タグ

css3に関するberyuのブックマーク (11)

  • CSSで様々なアニメーションが実現できる「Animate.css」:phpspot開発日誌

    Animate.css - a bunch of plug-and-play CSS animations CSSで様々なアニメーションが実現できる「Animate.css」 要素をバウンス、フラッシュ、フェード、シェイクといった多彩なアニメーションを使ってCSS3だけで変化させられる仕組みです。 CSSだけでもここまで出来るのかというところを確認する意味でも一度みておいてよさそうです 関連エントリ ピュアCSSでページ上に通知を出すチュートリアル Ajaxスタイルのローディングも画像を使わずピュアCSSで実現するデモ ぜんぶピュアCSSでやっちゃおうというJavaScriptの代替デモ56 ピュアCSSSVGやcanvasなしの3Dオブジェクト描画デモ

  • MdN Design|総合情報サイト

    スマートフォンと違い、iPadなどのタブレットに最適化された表示を行っているサイトはまだまだ少ない。 そこで今回は、LESSON 13同様、別HTMLを用意せず、同じHTMLJavaScriptCSSを使用して、タブレットタイプ用に表示を最適化させる。 タブレット用にするからといって特別にHTMLの作り方を変える必要はなく、正しくマークアップできていれば基的に問題ない。 ただ、あまりにも無駄に多い入れ子構造や、レイアウトは避けたほうがよい。あくまでも(X)HTML/CSSを意識して作ろう。 今回はタブレットにも使用されるので、HTML5やCSS3を駆使してPC用も作ってよいが、IEなどの未対応ブラウザへの対応が発生するので注意が必要だ。 【1】のような、ブログ形式のPCページ構成をベースに構築していく。 使用するCSSは ・PCCSS(デフォルト) ・スマートフォン用CSS ・タブ

    MdN Design|総合情報サイト
  • HTML5&CSS3でフォームをかっこ良くするチュートリアル集:phpspot開発日誌

    Top 15 HTML5 and CSS3 Forms Tutorials | webexpedition18 HTML5&CSS3でフォームをかっこ良くするチュートリアル集 次のように検索窓をかっこよくしたり入力フォームをクールにしたりするチュートリアル集です。 CSS3の便利さは分かっているつもりでも、いざつくろうとなると頭を抱えてしまう場合もありそうですが、あらかじめこうしたサンプルでパターンを把握しておけばデザインが効率的に行えそうですね。もちろんそのまま利用させてもらうというのもありですが。 5年後のフォームはどんな物が主流になっているか楽しみですね 関連エントリ HTML5とCSS3を使ったフォームデザインのチュートリアル集30 HTML5/CSS3に関する便利ツールやチーとシート、リソース25 HTML5+CSS3でクールなオーディオプレイヤー「ZEN」 CSS3で描画された

  • Modernizr 2.0 Beta Preview

    Modernizr Front-end Development Done Right 2.0 Beta Custom Download Preview Customize your Modernizr download Hello! You’ve landed on the Modernizr 2.0 beta preview page. Lucky you. One of the new features we’re introducing with Modernizr 2.0 is the ability to configure your download of Modernizr, so you can limit it to just the tests and features you need and omit the rest. The form below allows

  • Ultimate CSS Gradient Generator from ColorZilla

    background: linear-gradient(); /* W3C, IE10+, FF16+, Chrome 26+, Opera 12+, Safari 7+ */

  • 2011年、押さえておきたいウェブデザインの11のトレンドとテクニック

    Web Design Trends in 2011 [ad#ad-2] 以下、各ポイントを意訳したものです。 1. HTML5 + CSS3 2. シンプルなカラースキーム 3. モバイル対応 4. 視差効果 5. タッチスクリーン 6. 奥行き 7. 大きい写真の背景 8. 素敵なドメイン名 9. QRコード 10. サムネイルデザイン 11. Life Stream 1. HTML5 + CSS3 HTML5とCSS3はリリースされてから今日まで、あまり多くは使用されませんでした。しかし、この2011年、多くのサイトで採用されるようになるはずです。 多くのデザイナーはFlashから離れてはじめています。次の2つのサイトを見てみてください。 Scribblertoo(Flash) ここで注意してほしいのは、FlashとHTML5は敵対するものではないことを理解しておいてください。問題は、

  • CSS3 Playground

    Version 1.4. Made by Mike Plate @mikeplate Source code on GitHub User interface made with Dojo Reference of CSS3 capabilites from Where can I use and QuirksMode Icons from Farm-Fresh Web Icons Font stacks selected from A Way Back Clipboard copying with Zero Clipboard No copyright. Use everything in any way you like. Use this web application to experiment and learn about new css3 capabilities. The

  • ppBlog official

    こんにちは、martinです。日に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ

    beryu
    beryu 2010/05/01
  • CSS3とHTML5のマストハブなチュートリアル&リソース集70:phpspot開発日誌

    CSS3とHTML5のマストハブなチュートリアル&リソース集70ということで、大量のコンテンツがまとまっています。 例えば、どんなものがあるというと、CSS3の基ガイドや、CSS3のリファレンス、CSS3による角丸、CSS3のボーダー、ドロップシャドウ、Opacity、マルチ背景画像といった感じでかなり網羅されているみたいです。 CSS3とHTML5によるコンビネーションを使ったテクニックの他、HTML5関連のチートシートなど便利なものが満載の内容になっています。 先取りで覚えておきたい方は知っておいたほうがよさそうですね。 リンク先は以下の元エントリより参照してください。 70 Must-Have CSS3 and HTML5 Tutorials and Resources | Web Resources | WebAppers 関連エントリ CSS3等を使ったサンプルや各種CSSリソ

  • HTML5やCSS3のチートシート色々:phpspot開発日誌

    HTML5やCSS3のチートシート色々がまとまっているエントリのご紹介。 今後、沢山出てきそうですが、入門としてチラッと見ておくと移行がしやすそうですね。 リンク先は以下を参照してください。 HTML 5 And CSS3 Cheat Sheets Collection 関連エントリ CSS3とHTML5のマストハブなチュートリアル&リソース集70 HTML5のCanvasで動く超クールなデモページ ブラウザのCSS3、HTML5絡みの対応が一発で分かるようにできるライブラリ「Modernizr」 HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

  • CSS3を使った凄いアニメーション集47:phpspot開発日誌

    CSS3を使った凄いアニメーション集47 CSS3を使った凄いアニメーション集がまとまったエントリが公開されています。 注意点としてCSSだけで実現しているわけでなく、jQueryなども使っている部分があります。 ただ、こういうことも出来るのか、という物が沢山で見ていて楽しく学習できます。 CSS3/jQuery Clock 一見Flashかと思えるような綺麗な時計のサンプル Multiple 3D Cubes with animation using CSS 3Dのキューブがなめらかにアニメーションします。 CSS3 Matrix Animation マトリックスアニメーション OS X Dock Mac OS X風になめらかに動作するドック 今の時期だと、CSS3で出来ることはまだ出尽くしていないと思うので、驚きのエフェクトを作れば世界をワッと驚かせることが出来るかもしれませんね。

    beryu
    beryu 2010/02/09
  • 1