タグ

図書館情報学に関するbeth321のブックマーク (3)

  • 情報幾何がわからないという話 (Mathematics Advent Calender 2日目) - じょうよわだけど

    2013-12-02 情報幾何がわからないという話 (Mathematics Advent Calender 2日目) 統計 はじめに 2013年を振り返ると、なんといっても印象深かった出来事は「艦隊これくしょん(艦これ)」の爆発的なヒットです! 今や日人の100人に1人は提督であるという計算になり、艦これオンリーイベントが全国で開催されています。また、艦これ公式によるガイドブックが出版されるなど、関連グッズの展開も著しいです。 艦これの今後のますますの躍進に期待ですね!さて、この2013年、もうひとつ印象深かった出来事は情報幾何の爆発的なヒットです! 今や日人の100人に1人は情報幾何をやっている計算になり、情報幾何オンリーイベントも開催されました。また、来年度には情報幾何公式によるガイドブック(※)が出版されるなど、関連グッズの展開も著しいです。 情報幾何の今後のますますの

  • ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼

    ここ数日、ニセ科学のをどう分類するかについてはてなブックマークで話題になったので、それに関して書いておく。 前提として まず、図書館の分類は主題の正誤や善悪の価値判断を示すためのものではない*1。科学的に正しいかどうかによって分類を「自然科学」からはずすかどうかを決めたりはしない。 そうした判断を取り入れると、政治・思想・宗教あるいは科学的な異論を含め、無数の介入、バイアスの存在を許すことになるからだ。図書館ではID論の図書をキリスト教に分類せず、進化論のとして分類するし、偽史資料に基づいた歴史もフィクションではなく歴史に分類している。ニセ科学のだから自然科学の分類ではない分類にする、という単純な判断はしないし、すべきではない。 しかし、分類を検討しなければならない場合はある。 判断をする例 図書館が全く内容の判断をできない・しないというわけではない。何かを偽装したものに関しては、

    ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼
  • チェックしている図書館情報学の洋雑誌(inspired by @oui_ui さん) - ささくれ

    @oui_ui さんによる、 図書館情報学分野の学術雑誌(英語) - IKEUCHI UI という(ブログを始められて初の)エントリが自分にとってすごくすごく嬉しいものでした。というのも、僕は図書館情報学プロパーな人間ではなく[*1]、この分野を専攻している学生が日頃どういった洋雑誌をチェックしているかに前々から大変興味があったので。 ここで“雑誌をチェック”と言ったのは、LISTAなどの論文データベースの検索とか、あるいはキーワードによるメールアラートとか、そんなふうにして論文単位でチェックするというのではなく、この雑誌の最新号が出たら全ての掲載論文のタイトルに必ず目を通すよ、という意味です。まぁ、我が身を振り返ると“全て”と言ってもなかなかしんどいですし、目次にざっと目を通して、ちょっとくらい見落としても気にしない(きっとまたどっかで出会うよね)、くらいのノリなのですが。 そんなわけで

    チェックしている図書館情報学の洋雑誌(inspired by @oui_ui さん) - ささくれ
  • 1