タグ

2014年6月1日のブックマーク (5件)

  • 雪の日、中学時代 - Chikirinの日記

    今朝は起きたら窓の外が一面の雪で驚きました。 さて、今日はちきりんの中学校時代について書いておきます。 1年の時は 3組、2年の時が 2組で、3年生が 2組です。各学年 3組だけの中学校だった。 市の中心にある駅前の中学校なんだけど、ちょうど住宅地やスーパーが校外に移転、ドーナツ現象で中心部の人口がどんどん減っているタイミングだった。 そしてその頃の地方の公立中学と言えば・・・いわゆる「荒れた中学校」だったんだよね。 これは当時においては全国的な傾向であると同時に、私が行ってた中学はいわゆる「頬に傷」系の人が多いエリアにあって、同級生の中にも「父親が・・」という子がたくさんいた。 そういう家に生まれた彼らは先生なんて“へ”とも思ってない。 先生が何かを注意すると、立ち上がって(先生の)胸ぐらをつかみ 「なんやぁせんせ、ようじか? わいにもんくつけるやなんてええどきょうしとるな。おやじにゆう

    雪の日、中学時代 - Chikirinの日記
    bern-kaste
    bern-kaste 2014/06/01
    もうすごい、ってい感想しか出てこないのよ
  • 狙う側の視点 - Chikirinの日記

    防衛省の事務方トップ、守屋(元)事務次官の長男に消費者金融からの借金があり、父である守屋氏にも借金の取り立てが来ていたとか。 で、彼はその「息子の借金」の返済金を、防衛省の納入業者に払わせていた! という報道を見て、「なるほどね」と思いました。 この件で思い出したのが、先日 3度目の逮捕をされた女優、三田佳子さんの次男。覚醒剤で 3度目の逮捕。 しかも今回は“通報”されたらしいから、“隠せないレベルの中毒状態”だったのでしょう。 このふたつのニュースで私がスゴイなと思うのは、“狙う側”の視点です。 ★★★ 消費者金融も覚醒剤も、手をだす方がアホなのであって、「オレはしっかりしているから、そんなことは絶対しない」と思う人もいるのでしょうが、実際には、上記のふたりと“わたし&あなた”のおかれた状況はまったく違います。 普通の人は、学生時代に朝まで六木や渋谷の飲み屋やクラブにいても、「覚醒剤あ

    狙う側の視点 - Chikirinの日記
  • アイスがなければ、作ればいいのよ - 空想島(6畳半)

    コンビニのアイスって高いよね 最近は梅雨が来る前に真夏のような蒸し暑さが「こんにちは」してしまい、コンビニにアイスを買いに行ったらしいフォロワーさんが、コンビニアイスが高くて結局何も買わなかったという話をしていたので、パンがなければケーキをべればいいのよ、という名言をパクって、 アイスがなければ、作ればいいのよ。 — 永眠人形 (@RN666) 2014, 5月 23 と勢いで言ってしまいました。 これは言いだしっぺの法則的な感じで、家で簡単に作れるアイスをレポートしなければと思い立ち、日に至るというわけです。 手作りアイスのコンセプト「圧倒的安さ」 コンビニアイスの平均値段って、どのくらいなんでしょうか? コンビニアイスを買うことがないので、よくわかりません。 そんな時役立つのが、アイス評論家のアイスマン福留さんがコンビニアイスの研究・レビューをしているコンビニアイスマニアというサイ

    アイスがなければ、作ればいいのよ - 空想島(6畳半)
    bern-kaste
    bern-kaste 2014/06/01
    バニラエッセンスって買ってもほんと使わないんですよね(汗。手作りアイス作ってみようかなと画策
  • クーラーと扇風機を併用しよう! - ちきりんセレクト

    暑くなってきましたねー 今年もこのあと湿気たっぷりの梅雨、そして猛暑がやってきます。 そんな時期、朝から晩までエアコンをつけていたら電気代が凄いことになってしまう。 そこで強力にお勧めしたいのが、クーラーと扇風機の併用 です。 併用の最大のメリットは電気代が大幅に節約できること。 パナソニック リビング扇風機 DCモーター 温度センサー搭載 切/入タイマー付 シルキーベージュ F-CU338-C パナソニック(Panasonic)Amazon 「扇風機って熱風をかき回すだけで、まったく涼しくないじゃん」と言う人もいますが、それは大きな誤解です。 なぜなら、それって扇風機を単独で使用してる時の話だから。 たしかに、暑い時に扇風機だけをつけても温風をかき回すだけです。 ところが扇風機とクーラーを併用すると、クーラーが「冷気製造器」、扇風機が「冷気運搬機」として機能し、 扇風機が「クーラーで冷や

    クーラーと扇風機を併用しよう! - ちきりんセレクト
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
    bern-kaste
    bern-kaste 2014/06/01
    経験の量と質が、考えた結果に大きく結びつくと。書を持って街へ探検しに行こう