Proudly Served by LiteSpeed Web Server at tweetping.net Port 443
はじめに 前回までは、Node.jsについての基礎的な説明からnpmによるパッケージ管理まで、紹介してきました。今回から、いよいよNode.jsを使ったWebアプリケーションを実装していきます。前々回に単純なHTTPサーバの実装についてコードとともに紹介しました。あれをみるとわかるとおり、nodeが提供するHTTPサーバの機能はプロトコルに沿ったローレベルなものになっています。例えば、リクエストが来たら、そのURLパスに従った処理を実行するために、リクエストURIの解析から実装していかなくてはなりません。そういったことが簡単に定義して処理を書けるWebアプリケーションフレームワークがnodeにも存在します。本連載では、その代表格のExpressを使って実装してみたいと思います。 Expressのインストール Express(Express.jsと表記されることが多い)は、非常に手軽にnod
Fast, unopinionated, minimalist web framework for Node.js $ npm install express --save const express = require('express') const app = express() const port = 3000 app.get('/', (req, res) => { res.send('Hello World!') }) app.listen(port, () => { console.log(`Example app listening on port ${port}`) }) [email protected]: Now the Default on npm with LTS Timeline Express 5.1.0 is now the default on npm,
1. はじめに、 昨年6月末に node-v0.8がリリースされて8か月半ほど経って node-v0.10 がリリースされました。私もいくつかパッチがこのリリースに採用されていまして、ちょっと感慨深いです。 当初1月末のリリース予定でしたが、やっぱり今日まで延びました。安定版リリース直前のゴタゴタはもうNodeの風物詩なんですね。 今回、Node-v0.10のリリースにあたり、 isaacs から次のリリース文 http://blog.nodejs.org/2013/03/11/node-v0-10-0-stable/ がポストされています。英語かつ長文なので内容をちゃんと読み切れな方もいらっしゃるかと思いますので、リリース文の項目にあわせて私の視点で簡単な解説と感想などを書いてみます。(ちゃんとリリース文を理解された方はわざわざお読みにならなくても大丈夫です。) 尚、このリリースはこれ以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く