タグ

iphoneとiPhoneDevに関するbeth321のブックマーク (2)

  • 第4回 初めてのプログラミング | gihyo.jp

    今回からいよいよプログラミングを行います。最初のプログラミングはInterface Builder上で行います。 前回のおさらい 第3回では、Interface Builderを使った画面の作り方を学びました。実際に画面(View)に配置したパーツを再確認してみましょう。 Viewに配置されたパーツと名前 ユーザに何らかの文字を入力させるための「テキストフィールド」 ユーザにいくつかの選択肢の中からひとつを選ばせるための「セグメンテッドコントロール」 画面上に文字を表示するための「ラベル」 これらのパーツを配置しただけの状態では、アプリは何の役にも立ちません。そこでいよいよ「役に立つアプリ」にするために、プログラミングの作業へと入っていきます。 操作と処理を確認する まず、ユーザがパーツに対してどのような操作を行うかと、プログラムにどのような処理(動作)をさせるかについて確認しておきましょ

    第4回 初めてのプログラミング | gihyo.jp
  • iPhoneアプリでBluetooth通信を使うための基礎知識(1/4) - @IT

    スマートフォンの「スマート」は、さまざまなセンサやハードウェアを使うところにある。連載で、さまざまなセンサやハードウェアを使うiOS(iPhoneiPad、iPod touch)のスマートなアプリを作ってみよう 今回は、Bluetoothを利用した通信を行うためのフレームワークである「Core Bluetooth」と、Bluetoothなどでの端末間通信のゲーム機能を含めたゲーム開発用フレームワーク「Game Kit」について、サンプルアプリを例に利用方法を紹介します。 意外と知らない? 「Bluetooth」は3種類ある Bluetoothはデバイス間における近距離無線通信を行うための規格で、「Bluetooth SIG」という団体が仕様の策定や機器の認証を行っています。稿執筆時の最新バージョンは4.0です。 Bluetooth 4.0では、低消費電力モードに対応する規格である「B

  • 1