タグ

Active Recordに関するbeth321のブックマーク (1)

  • ActiveRecordの読み込みが実際にトリガーされた場所をログに記録するgem - Qiita

    ActiveRecordは必要になるまでDB読み込みをしません。 なのでやたら複雑なビューの中でクエリを弄ったり、コントローラーが肥大化してる状態でひどいSQLがログに流れてくると、パっと見ではどこが原因なのかすぐに分からない。 なので、SQLが実行された時にそれが実際にトリガーされたソースコードの位置も一緒にログに吐いてくれるgemを作りました。 bulletで分からないような、ビューのループの中で直接モデル読んでるみたいなヤバイ箇所を速やかに見つけるためのものです。 joker1007/activerecord-cause 仕組み的にはActiveRecordのロギングの仕組みを丸パクリしてcaller_locationsを足した感じ。 全ての読み込み位置を表示するわけではなく正規表現でマッチするパスを持ったソースコードの位置のみをログに記録します。 Railsで利用する場合は自動的に

    ActiveRecordの読み込みが実際にトリガーされた場所をログに記録するgem - Qiita
  • 1