『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

これはものすごく便利。めっちゃラク。 FacebookやTwitterなど、コロコロと仕様やデザインが変更される各種ソーシャルメディア。 SNS案件を多く抱えるWebデザイナーにとっては地獄のような状態になりかねないわけですが、今回紹介する「Social Kit」というPhotoshopプラグインを入れておけば、そんな状態から確実に解放されますよ! Social Kitとは? 「Social Kit」は無料で配布されているPhotoshopプラグインです。 Facebook、Twitter、Google+、YouTubeの最新版デザインテンプレートを自動で生成してくれます。 生成されるパーツは全てレイヤーで分かれているので部分的な利用をすることも可能ですし、画面全体を再現してくれるのでプレゼン資料やデザインの提案にも便利に使うことができます。 「Social Kit」をダウンロードしよう
Goodbyes aren't our thing, but exciting new tools are! 🙌 “Avocode” was sunset on October 1st, 2023 Here at Ceros, we're no good at goodbyes. But one thing we've always excelled at? Embracing new beginnings and creating awesome new solutions. That's why we're kicking off a new era of tools crafted just for you: This transition means we’ve bid a fond farewell to all products offered by the Avocode
Corkboard Vector TexturesGraphicsby Diego Sanchez In this pack you will find 8 high quality Corkboard Vector Textures entirely made in Illustrator wit... DownloadWeGraphics License Three Ways to Create a Handmade Look in IllustratorBlogby Diego Sanchez Creating a handmade aesthetic from an existing design can add a sense of charm and individuality to ... Free DownloadWeGraphics License Vector Grun
2. モック作る次に、Illustrator でモック作る。前は Photoshop で作ってたけど Illustrator に変えた。ラフスケッチでだいたいの構造は決まってるので、それを画面で見た時の見栄えを検証する。雑だけどこれは自分のサイトなのだから自分しか見ないという前提があって、雑でも問題ないということにしてる。8割くらい作り込んだところでやめて、コーディングに入るようにしている。2割くらい変更可能な余地を残しておくことで、コード書くとき融通が効く。 ラフとかモック描かずにコーディング始めることもたまにあるけど、それは余程デザインが頭のなかで固まっている場合に限る。ラフとかモック作るの、コーディングと同じくらい大事だと思ってて、コーディングを始めてしまうとデザインに気を配るのを疎かにしがち。デザインを考えつつ同時にコードを書くというのは結構難しくて、トレーニングが要る。全体のデザ
Photoshopを毎日使うウェブ制作者はぜひ目を通してほしい、Photoshopを自分の手足のように使えるようにするノウハウ、同じ結果でも遙かに時間が短縮されるテクニックが満載のオススメ本を紹介します。 同サイズの画像をスライスするのに5分かかっていたのが1分で! 10px以下の小さな文字を鮮明にするのに10分以上かかっていたのが5分でよりキレイに! など実用的な技が満載です。 「神速 Photoshop Webデザイン編」ではウェブデザインの現場でPhotoshopを使う時に役立つ情報が満載! Webデザインに特化したPhotoshopの環境設定方法から、すばやいスライス、効率的なカンプの作成、デザインのバリエーションを楽につくるなど、実践的なテクニックや便利なツール、そしていざという時の「直し」に強いデータをつくる方法など、デザイナーの時間を大幅に短縮します。 神速デザインの5箇条
打ち出し画像にちょっとアクセントを加えたり、ぼやけた画像をくっきりさせたり、テキストをラスタライズせずにフィルタを適用したりなど、Photoshopのさまざまな実践的なテクニックを学べる動画をPhotoshop Video Academyから紹介します。 キャプチャやテキストでは分かりにくいポイントも動画だと操作が一部始終見えるので、より確実にマスターできると思います。 Photoshop Video Academy 動画はそれぞれ2〜5分くらいで解説は英語ですが、操作が動画なので分かりやすいと思います。 まぁ、同時に英会話の勉強にもなる、と。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードの効果を比較。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードを使って、画像にちょっと面白い効果を加えます。 High Pass Shar
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。アメーバゲーム部門でデザイナーをしております吉田直由と申します。 リリース直後からの1年2ヶ月の間、ガールフレンド(仮)でUIデザインの運用を担当しておりました。 運用のフェーズになると大きく問題になってくるのが「業務の効率化」ではないかと思います。便利ツールの導入や、難しい技術の取得などもありますが、、、使い慣れない技術は逆に効率を下げる結果になってしまうのでは? と、なかなか一筋縄ではいかない問題です。 ガールフレンド(仮)デザインチームの場合、1年目~3年目の若いメンバーが多く、さらにメンバーの数も10人という大所帯でした。 どう
アドビ システムズから、『Adobe Creative Suite 5』の製品群に関する発表が、4月12日に一斉に行われました。どの製品もユーザーからの声を取り入れたアップデートが行われ「全部欲しい」というユーザーの声がネットのあちこちから聞こえてきています。 中でも『Adobe Photoshop CS5』(以下『Photoshop CS5』)においては、「Photoshop生誕20周年」ということもあり、気合の入り方も一味違ってたように感じました。記者発表の場でも、機能拡張に関する熱のこもった説明に時折拍手や歓声が起こるほど。そんな『Photoshop CS5』での新機能などを順に追っていきたいと思います。 ※すべての写真をご覧になるにはこちら (写真と一緒に見たほうが、イメージがつかみやすいかと思います) – 増えた製品群と、管理の連携 写真関連製品としては、『Adobe Light
2024年、日本語の新作フリーフォントのまとめ! 今年も新しいフリーフォントがたくさんリリースされました Post on:2024年12月12日 2024年もいよいよ年の瀬ですね、今年リリース・アップデートされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語の新作フリーフォントを紹介します。 ゴシック、明朝、デザインフォント、手書きフォントなど、盛りだくさんです! 商用利用OKの無料版と有料版が同時リリース! お蕎麦みたいな線でデザインされた面白いフォント「そばとうどん」 Post on:2024年11月19日 「はんなり明朝」「こころ明朝体」をはじめ、最近では「海と山のろごごち」「うさぎと満月のサンセリフ」「ビルの谷間と高架下」などのフォントをリリースされているTyping Artから、完全新作となるフリーフォントがリリースさ ...記事の続きを読む 商用利用も無料、ポテ字フォントがリリース!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く