タグ

2016年6月27日のブックマーク (2件)

  • Vaster2|レスポンシブ対応済みのblogger日本語テンプレート

    レスポンシブ対応、SEO対策済みのblogger日語テンプレートが完成したので、無料公開します。 その名は、「Vaster2」です。 Vaster2の5つの特徴とは? Vaster2では、bloggerをより使いやすいように、以下の5つの特徴があります。 シンプルなデザイン 日語対応のテンプレートデザイナー 6種類のオリジナルSNSボタン 関連記事を表示できる アドセンスを記事中&下に設置できる 以下は、詳しく説明していきます。 1、シンプルなデザイン Vaster2では、どのユーザーでも親しみやすいように、シンプルなデザインにしてあります。 詳しくはこちらのリンクから:サンプルブログ 例えば、フォントは可読性の良い「Helvetica,”游ゴシック”」を使用し、h2やh3などの見出しも、可読性を重視してシンプルなデザインにしてあります。 また、サイドバーの「人気記事」のデザインも「読

    Vaster2|レスポンシブ対応済みのblogger日本語テンプレート
  • Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから

    はじめに 数理情報工学実験第二という演習で、Raspberry Piをつかって何かを作ることになりました。そこでAMATERASUという自動ノート取り装置を作ったので紹介します。 そもそもRaspberry Piって? Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab 出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る これです。安くて小型で色んなセンサーをつけて遊べるコンピュータです。今回はカメラモジュールを使いました。 自動ノート取り装置とは 自動ノート取りの目標は、講義を撮影した動画*1を処理することで、ノートの代わりとして使える画像を出力することです。具体的には次のgifのような画像を次々出力していくのを目標にしています。黒くな

    Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから