できれば前に座って欲しい。バックで車庫入れする時後ろにいると見づらいから。あと前に乗る方が自然だし。 まぁどっちでもいいんだけどやっぱり釈然としない。前に乗れって言えばいいのか? 10年以上知ってる子も最近知り合った子も同じことをする。そういうマナーでも教育されてんのかね?ビジネスマナー的には目上の人が後ろに乗るんだけど。ちなみに男は前に乗るね。
できれば前に座って欲しい。バックで車庫入れする時後ろにいると見づらいから。あと前に乗る方が自然だし。 まぁどっちでもいいんだけどやっぱり釈然としない。前に乗れって言えばいいのか? 10年以上知ってる子も最近知り合った子も同じことをする。そういうマナーでも教育されてんのかね?ビジネスマナー的には目上の人が後ろに乗るんだけど。ちなみに男は前に乗るね。
日本の子どもは自尊心(self-esteem)が低いといわれますが,その傾向は学年を上がるにつれ強くなります。 前回の記事で使った,国立青少年教育機構『青少年の体験活動等に関する調査』(2012年度)によると,「今の自分が好きである」という項目に「とてもそう思う」と答えた者の割合は,小4で30.7%,小5で24.1%,小6で20.9%,中2で8.9%,高2で7.3%というように,どんどん下落してきます。 http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/84/ 小学校と中学校の段差が大きいようですが,高校受験を見据えたテストの連続で,周囲と比した自分の相対位置を思い知らされることが多くなるためでしょう。よって自尊心の程度が,勉強のでき具合に規定される度合いが高まってくるとみられます。 私は上記調査のローデータを使って,この2つの関
結構前に会社の上司が「嫁が今菓子の手作りに凝ってて、休みのたびにつくるんだよ。だから休みの日は、いい匂いで起きたりするんだよね」という話をして、 それを聞いた後輩男子社員はとろけそうなくらい羨ましそうな顔をして、 「いやー!いいっすねー!そういうのすげー憧れますよ!」って言ってた。 だからって言う訳じゃなく、その後輩に気があった訳でもない。 ただこの間たまたま家でつくったパウンドケーキが丸々一本余ってしまったとき、 会社にもっていってみんなに食べてもらおうと思いついて、もっていった。 昼休みにわたしはパウンドケーキの入ったタッパをぱかっと開けて、 「家でつくったの余ったから、持って来ちゃった。よかったら食べない?」って言った。 そしたらその後輩、なんか微妙な顔をして、 「あー、すいません。ぼく手作りのそういうの苦手で・・・他の人に食べてもらって下さい」っていわれた。 別に、喜んでもらおうと
オーストラリア・シドニー(Sydney)中心部を歩く男性(2006年9月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Greg WOOD 【1月1日 AFP】新年にあたって今年の抱負を誓うことはかえって悪い結果を招くことも多い――。英国の精神保健団体「マインド(Mind)」が1日、このような警告を発した。 マインドは人びとに対し、体重を減らすといった自らの身体的な欠点に関わる新年の誓いを行わないよう求めている。こうした行為は否定的な自己像を作り出し、その結果、自尊心の低下や絶望感、さらには軽いうつ状態まで引き起こすことがあるからだという。さらに、もともと達成が難しい新年の誓いが失敗に終わった時、自分は無能で力不足だという感情にとらわれることもあると警告している。 マインドのポール・ファーマー(Paul Farmer)氏は、「われわれは、自分で欠点だと思っていることについて自らを責め続け、それをあらた
インターネット上でも、日常生活でも、時々、「僕は理性的に考えるのが得意」って言っている人に出くわすことがあります。しかも口ではそう言っているのに、実際には僅かな批判や注意でテンションが物凄く下がったり、ちょっと注目されただけで舞い上がっちゃったりしてしまうような、そういう人。 この手の自称「僕は理性的に考えるのが得意」な人は、第三者から見れば全く理性的な人には見えません。むしろ感情や気分が優勢な人、という風にうつる筈です。本当に理性的に考えるのが得意な人なら、ちょっとした批判や注意はもちろん、賞賛や注目にも舞い上がることなく、いつも淡々とロジックに従って行動するものでしょう*1。 では、理性のあんまり強そうに無い、というより感情や気分が優勢な人が「僕は理性的に考えるのが得意」を自称するメカニズムはどういうものなんでしょうか? 理由は、まさにその、優勢すぎる感情や気分のためではないかと私は思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く