タグ

2018年4月19日のブックマーク (9件)

  • こちらのブログも『HTTPSへ移行』しました。やり方はとても簡単です! - ミニョンズ★*Diary

    はてなブログ開発ブログからのお知らせ 2018-04-17 はてなが提供しているドメインを使用した全てのブログが、HTTPSで配信できるようになりました(独自ドメインについてのお知らせあり) - はてなブログ開発ブログ HTTPで利用していたブログを、HTTPSにする方法 詳しくは、ヘルプに書いてあります。 help.hatenablog.com HTTPSにする方法 ①設定⇒「HTTPS配信の状況を確認する」をクリック。 ②「変更する」を選ぶ。 以上です。 URLを確認して見て下さいね。

    こちらのブログも『HTTPSへ移行』しました。やり方はとても簡単です! - ミニョンズ★*Diary
    bell88
    bell88 2018/04/19
    コメントありがとうございます! スイミンさんは、URLを見るとまだのようですね。 横チンさん、独自ドメインの読者さんは首を長くして待っているようです。
  • トマトジュースで作るジャンバラヤ

    トマトジュースで鶏の炊き込みご飯を作ります。 トマトジュースで作るジャンバラヤ 材料:お米2合、トマトジュース200cc、ピーマン、玉ねぎ、鶏の胸肉、ニンニク、 調味料:黒胡椒 ピーマンと玉ねぎはみじん切りにして準備します。 冷凍しておいた鶏の胸肉を細かく切ります。 ニンニクも細かくみじん切りにします。 今回は初めて作るので味が濃すぎないように薄味で作ります。 お米2合にトマトジュースを加えて水分量を適量にします。 具材は水の量に加えません。 具材を全部入れ、黒胡椒を入れてかき混ぜます。 通常に炊飯器で炊いていきます。 炊き上がった様子がこちらです。 良くかき混ぜて完成です。 前回炊き込みご飯の素で作ったジャンバラヤが美味しかったので、アレンジして自分で作ります。 香辛料を色々入れたくなるのですが、今回は初回なので、トマトジュースとニンニク玉ねぎ、ピーマンと黒胡椒のシンプルな味付けで仕上が

    トマトジュースで作るジャンバラヤ
  • 『はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/362540699/comment/bell88" data-user-id="bell88" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mignon55.hatenablog.com/entry/2018/04/18/174326" data-original-href="https://mignon55.hatenablog.com/entry/2018/04/18/174326" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F

    『はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録』へのコメント
    bell88
    bell88 2018/04/19
  • はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録

    はてなブログの最新情報です! トップページに、好きな記事を固定 staff.hatenablog.com ツイッターの『プロフィールに固定表示する』機能と同じような機能です。 一番読んで欲しい記事を固定出来て、便利に使えそうです。(*^_^*) やり方は簡単! 記事の管理⇒記事タイトル 好きな記事をチェックで、選ぶ 編集⇒【トップページの先頭に表示する】を選ぶ

    はてなブログの最新情報!:ブログのトップページに、好きな記事が固定できるように~♪ - ミニョン☆の備忘録
    bell88
    bell88 2018/04/19
    みなさん、いつもありがとうございます。 takaさん:これは「はてなブログ開発ブログ」から昨日発信されたばかりの新情報です。新機能・お知らせ⇒http://hatenablog.com/ を時々チェックして見て下さい。>id:hikaritosora
  • セブンイレブンで春スイーツ買うなら「いちごもこ」一択でしょ!リピ買い決定 - 転勤族の暮らしの知恵

    セブンスイーツ春の新商品 「いちごもこ」もうべましたか? 私はシュークリームをべたくなると セブンイレブンで買うと決めていて、 「ダブルクリームのセブンシュー」が 特にお気に入りなのですが・・・ これを超えるシュークリームが登場! セブンのスイーツコーナーで どれを買ったら良いか 2分以上迷っているなら 「いちごもこ」おすすめですよ。 魅惑の「もこ」シリーズに春の新作登場 「さつまいもこ」や「ティラミスもこ」、 「濃いまっちゃもこ」など セブンイレブンの「もこ」シリーズは、 発売されるたびに話題になるほど 大人気のシュークリームですよね。 シュー生地の色に特徴がある もこシリーズは材を再現した シュー生地の色が特徴。 例えば「さつまいもこ」の場合は、 さつまいものような赤紫色でした。 いつものシュークリームとは違う ちょっぴり特別感がある見た目も 人気の秘密なのでしょう。 とろとろク

    セブンイレブンで春スイーツ買うなら「いちごもこ」一択でしょ!リピ買い決定 - 転勤族の暮らしの知恵
  • ブログ初心者が、アドセンス合格した訳。 - TOMOZOTOWN

    これまでの経緯 参考にさせて頂いたサイト まとめ これまでの経緯 アドセンスについて、回答が来なくて困っていますって投稿したら、 何か見られてたかのように合格通知が来ました。 前回記事はコチラ↓ www.tomozotown.com お騒がせしてすみませんでした。御意見頂けた皆さまありがとうございました。 いやぁ。嬉しいものですね。 昨今は審査が厳しくなっていると言った事も聞いておりましたので不安でした。 参考にさせて頂いたサイト 今回、僕が申請するにあたり参考にさせて頂いたサイトを紹介しておきます。 てつさんのブログ MUTANT SEOやブログマネタイズの手法を紹介されています。 www.mutant-tetsu.com iscle 生活に役立つwebネタを提供されているサイト (読者のミニョンさんに紹介いただきました。ありがとうございました!) www.iscle.com ちったんさ

    ブログ初心者が、アドセンス合格した訳。 - TOMOZOTOWN
    bell88
    bell88 2018/04/19
    ㊗おめでとうございます★♪
  • いくら待ってもアドセンス審査結果のメールが来ない場合は? | 主婦のてっぺん

    アドセンス(Google AdSense)の審査は1次、2次ともに1週間以内に結果が通知されます。しかし、まれにその期間を過ぎても審査結果の通知が来ない場合があります。ここではその場合の対応方法をお教えいたします。 私がアドセンスに申し込みをしてから2週間弱、1次審査の結果通知が待てど暮らせど来ませんでした。心配になって色々と調べてみても、たまに通知が遅れることや通知そのものが来ない場合があるという記事が見つかるだけ。明確な解決方法が提示されているサイトが見つからず更に1週間が経過。しかし、めげずに探してようやく「AdSense審査状況確認フォーム」にたどり着きました。 Google AdSense ヘルプフォーラム そもそもアドセンス審査中の状況とは? 原則的にアドセンスは1次、2次審査ともに審査結果がメールで通知されます。そのため、1週間以上経過してもメールが来ない場合には審査中と判断

    bell88
    bell88 2018/04/19
  • 全身保湿できるスチームクリームはハリ肌を目指して顔のたるみ効果も期待できる

    全身、どこへ使ってもべたつかず潤いを与えてくれるのがスチームクリームです。可愛い缶に入っているので、ギフト用として利用する方も増えているようです。スチームクリーム一つあれば、全身、保湿が可能で、加齢にともなうハリ不足のお肌もたっぷりの潤いで、ハリ肌を取り戻す効果も期待できるのがスチームクリームです。 そんな人気のスチームクリームですが、ハリ肌を目指す為の成分は、どのようなものが含まれているのかについてまとめてみました。スチームクリームの魅力を知って、上手く使いこなすことができればスキンケアの時短にもなるかもしれません。参考にして下さいね。 スチームクリームの中に配合されている成分は、以下の成分です。スチームクリームのうち、98.5%が天然由来成分です。SC.Cosmetics社独自の配合バランスにより、お肌に優しく、高い保湿力に仕上がっていると言うことです。 オートミール(カラスムギ) オ

    bell88
    bell88 2018/04/19
    私もいただいて、何度も使っています。缶の可愛さも魅力です。💕♪
  • 認知症高齢者からの学び - 介護応援ブログ

    いつも、介護応援ブログを読んで頂き、ありがとうございます(^^♪ きっくんです(^◇^) 新年度になって 新しい環境での生活を送る方が 多いと思いますが 体調は大丈夫でしょうか?? 無理せず自分のペースで頑張っていきましょう♪ さて、日の記事は 『認知症高齢者の方から学んだ3つの事』 について書いていこうと思います(^◇^) 学んだ事①もったいない精神! 学んだ事②家族思い 学んだ事③元気 最後に 学んだ事①もったいない精神! 介護の仕事をして13年目となり たくさんの利用者さんと接する中で 多くの事について学ぶことが 出来ました。 その中でも 著者にとって 大事な3つの学びについて 書こうと思いました!(^^)! まず1つ目は‥ もったいない精神です!! 今のご時世は何でも手に入る時代で 当に便利な世の中になってきています。 世界には まだまだべ物に困ったり お薬も病院もないという

    認知症高齢者からの学び - 介護応援ブログ
    bell88
    bell88 2018/04/19
    高齢者から学ぶことは多いです。家族が以前入所してたので、いろんな方に声をかけてきました。挨拶の気持ちいい方に、逆に元気をいただけたり・・。ちょっと怖い表現ですが、死に様は生き様なんですよね。