人狼の楽しさを広める会社「株式会社人狼」の公式Webサイトです。オリジナル人狼ゲーム「うそつき人狼」大好評販売中!
トルコの東側に隣接する総人口300万人の小国アルメニアは、国際チェス連盟によって付与されるチェス選手の最高位タイトルであるチェスグランドマスターを30人以上輩出し、同連盟が開催するチェス・オリンピアードで2006年、2008年、2012年に優勝したチェス強豪国。2011年には世界で初めてチェスを義務教育に取り入れ、小学校の2年生・3年生・4年生が週に2時間チェスの授業を受けています。 Chess mania captures Armenia's attention - Features - Al Jazeera English http://www.aljazeera.com/indepth/features/2013/03/201331792224757326.html 現在7歳で小学校2年生のスージー・ハンナヤンちゃんはおじいちゃんにチェスを教えてもらっていましたが、学校でチェスの授業
沖縄を中心に、菓子製造や食品、民芸品などの販売を行っている「南風堂」は8月1日(月)、ボードゲーム「シーサーしょうぎ」を発売しました。「どうぶつしょうぎ」を考案した女流棋士、北尾まどかさんが監修しています。 ▽ ☆北尾まどか監修 シーサーしょうぎ発売☆ | 株式会社ねこまど ▽ http://joshi-shogi.com/doubutsushogi/ 「シーサーしょうぎ」は、3×4マスの子ども向けボードゲームです。空想上の生き物であるシーサーや、ジュゴン、マンタイ、イリオモテヤマネコ、水牛と沖縄にゆかりのある生き物の絵があしらわれています。価格は1,260円(税込)。沖縄本島、石垣島、宮古島の土産店でのみ取り扱われています。 製作のきっかけについて南風堂は、編集部の取材に対し「沖縄はひんぱんに雨が降るため、外に出れずにホテルで滞在する観光客が多い。子供たちが退屈しないよう、屋内で遊べるゲ
長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:早口言葉を大統領風に > 個人サイト 長崎ガイド 今、ドイツを中心とする海外ボードゲームが大ブレークしている。私の中で。…いや私の中だけではなく、ここ数年日本でも急速に愛好者が増えてるらしい。とはいえ、元々のパイが小さいだけにまだまだマイナー感は否めないが。 ボードゲームが盛んなのはヨーロッパ、特にドイツがその中心で、ドイツに住んだことがある友人曰わく、 ・みんなやってる。 ・休日はビアガーデンみたいなところで昼間から一日中、酒飲みながらボードゲームやってる。 というほど市民権を得ている。実に羨ましい。 そんなドイツのボードゲーム、日本のとどう違うかと言えば、 ・大人が本気で楽しめるよう
「ドミニオン」世界王者を2年連続で輩出する「ドミニオン木曜会」とは一体なんなのか。その強さの秘密を解き明かす,潜入レポートを掲載 ライター:瀬尾亜沙子 「ドミニオン」という大人気カードゲームがある。2008年の発売後,世界のアナログゲーム賞を総なめにし,「デッキ構築型カードゲーム」という新ジャンルを作り出して多くのフォロワーを生みだした名作カードゲームだ。発売からはや4年が経った現在でも,世界中にいまなお多くのプレイヤーがおり,2011年からは世界選手権も開催されている。 実は,これまでに開催された2回の世界選手権での優勝者は,ともに日本人。しかも,同じサークルの出身者だというのだ。2名の世界選手権覇者を輩出したそのサークルは「ドミニオン木曜会」――通称「木ドミ」という。さらに世界選手権の前に行われた日本選手権では,ベスト4に残った計8名のうち,7名がこの木ドミ勢であり,まさに強豪プレイヤ
ボードゲームの祭典「ゲームマーケット2012秋」レポート。熱気に溢れた会場から,さらに盛り上がりを見せるボードゲームシーンの今をお届け ライター:朱鷺田祐介 2012年11月18日,東京の都立産業貿易センター台東館にて,アークライトが主催するアナログゲームイベント「ゲームマーケット2012秋」が開催された。 国内はもちろん,アジアでも最大級のボードゲーム/カードゲーム即売会に成長した本イベントだが,多数の試遊卓も用意されており,気になるゲームをその場でプレイできるのが特徴だ。 出展者もホビージャパンやアークライトといった国内アナログゲームの主要メーカーから,輸入ショップや同人サークルにいたるまでさまざまで,今回は過去最大となる200以上のブースが軒を連ね,来場者数も4200名を越える規模での開催となった。10:00の開場前には500名以上が待機列を作って会場を取り囲むほどで,正午を回っても
Pocket Tacticsによると、大人気カードゲーム『ドミニオン』のiOS/Android公式アプリが今週木曜日発売されるとのこと。 このゲーム、コンピューターゲーマーには馴染みが薄いかもしれないが信じられないぐらいハマる。土日はこのゲームのために用意しておけ!というぐらいはまるので予め紹介しておきたい。 ドイツ年間ゲーム大賞、ドイツゲーム大賞などを含めた多くの賞を受賞した怪物カードゲーム。 2011年で最もはまったカードゲームとして紹介した『Ascension: Chronicle of the Godslayer』もこのゲームの派生ゲームだ。 デッキを作って対戦していくタイプのカードゲームなのだが、場に出ているカードを取得するとそれがデッキに加わり、そのカードをゲームで使えるようになるという仕組みが画期的だった。 全プレイヤーが場のカードを狙っている中で、理想のデッキを考える、他の
このたび、人狼好きによる人狼好きのための会社、 株式会社人狼を設立いたしました! 株式会社人狼 主に、人狼の楽しさを社会に発信するために、 人狼イベントの主催を始め、色々なことをやっていこうと思ってます。 人狼コンサルとか人狼使った社員研修とか人狼採用とか人狼合コンとかしたいです。 そんな株式会社人狼主催の、設立一発目の人狼イベント開催いたしますよ!!! 3月18日19:00〜22:00!場所は渋谷、定員は20名です! 第1回東京人狼開催いたします! | 株式会社人狼 人狼ってなに? 興味あるけどやったことない! ってひとも楽しめるようなイベントにする予定です。 どうぞよろしく! おまけ :サイト制作裏話 人狼サイト制作でこだわったところ「PHPの関数で日の出・日の入り前後でデザインが違うサイトにした」 | しらさかブログ
盤上で駒を動かしたり・取り除いたりして遊ぶボードゲーム。身近なものでは、オセロや将棋、双六や人生ゲームなどが挙げられます。しかし、ボードゲームの世界は奥が深く、まだまだ知らないものがたくさんあります。そうしたボードゲームをレンタルできる場所が各地に出来始めているようです。 広がるボードゲームレンタル ボードゲーム大国のドイツで人気のボードゲームレンタルショップ。上記の記事によると、それを真似たお店が日本でも登場しつつあるようです。紹介されているお店は栃木県の「ハーミット」、愛知県の「カルテット」、鳥取県の「こども未来ネットワーク」。お店によって特徴があります。近くに住んでいる人はお試しください。 ちなみに東京のお店でいうと、次の二つのお店がはてなブックマークで人気です。これらのお店はともにマニアックなボードゲームの品揃えに定評があります。 すごろくや メビウス ゲームズ 梅雨の時期、家にこ
WiiにニンテンドーDS、PS3など、最新技術を駆使したゲーム機をリリースし続け、とどまるところを知らないゲーム業界。しかしその反面、アナログな「ボードゲーム」も根強い人気を誇っています。今回は、はてなブックマークでもたびたび話題になるボードゲームを、百戦錬磨のアナログゲーム達人たちにレビューしてもらいました!今アツいゲームは、いったい何なのでしょうか。 ■ボードゲームとは? ▽ボードゲーム - Wikipedia コマやカードを盤上で動かすボードゲーム。本場ドイツをはじめ、あらゆる国で楽しまれています。また、カードゲームを含めることもあります。普段の生活ではなかなか触れ合う機会がないため、漠然と難しそうなイメージを抱いているかたもいらっしゃるかもしれません。しかし、一度ゲームを始めると、誰でも楽しめるのがボードゲームの魅力。 ■今回のレビュアーたち さて、今回レビューに協力していただいた
日本の伝統的なカードゲームの1つ、「花札」。昨年公開された映画「サマーウォーズ」にも登場し、「やってみたい!」と思った人も多いのではないでしょうか?今回は「名前は知っていてもルールは知らない!」という人のために、「花札の遊び方」をご紹介します。 ■花札の誕生はいつ? 日本で古くから親しまれている花札。四季を描いた美しい絵柄も、日本らしさを感じさせますよね。まずはそんな花札の歴史から見ていきましょう。 <トランプを日本風にアレンジ?> ▽教えてエラいひと!!/トランプ以外についても教えて!! 〜花札、株札、サイコロなど〜 日本に初めて登場したカードゲームは、安土・桃山時代にポルトガルからやってきたトランプの一種「天正かるた」でした。江戸時代上期にはその天正かるたを日本向けに作り替えた「ウンスンカルタ」が登場、そして江戸時代中期には、それに日本ならではの花鳥風月を織り交ぜた「花札」が誕生したと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く