タグ

生き方とサービスに関するbeth321のブックマーク (3)

  • いい人を演じると、自分も周りも不幸になる | ライフハッカー・ジャパン

    誰だって人に好かれたいとか尊敬されたいという気持ちはありますが、無理していい人になろうとすると自分にしっぺ返しがきます。優柔不断だとか、ひどい時は不誠実だと思われることも。それよりも、正直に自分の思っていることを伝えるようにしましょう。 いい人に見られようとすると、自分の当の気持ちや、やりたいことを無視することにもなります。少なくとも私の経験では、「クソッ!」というような感情をむき出しにした言葉を言えないせいで、人から虐げられるようなこともありました。そのような生き方は、理不尽なことがあっても批判をぐっとこらえ、その代わりに人に気に入られることを言うことで、周りの人たちにサービスしているようなものです。 強さと優しさは両立できるものです。自立した個人でありながら、人を気遣うこともできます。ですから、いい人でいるのをやめても他の人の不利益にはなりません。むしろ、いい人を演じることで自分や身

  • 第3回 主夫でWebサイト自営という生き方 | gihyo.jp

    今回のゲスト、阿部昭敏君は、ずっと前に私の部下として一緒に仕事をしていた人です。今は「みんなのシフト表」というSaaS(Software as a Service)サービスを一人で開発し自営しているのですが、同時に「主夫」として家事や子どもさんの世話をしているという非常にユニークな働き方を実践している人です(編注⁠)⁠。 編注) インタビューはホテルグランドヒル市ヶ谷内の喫茶店「カトレア」で行いました。 「みんなのシフト表」とは 中島:当に久しぶりですね。 阿部:ご無沙汰しています。お会いするのは17年ぶりですね。 中島:もうそんなになりますか。今日は、阿部君の働き方や生き方についてじっくり聞きたいんですが、まずは、「⁠みんなのシフト表」について紹介してもらえますか。 阿部:はい、「⁠みんなのシフト表」は、シフト勤務を管理するシステムです。店長の人がパソコンからシフトを登録して、バイト

    第3回 主夫でWebサイト自営という生き方 | gihyo.jp
  • 起業するのにお金はいらない:マイクロ起業家たちの$100 Startupパネル #WDS

    口に出して、繰り返して言ってみてください。“The Quest for personal freedom is to serve others” 「自由は、他者に奉仕することで実現する」。 これは先日、「常識からはみ出す生き方 」の邦訳が日でも出版され、欧米では二冊目の “The $100 Startup “が好調のクリス・ギレボーの言葉です。「ノマドワーカー」が一種「自由」を標榜する新しい生き方として注目と批判を浴びていますが、実はその質をここまで簡潔に言い当てた言葉はないと思います。 あまりに内容が濃すぎて、やっと World Domination Summit 一日目のリポートが終わるところですが、一日目のハイライトはクリス他、「$100 Starup」に登場したマイクロ起業家たちのグループセッションでした。 その多くは $100 からせいぜい $100 といった少ない資金で

    起業するのにお金はいらない:マイクロ起業家たちの$100 Startupパネル #WDS
  • 1