タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

習慣と人生に関するbeth321のブックマーク (97)

  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
  • 「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン

    『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方』(カイゾン・コーテ著、中津川茜訳、KADOKAWA)のタイトルにあるペンタゴンとは、いうまでもなくアメリカ国防総省の通称。傘下に群を携えた、アメリカの軍事、国防の拠点として知られる官庁です。そこで繰り広げられている厳しいミッションの数々は機密のベールに隠され、映画さながらの世界も実際に存在するのだとか。 そんなペンタゴンの国防情報部隊におけるエキスパートとして活躍する著者によれば、現場では判断を一歩間違えば多くの命を巻き込む危険な任務も多々あるため、「絶対」に、「いかなる失敗」も「間違い」も許されないのだといいます。 そう聞くと、私たちの日常からは想像もつかないような、特別なスキルを備えていないと務まらない世界であるように思えます。しかし軍隊での経験と私たちの仕事人生は、実はとても似ているとも著者はいうのです。なぜならハードな仕事や人

    「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
  • なぜ仕事の速い人は金曜夜に「因数分解」するか

    前回は、なぜ効率的に時間が使えないのかをテーマに、オフィスでしばしば見られる非効率・非生産的な時間の使い方の9つのケースをご紹介しました。 (参照:http://president.jp/articles/-/14537) 今回はその9つの問題ケースの具体的な解決策を順番にご紹介します。 【1】完璧主義 ●特徴 どんなことでも全力投球。妥協できないために、取捨選択、強弱がつけられない。結果的に、残業などが増え、時間対効果が極めて低くなります。 ●解決策 A. 半分の時間で想定する 「もしも半分の時間・期間で仕上げなければならないとしたら?」と問いかけます。 B. 最重要事項を見極める 上記の質問をすると、最重要ポイント(力の入れどころと抜きどころ)が見えてきます。 C. 捨てるもの、任せるものから考える 最重要が見えたら、そこにより多くの時間を投入してそれ以外の部分を捨てる、減らす、任せる

    なぜ仕事の速い人は金曜夜に「因数分解」するか
  • 内面の幸福を長続きさせる17の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、ネット上で幸福についての記事をよく見かけます。たいていは幸福になるにはどうしたら良いかについて書かれたものですが、重要なのは、その場限りではない幸福を目指すべきだということです。 持続的な幸福を得るためには、習慣の力を借りるのが有効です。まずは、自分の幸福のための行動スタイルを作ることから始めましょう。不機嫌な時も、ついていない日も、何かが上手くいかなくても消え去ってしまわない幸福を、継続させましょう。今回は内面の幸福を持続させる17の習慣を以下に挙げてみます。 1.毎年必ず旅行にいく 異なる文化を吸収し、自身の見識を高めるには、旅行をすることです。旅行をすると、人生においていかに自分が感謝すべきか、人生においていかにさまざまなことを経験してきたかに気づく事になります。ですから、年に一度の旅行の機会を活用しましょう。心地よくないような旅先にもあえて行ってみましょう! 2.毎朝、自分の

  • 8つの悪習慣をやめれば半分の勤務時間で収入は2倍に | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:今から数年前、私は非常に苦しい岐路に立たされていました。ビジネスが行き詰まり、とんでもなく長時間働いているのにお金は得られず、恋人とも別れました。極めつけは、妹が心臓発作で急死したことでした。わずか35歳の死でした。 世界がめちゃくちゃに崩壊したような気持ちでした。そして、今の生活を大きく変えない限り、自分も心臓発作でくたばってしまうのではないかという危機感も覚えました。 当時の私は、ひどい習慣に陥っていました。仕事ではとんでもない長時間(午前6時から午前0時、週に7日)を働き、来る仕事はすべて受注していたので、明らかにタスクを詰め込みすぎの状態でした。忙しすぎて自分がお金を儲けているのか損しているのかもわかりません。生活はめちゃくちゃ、運動はゼロ、そんななかで人生の夢を描いていたのです。 当時の私の抱いていた妄想ともいえる夢とは、すべてを犠牲にしてでもとにかくビジネスを成功さ

    8つの悪習慣をやめれば半分の勤務時間で収入は2倍に | ライフハッカー・ジャパン
  • 夫婦関係が仲良くなる!夫婦円満20のちょっとした方法

    作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 夫婦仲良くするにはどうすればいいのでしょうか?旦那と仲良く、と仲良くするにはどんな方法があるのでしょうか? 結婚しているのに、お互い愚痴を隠れて言い合ったり、一緒に住んでるのに会話がなかったり、 そんな生活は嫌ですよね。 これからも、ずーっと長い間生活していくパートナーだからこそ、 しっかり向き合って仲良くやっていきたいですよね。 嫁と仲良くしたい!、旦那と仲良くしたい!そのためのちょっとした秘訣をまとめてみました。 ぜひ使えそうなものをいくつか選んでもらってやってみてください。 もしすでに夫婦喧嘩中や、向いている方向がかなりバラバラであれば、以下の記事も参考にどうぞ。 関連記事▶︎夫婦喧嘩中のあなたにも!!? 仲良かったあの頃

    夫婦関係が仲良くなる!夫婦円満20のちょっとした方法
  • やめるべきことをやめて新しい習慣を身に着ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人間にとって粘り強い性格というのは大切な美徳ですが、それは人生における「闘い」のほんの一部でしかありません。新しい習慣を確立するよりも、今までの習慣をやめることの方がもっと大変です。人間はあらゆることを「諦められない」生き物なのです。やめたほうがいいことをやめられる方法を模索してみましょう。 目標を公表することで自らに燃料を与える 自我というものは仕事を怠けさせることもありますが、能力以上のことをさせてしまうこともあります。友達に自分が身に着けたい習慣のことを話して自我を最大限に活用しましょう。 友達に常に自分の状況を報告させてもらえるようにお願いしてもいいですが、身に着けたい習慣のことをただ話すだけでも、自分の意欲を持続させてくれるものです。ソーシャル・ネットワークで自分の習慣を共有してもいいでしょう。 すると、友達が進捗状況をチェックするので、途中でやめることが恥ずかしくなりますから、

    やめるべきことをやめて新しい習慣を身に着ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    人生のクオリティは習慣によって大きく左右されます。習慣は膨大な量の日常的行動で成り立っています。 習慣の重要性を前提として、人が身につけてしまう可能性のある最悪の習慣とその対処法についてご紹介したいと思います。 1. 「自分はこうである」と思い込みすぎる 成長することは健康であるために必要なことです。自然界では、健康な植物や動物は成熟するまで大きくなり続けるものです。生物は不健康だったり病気だったりすると、成長が止まります。人間の人生も同様です。 健全な人は長い時間をかけて学習し、進歩し、変化します。不健全な人は人生は決まったものだと思いがちで、だから自分自身も変わらないものだと思いがちです。自分は変われないし成長もできないという思い込みのせいで、実際に成長も変化もしないのです。 このような考え方の癖が、ポジティブな変化をもたらすようなアイデアを結実する前にブロックしてしまいます。要は簡単

    あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net

    腹筋ローラーでがんばらずに腹筋を鍛え始めたら、1年経てばそれなりに効果が出てるもんだね。腹筋ローラー購入直後だけ使いまくるよりも、たとえ運動強度や頻度が低くても継続的に運動する方が効果的だ。 概要 筆者が腹筋ローラーを使っていた時に腹筋をたまに撮影していた写真を公開する。比較すると徐々に腹筋が割れてきているのが分かる。腹筋が鍛えられるペースは遅いが、鍛える前よりもいい感じになっている。 ダブルエクササイズホイール2 腹筋画像 腹筋ローラー購入直後 腹筋ローラー使い始めの頃。もともと贅肉はついていなかった。かなりスリムだ。 6ヶ月経過 最初に比べれば少しだけだが腹筋が割れてきている。 7ヶ月経過 まあまあ。 8ヶ月経過 いい感じ。 9ヶ月経過 なかなか。 1年経過 上の写真の方が見た目はいいね。まじめに鍛えてなかったわりには効果がそれなりにあったので筆者は満足(^^) そろそろ気で継続力を

    腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net
  • 自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]

    「やる気は5秒で死んでしまう」 行動のブレーキを外すための"自分ルール"のつくりかた How to stop screwing yourself over #1/2 2015年を迎えて、勉強・ダイエット趣味など、新しいことにチャレンジしようとしている方はいませんか? もし当に新たな挑戦を始めたいのであれば、「5秒ルール」を実行したほうがよいかもしれません。アメリカテレビ司会者メル・ロビンス氏が、現状維持に流されやすい脳の仕組みと、それを打破する方法について語りました。(TEDxSFより/この動画は2011年に公開されたものです) 欲しいものを手に入れるキーワード「強制」 なぜこれをやってほしいのかというと、これをすることで、行動に変化を与えるために必要な実際の力、これに直面することができるからです。 減量が必要な人が、これから自主的にダイエットをする気分になると思いますか? もちろん

    自分ルールでやる気が出ない時の行動ブレーキの外し方 - ログミー[o_O]
  • インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    長生きする傾向がある人たちの秘訣を知りたいですか? ヒントをあげましょう。若さの泉への旅は関係ありません。現実には、彼らは決まった習慣と行動パターンに従って暮らしているのですが、それは寿命を長くするだけでなく、より幸福に生きることにも役立っています。なかなか良い話のようですね。南カリフォルニア大学には老化学プログラムがあり、人間の寿命と老化の研究に打ち込んでいます。同大学の老年学者が最近インドに旅をして、どうしたら人は90歳代から100歳代まで第三世界で生きられるのかを学んできました。彼が観察した秘訣は今より健康な人生を生きるためのすばらしい洞察を与えてくれます。そのうちの一部をここにご紹介しましょう。 1. ストレスを避ける ストレスは不要な物ですから、なくしましょう。幸福で生産的な人間になれて、ストレスレベルの低い生活ができます。ストレスは健康を害し、ガンや肺病や免疫系機能低下につなが

    インドで調べた長生きする人たちに共通する10の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたをダメにしてしまう13の破壊的な習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    誰しも、人生の中で一度は自分で自分をダメにしてしまうことがあります。このような行動は身に染みつき、気づかないうちに習慣になってしまうのです。こうした行動を意識することで、生活の質は大きく向上します。ここでは13の破壊的な習慣と、その改善法を紹介します。 1. 自分の影響範囲にネガティブな人がいる 起業家、作家であり、モチベーションを与える話し手でもあるJim Rohn氏は、「あなたは、一緒に過ごす時間が長い5人を平均した人物です」と言っています。ネガティブで、あなたの考え方まで後ろ向きにしてしまうような人と過ごす時間を減らしましょう。そのかわりに、前向きな影響を与えてくれるような人と付き合い、気をめいらせるのではなく、気分を良くしてもらいましょう。 2. 過去にこだわる 誰しも、変えたいと思う過去のできごとはあるものです。残念ながら、それはすでに起こったことであり、受け入れて、より良い人生

    あなたをダメにしてしまう13の破壊的な習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • いつも不幸せな人々の「7つの習慣」 | HuffPost Japan

    私は、幸福についてしばしば教えているのですが、その中で実にはっきりしてきたことがあります。それは、いつも不幸せな人々は7つの特徴を持っているということです。

    いつも不幸せな人々の「7つの習慣」 | HuffPost Japan
  • 幸せになるために毎日できるシンプルな10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    幸せというのはとても大事なものです。新しい仕事、大きな引越し、手厚い治療などは、その結果によって幸福度が左右され、人生が大きくかわるような重大な出来事です。 しかし、研究者はそうではないと言います。誰かに微笑みかけるというようなほんの些細な行動の方が、大きな目標を達成するよりも、幸せに影響を与えていることが多い、ということが研究によって明らかになっています。当然ながら、これはすごいことです。今すぐ家を売って、世界中を航海する夢を追いかけるというのはかなり非現実的ですが、些細な行動や習慣を日常生活に取り入れるのは、大したことではありません。 では、一体どのようなことを変えていけばいいのでしょう? 最近、Q&Aサイト「Quora」に「幸せになるためにできる簡単なことはなんですか?」という質問に対する、素晴らしい回答の数々が載っていました。今回はそのうちの10個をご紹介しましょう。 1. 意識的

    幸せになるために毎日できるシンプルな10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 『2分ルール』で「ぐずぐず」をなおし、新しい習慣をつくる方法 - ICHIROYAのブログ

    会社員のころ、部長のミーティングにマネージャーが集められると、様々な書類が配られる。 管理や人事、販促などから、それぞれ勝手気ままにたくさんの指示が飛んでくる。 大きな組織だからそれも仕方あるまいとため息をつきながら、それを受け取り、部長の指示を聞く。 その間ももちろん売場は動いているから、早く終わってくれないかなとウズウズしながらミーティングを過ごし、終わると急いで倉庫の奥のデスクに帰り、分厚い提出書類の束をデスクに投げ出し、とりあえず売り場に出る。 それで普通だと思っていたのだが、同じ部のとても良くできるマネージャーの方のやりかたは違った。その先輩はマネージメントだけでなく、仕事が早くて有名だった。そして、こう言われていた。 「あの人はデスクに書類を置く前に、仕事を終わらせている」 つまり、僕のようにいったんデスクに積むのではなく、すぐに書いてしまえるようなものはその場で書いて提出し、

    『2分ルール』で「ぐずぐず」をなおし、新しい習慣をつくる方法 - ICHIROYAのブログ
  • 待ちに待った連休で、確実に充電するために実践したい9のヒント | ライフハッカー・ジャパン

    金曜の午後になると、これから始まる週末のことでウズウズとし始めます。やっとの連休。最重要課題は休養とリラクゼーションです。でも、なぜか週始めになるとさらに疲れるものです。 有意義な週末を過ごすためのヒントは、平日の行動から逃避するだけではなく、日々のストレスや責任といったものから心を開放することです。パーティーをしていると、その時は楽しいかもしれませんが、仕事のプレッシャーという現実が月曜日の朝早くから、場合によっては夜中を過ぎた途端に一気に襲ってくるのです。 今回は、心と体を再生し週末で最大限エネルギーを充電をするためのヒントをご紹介します。 1. 自分の望む将来をよく考えてみる 平日には他人のことについて集中しがちです。週末は自分自身、自分のニーズや望みについて集中できる最適な時です。将来について考えるのは不安かもしれません。しかし、時には自分の将来に何を求めているのかということを考え

    待ちに待った連休で、確実に充電するために実践したい9のヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • アイデアをひらめくためには、まず集中してから空想にふけること | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブなひらめきを得るためには、空想をふくらませる前に集中してその問題を分析しておく必要があるそうです。 米誌『The New Yorker』のMaria Konnikova氏は、どうしてそうする必要があるのかを尋ねるべく、ノースウェスタン大学の認知神経科学者、Mark Beeman氏にインタビューしました。Konnikova氏は以下のように書いています。 Beeman氏によると「問題に取りかかる前と実際に問題にとりかかっている時の注意力の状態が重要」ということです。 ある問題に気が付いた時、もしもその問題に集中していなければ、解決策をひらめくことは難しいでしょう。その状態では、十分に意識的で、分析的なプロセスを経ていないからです。思考を自由に泳がせたり空想にふける前に、時間をかけてじっくりとその問題をあらゆる面から把握する必要があります。言い換えれば、新しい問題の発生直後に(ひら

    アイデアをひらめくためには、まず集中してから空想にふけること | ライフハッカー・ジャパン
  • 理想のライフスタイルを実現するために、今するべき10のこと - リクナビNEXTジャーナル

    “退屈なのは世界か?それとも自分か?”――やや挑発的なスローガンを掲げながら、次世代を担う学生約1500人が東京有明・国際展示場に結集。学生による学生のためのイベント『起業家スーパーカンファレンス2014summer』が行われた。 20代で起業し、オフィス賃貸「オープンオフィス」を創立。“レンタルオフィス”という概念を日に根づかせたパイオニア、株式会社ビジネスバンクグループ代表取締役の浜口隆則氏は、未来を担う若者たちを前に「理想のライフスタイルを実現するために、今するべき10のこと」について語った。 浜口隆則氏 横浜国立大学教育学部卒、ニューヨーク州立大学経営学部卒。会計事務所、経営コンサルティング会社を経て、起業家を支援するために20代で起業。「日の開業率を10パーセントに引き上げます!」をミッションに掲げ、株式会社ビジネスパンクを創業する。企業専門会計事務所、ベンチャーキャピタル会

    理想のライフスタイルを実現するために、今するべき10のこと - リクナビNEXTジャーナル
  • 何にも長続きしなかった原因はこれだ!

    なんとかうちの子にも、早起きして勉強する習慣をつけさせたい――。そう思っていろいろやってみたけれど、なかなかうまくはいかないもの。 「ほら、早く起きなさい」 「お母さんだって眠いんだから!」 親のほうがカリカリするばかりで、子供のほうはどこ吹く風。結末は、毎朝、険悪なムードになって1日のスタートを切るはめに。 「脳科学の観点からすると、そうしたやり方はすべて大間違いです」 こう指摘するのは、脳神経外科医の林成之(なりゆき)・日大学大学院総合科学研究科教授だ。「早起きさせて勉強をさせたいのなら、脳のしくみと能を踏まえるべき。ガミガミ言って起こしたり、早起きを強制するやり方は、脳科学からみると全くの逆効果です」 林教授は長年にわたり脳蘇生医療の最先端で活躍、脳低温療法などの画期的な治療法を編み出してきた。そのかたわらで、脳の一部に損傷を受けた多数の患者の治療経験から、思考や記憶、意識や感情

    何にも長続きしなかった原因はこれだ!