タグ

ブックマーク / korinvr.com (2)

  • 2D自動車シミュレーター

    これは何? Googleマップ上で自動車を運転できます。速度制限を守って安全運転するもよし、道路を無視するもよし、世界中を旅するもよし、駐車するもよし、サーキットを走るもよし。遊びかたは自由です。 ※ Googleの公式サービスを使用して地図表示を行っています。 操作方法 矢印キー左右:ステアリング 矢印キー上下:前進・後進 スマートフォン・タブレットでは左下に表示されているバーチャルスティックを使用してください。 クレジット プログラム: こりん (@korinVR) 使用技術 TypeScriptGoogle Maps API、Three.js、Box2D メディア紹介

    2D自動車シミュレーター
  • Unity+Oculus Rift+ArduinoでVRちゃぶ台返しを作った

    とりあえずこんな感じでジャンパピンでジャイロのデータが来ました。ただ、接触が悪いためなかなか接続に成功せず、繋がっても数秒で途切れます。 これをどうすれば安定接続できるのか、また、どうやって板にくっつけて使えるようにするか、Arduinoごと載せるかどうか、まったくイメージが湧かない感じでした。 で、パーツショップの店内をうろうろしながら2時間くらい考えこんだりしたんですが、たぶん動くセンサ側だけがきちんと板に繋がっていればいいだろうということで、KP-9150付属のピンヘッダを上向きにハンダ付けして、5ピンコネクタのケーブルを経由してジャンパピンでArduino Unoに繋げました。ハンダ付けは大昔に学校の授業で一度やったきりで、2.54mmの狭いピン幅でできるかどうか不安だったんですが、少し練習してなんとかなりました。 センサを乱暴に振ったり、机に軽く叩きつけたりしてジャイロのデータが

    Unity+Oculus Rift+ArduinoでVRちゃぶ台返しを作った
  • 1