Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

PC間でのファイル受け渡しのときにファイルサーバを使うことがたまにありますが、OSによってファイルパスやその書式が違ったり、受け渡し用のディレクトリをつくるとか、ファイル渡したいだけなのに、なんだか小さなひっかかりがあってスマートじゃないなあといつも感じてました。 なので、もっと直感的に「ほい、これ」って渡せるツールをつくってみました。 Hoi Hoiはファイルの受け渡しを簡単に行うためのコマンドラインツールです。Go言語で書かれており、HTTPファイルサーバを利用して機能を提供します。 monochromegane/hoi (An easy file transfer tool using http file server.) ファイルを渡す 使い方は簡単でローカルのファイルパスをhoiコマンドの引数に渡すだけです。 そうすると以下のような、ダウンロード用のURLが出力されます。 htt
port 80を開くためにはroot権限が必要だが、開いたあとはセキュリティーリスクを最小限にするために一般ユーザ権限に降格したい、というWebサーバをGoで書く例です。 【追記3】 下記の例ではLinuxで動作させた場合に不十分です。 Linuxではsetuidを呼び出したスレッドにしか効かないので、以下の例をそのままLinuxで動かすとsyscall.Setuid()は成功しますが、HTTPのHandlerでは別スレッドで動くことがあるため、rootのままで動作することになります。 methaneさんのコメントを参照ください rootで起動した状態で":80"をlistenして syscall.Setuid() で一般ユーザになり http.Serve()する package main import ( "net" "net/http" "syscall" "log" ) func m
11. net/httpでWebサーバをたてる package main ! import ( "fmt" "net/http" "log" ) ! func hello(w http.ResponseWriter, r *http.Request) { //fmt.Fprintfでwに入るものがクライアントに出力される fmt.Fprintf(w, "Hello World!") } ! func main() { // アクセスのルーティングを設定する http.HandleFunc("/", hello) // portを指定して起動 err := http.ListenAndServe(":9090", nil) if err != nil { log.Fatal("ListenAndServe: ", err) } } 12. net/httpでWebサーバをたてる packag
うちのメロンちゃんはLv.117です。 Golangで、簡単なWebアプリケーションをいくつかのフレームワークを用いて作成してみた。 サンプルアプリケーションは、こんな感じのPhotoギャラリーアプリケーションで、画像URLを入力すると追加される。 PureというCSSフレームワークのサンプルから拝借した。 Photo Gallery – Layout Examples – Pure ソースコードはGithubで公開している。 yuroyoro/golang_webapp_framework_samples · GitHub 今回試したのは、net/httpパッケージ、Martini、 Revel の3つ。 net/http編 まずは基本のnet/http編。ソースコードはこちら。 http - The Go Programming Language net/httpパッケージでサーバーを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く