2014ゼミに関するbenrishi_bookmarkのブックマーク (14)

  • 秋ゼミ 第9回 - 今日も重馬場

    今日は商標法の2回目でした。 前回実施した地域団体商標ですが、論文的な重点が来年は低いことに鑑み、解説はあっさり終了。 今回は1問書いてもらい、その場で他の人の答案を採点してみるということをやりました。 テーマは防護標章です。 防護標章は、商標法でも答練等で問われにくいテーマです。 といっても、「そろそろ出題されるのでは?」と、個人的には一つの山場と考えています。 殆どの受験生が苦手云々より「慣れていない」というテーマですので、どこかで一回キッチリやれば、次からは大丈夫だと思っています。 ゼミでは色々なやり方を取り入れています。 同じやり方を通してやるのも一つの方法ですが、自分自身色々なことをやった方が弱点も見つけやすいですし、飽きませんし・・・何より楽しいと思うんです。 勉強も仕事もそうですが、何らかの「楽しさ」を見つけられたらやはり強いと思っています。 商標は苦手とする人も多い科目です

    秋ゼミ 第9回 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/22
    秋ゼミ 第9回 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/12/21
  • 採点途中 - 今日も重馬場

    今日は休みを取って・・・家で仕事中です。 ゼミの問題を採点をしていますけど、一人「名無し」がいるんですよね。 文字から「○○さんに違い無い!」と思ったのですが、違っていました。 それも3人名前が思いついたけど、3人とも違う。 誰だ??? さて、これ問題文読んでみたら、設問2。「団体商標」になってるんですね。 困った問題だな・・・というところ。 その辺を答案に反映してくれている人が2名ほど。 といいつつ、キッチリ書いているのは逆に1人。 その辺は考慮して採点します。

    採点途中 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/19
    採点途中 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/12/19
  • 本日のゼミ(予告) - 今日も重馬場

    来週で年内のゼミは終了となります。 今年ラス前です。 競馬で言えば3コーナー回ったくらい、競艇ですと2周目ホームストレッチ。 競輪でいうと赤板周回というと解りやすいでしょうか?(全然解らないよ!) だったら、南3局とかでも良いと思います。 ますます解らないですね。 ちなみに、自分が好きな言葉は「西入」でした。「西入」って・・・何か高まりませんか(笑) だって「ダブ西」とかあるんですよ。ダブ西ドラ3で満貫とかかなり熱いですよね! っと、全く関係無いことを書いてしまいました。 さてさて。 今日のゼミでは答案を検討してもらおうと思っています。 いつも採点表を配ってご自身で検討してもらっているのですが・・・結構もらいっぱなしになってしまう方も多いかと。 結構マメに「この項目ってこれになりますか?」って確認してくれる人もいるのですが。 つい、そのままって人もいるでしょう。 ということで、今日はその作

    本日のゼミ(予告) - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/14
    本日のゼミ(予告) 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/12/14
  • 意匠法 第3回 - 今日も重馬場

    さて、そういうときに限って先週のゼミの問題がだいぶ”熱い”問題でした。 問題の良し悪しはともかく、受講生の答案がばらけるというのは題意が伝わりにくいのかな?とは少し考えます。 オーソドックスな答案が無い感じです。 添削していて思うのは、やはり「弁理士」という視点ではない答案が殆どです。 おそらく、前半は「何を書いて良いか解らない」という感じで記載されている気がします。 問題自体は弁理士からの視点として見ればそれほど悩むことも無いと思います。 すなわち、実施品は総て「万年筆X」です。 したがって、「万年筆Xについてどうなるか?」という視点で考えていけば良いのです。 少なくとも、権利行使をする側から見ると相手に意匠権があるか否かは考える必要がありません。 (当然負けては困りますから、考える必要が無いとは言いすぎですが・・・) この「Xに対して権利行使をする」という視点が殆ど出来ていないという感

    意匠法 第3回 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/13
    意匠法 第3回 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/12/12
  • 意匠法第3回 - 今日も重馬場

    意匠法の3回でした。 設問(1)は予習問題と、ゼミでやった問題は異なります。 予習問題は甲だけでしたが、ゼミの問題は甲・乙両方書きます。 試験でも多いのが「勘違い」です。 ゼミのように予習問題ということは有りません。 ただ、どこかで似たような問題を答練で解いたことがあると無意識に条件が不可されたり、見落としたりする場合があります。 「○○だな」と思い込んで解いてしまい、後で気がついくて青ざめるという可能性があります。 とくに、試験終了5分前に「要件が違う!」って気がつくいたときは動揺もするし最悪です。 問題文は丁寧に読むということ。 今日間違えた人は必ず意識する(先入観無しで読む)という点に意識して下さい。 といいつつ、そんな意図は来あまりなく。 「甲、乙」を両方とも予習問題に出すと答案の6〜7割を占めてしまうのです。 それで予習は「甲」だけにしていました。 引っかける意図はなかったの

    意匠法第3回 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/08
    意匠法第3回 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/12/07
  • 秋ゼミ 意匠法2回目 - 今日も重馬場

    午前中は短答のガイダンスからの、午後はゼミでした。 午前中のガイダンスは、日曜日の短答演習でも話せるような資料にしたつもりです。 短答試験に限らず弁理士試験は戦略が重要となります。 何とか弁理士試験に合格するための戦略を練って頂ければと思います。 午後はゼミでした。 今日は意匠法2回目ということで、前回の意匠法1回目の返却と解説でした。 今回のテーマは「試験問題の聞き方にあった解答にどう対応するか」という点で話をしました。 今回は点数が平均的だった印象です。 自主ゼミは、答案を採点するということで、一応自分も出ていたのですが・・・受講生同士でやるのが難しそうという印象。 それなりに意味がある行為だとは思うのですが、やり方を間違えると単なる非難の応酬か、単に褒めちぎって終わるみたいな回になりそうです。 要検討だなーと重いながら見ていたら、結局20時前まで自分もいてしまいました。 少しこちらも

    秋ゼミ 意匠法2回目 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/12/02
    秋ゼミ 意匠法2回目 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/11/30
  • 秋ゼミ05回 意匠法01回 - 今日も重馬場

    今日は秋ゼミの意匠法でした。 意匠法になると、解説時間が若干長めに取れます。ということで、一通り答えられる位の質問は出来たので良かったです。 ゼミなので、割と法域を超えて質問出来るのが良い確認になると思います。 自分でやっているときは目の前の条文しか追っていないと思います。 「こういう趣旨の規定は何があるか?」という視点等踏まえて条文を検討して行ければと思います。 あと、今日講義中に話し忘れたことを一つ。 全体的にですが、文章をしっかり書いて欲しいということ。 あまり長い文章だと、何を主張しているのか全然伝わらなくなってしまいます。 一文は極力短くした方が読みやすいです。 よく、文章の書き方のを読むと「3行以上書くと読みにくい」と言われます。 手書きですから、もう少し書いても良いかも知れません。 ただ、やはり一文が長いと読みづらいのです。 主語・述語の対応を必ずしも意識する必要はありませ

    秋ゼミ05回 意匠法01回 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/11/24
    秋ゼミ05回 意匠法01回 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/11/23
  • 答案横のA〜Cについて - 今日も重馬場

    説明を忘れました。 答案横に付している記号ですが・・・主観的な評価を記載しています。 A:合格答案 B:あと一方の答案 C:合格には届かない答案 したがって、同じ40点でも、Bの場合もあればCの場合もあります。 すなわち、同じ点数であっても、書いている内容に誤りがあっての40点と、書いている範囲では正しいが、論点を落としている40点では意味合いが違います。個人的には、論点は落としてしまったけど、書いている内容は正しい方がまだ良い答案だと思っています。 そういう点も含めて主観的にどう感じるかというのを記載しています。ご参考まで。

    答案横のA〜Cについて - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/11/12
    答案横のA〜Cについて 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/11/12
  • 課題の指定について - 今日も重馬場

    3問でやっているという人ですが、今回は特許の2問目を全文書きして下さい。 したがって、特許2、意匠、商標となります。

    課題の指定について - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/11/10
    課題の指定について 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/11/10
  • 秋ゼミ第2回 - 今日も重馬場

    特許の2回目でした。 時間調整をしようと思ってはいるのですが、結局特許もとりあえずあと2回・・・ このまま2時間でいきそうな感じです。 解説50分だと、一通り質問することが出来ないのが残念です。 さて、今回のゼミでは、「如何に点数を取るのか」という視点で話をしています。 例えば、今回は「どのようなときに、場合分けをするのか?」という話をしました。 この感覚を持っていないと、不必要なときに場合分けをしてしまうことがあります。 普段から「場合分けをする問題である」と意識して欲しいのです。 また、設問1では「何故甲が警備員と出題者がしているのか」という話もしました。 通常、警備員だから職務発明に該当するか否かという話をしていきます。 しかし、それ以前に「出題者が何故警備員としたかったのか」という視点も持って頂きたいのです。 そういう裏を読む視点は、今日話を聞いたからといって劇的に答案が変わるもの

    秋ゼミ第2回 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/11/03
    秋ゼミ第2回 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/11/02
  • 論文を書く上での最低限の事項 - 今日も重馬場

    今週出張やら収録2入っていたりと全然時間が取れず、「採点終わるのか?」と戦々恐々としております。 さて、採点していて気になったことを書いておきます。 次回以降、論文答案を書く段階で少なくとも以下を注意して答案を作成して下さい。 そうすると、「最低限」の点数は確保出来るはずです。 1.規範を書く 極力「規範」を書くようにして下さい。 規範とは、簡単に言うと条文の言葉となります。 規範を省略する人がかなり多いのですが、そうすると「最低この分の点数は付けたい」という点数も付けられなくなります。 まず条文の文言(規定)を書くこと。それに対して当てはめという作業をして下さい。 答案で50点つかない人は、絶対に規範を書く練習をして下さい。 2.問題文の言葉を使う 次に「問題文にある言葉」は使って下さい。 例えば、問題文に日付が出てくれば、日付をどこかに使って答案を書いて下さい。 問題文に登場した言葉

    論文を書く上での最低限の事項 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/10/30
    論文を書く上での最低限の事項 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/10/29
  • 秋ゼミ1回目 - 今日も重馬場

    今日から秋ゼミでした。 これから、そこそこ長い期間となりますが、宜しくお願いします。 今日は、ざっくりした話でした。 次回から内容の話をしたいと思っています。 課題の扱いについて、ご質問がありましたので書いておきます。 まず、全文書き→条文・青の確認まで進めて下さい。 この段階で、標準的な学習時間として2時間〜3時間かと思います。 次に、答案構成については、次週講義中に確認します。また、問題を解くのはしばらく後になるかと思います。 答案構成については、講義中にポイントを説明します。一度、全文書きをされているので、説明した内容も理解しやすいと思います。 次回の講義には今回の解答、論文学習シート、週間学習シートをお持ち下さい。

    秋ゼミ1回目 - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/10/26
    秋ゼミ1回目 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/10/26
  • 週末の講義について - 今日も重馬場

    土曜日に2014年秋ゼミが始まります。宜しくお願いします。 と、台風がどのようになるか解りませんよね。 日曜日は大丈夫そうですが、土曜日は結構わかりません。 無理されない範囲で通学して下さい。 ゼミについて、初回なので今後のお話と思うのですが、欠席者が多いと対応が取れないと思います。 したがって、欠席者がある程度以上となってしまった場合には、次回のゼミの時に今後の方針についてお話したいと思います。 講義についてはLEC側が「中止」と発表しない場合はそのまま実施となります。 馬場は多分たどり着けると思います・・・

    週末の講義について - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/10/25
    週末の講義について 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/10/25
  • <ゼミ生宛>本日の補講について - 今日も重馬場

    従前からお伝えしているように、日夏ゼミ生は補講を行います。 趣旨は最終回の答練についてのコメントをするためです(返しっぱなしなのも気になるので) 短答速習講座の特許法1回目が17時まであります。 その後になるので17時10分 or 15分頃開始となります。 場所は新宿西口校です。短答速習講座をやっている教室に来てください。 誰が参加するか解りませんので、時間が来たら開始します。 参加される人は遅れないようにお願いします。 終了時間は不明ですが、予定では1時間以内を予定しています。 といいつつ、話だしたら長くなりそうなのですが・・・頑張ります。 なお、今年論文受験組は口述試験対策をしていると思います。 通学時間を含めると時間的ロスが大きいと思いますので、家庭学習でよろしいかと思います。 また、終了後通常は1〜2時間程度質問を受けていましたが、日は校舎が閉まる関係上あまり長時間お受け出来

    <ゼミ生宛>本日の補講について - 今日も重馬場
    benrishi_bookmark
    benrishi_bookmark 2013/09/22
    <ゼミ生宛>本日の補講について 今日も重馬場〜弁理士馬場信幸のブログ〜 2013/09/22
  • 1