒の高速AF
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    カシオ、デジタルカメラ「EXILIM」に最上位モデル--最短0.12秒の高速AF: カシオ計算機は5月22日、デジタルカメラ「EXILIM(エクシリム)」シリーズの最上位モデルとして「EX-ZR300」を発表した。6月8日より発売する。
  • 人気アプリ「なめこ」の公式コンピCDが登場--まいんちゃんやヒャダインらが参加

    ビーワークスの人気育成ゲームアプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット」をテーマにした公式コンピレーションCD「なめこのCD 」が、んふんふレコードより7月11日に発売される。品番は「nfnf-0001」で、価格は2000円。 このコンピレーションCDには「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」のまいんちゃんとして知られる福原遥さんや、ももいろクローバーなど多数の楽曲提供を手がけるヒャダインさんら、なめこファンを自称する著名人やアーティストが、なめこたちのキャラクターソングを歌う。動画サイト1カ月で100万再生した元祖ファンソング「んふんふんふんふ」も収録。収録タイトルと参加アーティストは以下の通り。 1.intro 2.なめこのうた (福原遥) 3.sweet na mecco~なめ子の小さな恋物語~(土岐麻子) 4.僕とヴィーナス (石井萌々果) 5.おさわり探偵のジョシュ (蛇足) 6

    人気アプリ「なめこ」の公式コンピCDが登場--まいんちゃんやヒャダインらが参加
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    人気アプリ「なめこ」の公式コンピCDが登場--まいんちゃんやヒャダインらが参加: ビーワークスの人気育成ゲームアプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット」をテーマにした公式コンピレーションCD「なめこのCD」が、んふん
  • アップルのクック氏、2011年のCEO報酬獲得額で首位に

    The Wall Street Journalとコンサルティング会社のHay Groupが米国時間5月21日に発表した調査結果によれば、2011年に最高年俸を獲得した最高経営責任者(CEO)は、AppleのTim Cook氏であった。 Cook氏は、2011年8月にAppleCEOに就任してから、3億7800万ドル相当の包括決定賃金を受け取った。ただし、The Wall Street Journalが伝えている通り、かなり大きな条件がついている。 1月の委任状提出により明らかになった同氏が受け取った株式について、半分は2016年まで、そして残りの半分は2021年まで受け取れないよう制限が付いている。それでも、当時の評価でのAppleの株価がCook氏をトップの座に導いた。 高額な報酬でCook氏に続くCEOは以下の通りであった。 OracleCEO、Larry Ellison氏。760

    アップルのクック氏、2011年のCEO報酬獲得額で首位に
    beembeembeem2007
    beembeembeem2007 2012/05/22
    アップルのクック氏、2011年のCEO報酬獲得額で首位に: The Wall Street Journalとコンサルティング会社のHay Groupが米国時間5月21日に発表した調査結果によれば、2011年に最高年俸を獲得し...