各地に大きな被害をもたらした台風19号が過ぎ去り、SNS上では台風対策として「やって良かったこと/悪かったこと」の振り返りが活発に行われています。中でも、フリーのイラストレーター、つかはらゆき(@yucky1313)さんがTwitterに投稿したルポ漫画では、避難所に赴いた際の知見を細かく振り返っていて、とても参考になります。 つかはらさんは多摩川付近に住んでおり、氾濫の可能性に備え避難所に移動することにしたそうです。 まずは移動の時点で、リュックが防水ではなかったことを「失敗」だったとつかはらさん。事前に防災用持出袋まで準備していましたが、それは地震を想定したもの。ビニール袋を被せて雨をしのごうとしましたが、それでもぬれてしまったそうです。 移動時は雨風がすごかったため、途中でスマホが確認できるような状況ではなかったのも誤算でした。つかはらさんは迷いそうになりながらもどうにかたどり着きま
猛烈な勢力の台風19号がマリアナ諸島付近を北西に進んでいます。週末の三連休にかけて北上し、関東を中心とした本州付近に接近、上陸の可能性が高まってきました。 台風は最接近もしくは上陸時まで「強い勢力」、場合によっては「非常に強い勢力」を保つと予想され、大雨や暴風による大きな被害が懸念されます。 >>最新の台風情報 先月、千葉県に上陸した台風15号は上陸時の中心付近の最大風速が40m/sで、今回の19号も同程度が予想されます。 ただ、暴風が吹き荒れる範囲がまるで違います。台風15号は暴風域の直径が160km(9月9日5時)だったのに対し、19号は接近時でも300km前後が見込まれます。衛星画像で同じ縮尺にした雲の様子を見ても、大きさが段違いなことがわかります。 台風が大きい分、影響範囲は拡大します。15号で千葉県内に発生したような被害が、広い範囲に及ぶおそれがありますので、進路から少し離れてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く