実際にお取引された方の評価メッセージ チケット取引完了時の評価メッセージをご紹介しております。(5/25 18:00更新)

走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、
いつも弊社アプリ「サンシャイン牧場」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「サンシャイン牧場」は2016/8/26(金)をもちまして、サービスの提供を終了いたします。 ・これに伴い、有料アイテムにつきましても7/28(木)12:00以降はご購入いただけなくなります。 ・現在お手元にある未使用のゲーム内通貨につきましては、サービス提供終了以降に残っている場合でも返金および換金はいたしかねますので、予めご了承ください。 2016年8月26日(金)12:00(予定) ・新規利用登録停止 ・ゲームサービス終了 2016年8月26日(金)12:00 ・メールサポート受付及び対応終了 なお、現在お手元にある未使用のゲーム内通貨につきましては、サービス提供終了以降に残っている場合でも返金および換金はいたしかねますので、予めご了承ください。 「サンシャイン牧場」を遊んでいただいた皆様には 「
dots. Conference Spring 2016 ゲーム開発の裏側 http://eventdots.jp/event/580344
それまでは気配さえなかったのにある日突然謎の「穴」が出現することがありますが、JR山手線の電車にも4月17日から謎の穴があいています。一体どういうことなのか、実際に見てきました。 JR山手線、大崎駅に到着。 ホームに立ってみましたが、特に変わった様子はありません。 キョロキョロしていると電車が入線してきました。 停車。とりあえず車内に入ってみると…… 穴があいていました。 通常であれば製品の広告が掲載してあるはずの中吊り広告の真ん中に、何かが突き抜けたような謎の穴があいています。「穴が印刷してあるのか?」と思いしげしげ見てみましたが、確かに「穴」は本物で、広告の向こうにある天井が見えていました。 手をかざしてみるとこんな感じ。 車内をどんどん突き進んでいくと…… 車両の突き当たりの中吊り広告にはレッドドラゴンがめり込んでいました。 ということで、全国の駅構内や電車内372カ所に穴を開けまく
<ピックアップ>Stanford Seminar – Yusuke Asakura of Mixi – YouTube ミクシィの業績回復の立役者となった前社長の朝倉祐介さんが、スタンフォードで講演している様子がYouTubeに上がっています。講演の内容はミクシィでの取り組みや、日本のスタートアップのエコシステムや最近のトレンドについて。 英語で1時間ほどの映像ですが、勉強になる内容が盛りだくさんです。聴講者からの「日本の起業を生み出す文化的な背景は何?」という質問もかなり面白いです。 朝倉さんは現在、スタンフォード大学で客員研究員を務めています。朝倉さんは経済ニュースサービス「NewsPicks」のプロピッカーに選ばれていたりもするので、朝倉さんの分析やコメントが読みたい人はこちらをチェックしてみては。 via stanfordonline Members BRIDGEの会員制度「Mem
4月初旬の駒沢公園。花見を楽しむ人々に、ビラを配る1人の男性がいた。近所の飲食店の店員……ではない。ミクシィ創業者で現在は取締役会長の笠原健治さんだ。「いいものを作れたと思っているので、広めたくて。ビラ配りは慣れてなくて、なかなか話を聞いてもらえなかったけど……」。 ビラには、スマートフォンアプリ「家族アルバム みてね」(iOS/Android対応)の紹介が書かれていた。子どもの写真や動画を容量無制限でアップロードし、遠方に住む祖母・祖父など家族と共有できるアプリだ。ミクシィの新規事業として笠原さんが企画。自らマーケティングやユーザーサポートなどを手がけると同時に、1人のユーザーとして妻や両親と一緒に使っている。 「娘が生まれたとき、はたと困って」。原点は笠原さん自身の経験だ。2013年に長女、翌年に次女に恵まれたが、子どもの写真や動画を親と共有する方法に困り、専用アプリの開発を思い立った
ミクシィは2月26日、「mixi日記アプリ」や「muuk」など12サービスを、3月末から6月末にかけて終了すると発表した。「事業の選択と集中を行うため」としている。 終了するのは、mixiの友人にギフトチケットが贈れる「mixiギフト」、フリマサービス「mixiマイ取引」、mixi日記が書けるiOSアプリ「mixi日記アプリ」などSNS「mixi」関連5サービス/アプリと、“彼女”のキャラクターが筋トレを声でサポートするiOSアプリ「筋トレ彼女」シリーズ、自撮り写真を送り合うiOS用コミュニケーションアプリ「muuk」など。 関連記事 妹、幼なじみ、先輩――“2次元彼女”が筋トレを声でサポートするアプリ「筋トレ彼女」 ミクシィから 人気声優が演じる“彼女”のキャラクターが、筋トレを声でサポートするiPhoneアプリ「筋トレ彼女」をミクシィがリリースした。 SNS「mixi」、1人で2つのア
mixiのアーキテクチャパターン 2011年4月現在、mixiは2004年2月のサービス開始から7年以上をかけて、最適化、バグ修正、新機能リリースなどを続けています。(2)では、こういった状況の中で、安定したサービスをみなさんにお届けするために取り入れているアーキテクチャ設計上の工夫や、失敗を修正していくための品質評価手法を紹介します。 システムの境界と階層化 mixiでは個々の機能について、次のようなパッケージレイアウトを採用しています。 Mixi::Voice::* つぶやき機能に関するモジュール群 Mixi::Video::* ビデオ機能に関するモジュール群 Mixi::Diary::* 日記機能に関するモジュール群 Mixi::Home::* ホーム表示機能に関するモジュール群 以降では、これらのモジュールの集まりを「コンポーネント」と呼びます。これらのコンポーネントは、相互に連
かねてから、こんなことを知っていてなんの役に立つんだ? という情報ばかりを両手一杯に抱えて生きてきて、これでいいんだろうかと思うわけなんですよね。 絶対に役に立たないネットビジネス勉強会 https://salonde.jp/salon/zettai 良くこういうサロンで、自分をアピールしようとしたり、人脈作り()に精を出したりしようとする人たちってたくさん来られるじゃないですか。ただなんつーか、そういうのって大抵が嫉妬だったり焦りだったり、健全な「何かしてやろう」という気持ちに混ざる不純物が参加各位によって持ち寄られ、グループやイベント全体が熱せられた結果、純粋な下心という結晶が出来上がる傾向が強いと思うんですよね。 また、世には何とかジャムとか何とかソンって多いじゃないですか。それ単体はためになるし、面白いことも多いと思うんですよ。ただ、ふと思い返して、そこで交換された名刺ややった事柄
あけましておめでとうございます。株式会社ミクシィ 広告事業部の藤井大輔です。 2012年にWeb業界で頻繁に耳にした単語のひとつとして、「O2O」が挙げられます。もっとも、日本においてはQRコードやFeliCaの先行普及により従来から発展していたものが、スマートフォンの爆発的普及で各社振り出しに戻り、プラットフォームの構築をやり直すことに明け暮れた1年だったようにも思われます。昨年の各社事例を振り返りながら、スマートフォンとソーシャルメディアに注目して、O2Oの今年の展望と課題を整理してみたいと思います。 O2Oの分類とフロー 一般的に、O2OとはOnline to Offline=オンライン上でのコミュニケーションから、店頭などでの購買行動に結びつけるものを指す言葉ですが、広義には店頭とオンラインの相互連携も含みます。また、ラジオ局出身の筆者として、「放送と通信の融合」と呼ばれてきた
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
ミクシィは1月14日、SNS「mixi」で、1人のユーザーが2つのアカウントを複数使い分けられる「アカウント追加機能」を試験的にスタートした。まずはPCとスマートフォンのWebブラウザ版で提供を開始し、順次、スマホアプリに対応させる。3月ごろに正式提供する予定だ。 自分のmixiアカウントに新しいアカウントを1つ追加でき、合計2つのアカウントを使い分けられる。アカウントを追加する際は、元のアカウントと異なるメールアドレスの設定が必要。正式提供のタイミングでは、ログアウトせずにアカウントを切り替えられる「アカウント切り替え機能」の提供も予定している。 本アカウントはリアルの友人とのコミュニケーション用に利用し、もう1つのアカウントは、趣味のコミュニティに特化して利用する──などの使い分けが可能。ほかのユーザーからは2つのアカウントが同一人物と分からないが、運営側は把握しており、一方のアカウン
はじめまして、mixiのiPhoneアプリ開発などをやっています武田です。 最近サントラ欲しさにスマブラを買いました。 さて、1年半ほど前に社内でのスマホアプリ研修を行い、その資料を公開したり電子書籍化などを行いました。 ただ資料も古くなっている部分などもあり、その更新も兼ねて第2回の勉強会を行うことになり、どうせなのでオープンな形で開催しようという運びになりましたのでお知らせいたします。 開催概要 1年半ほど前に社内のスマホアプリ研修で利用した資料をブラッシュアップしつつオープンな形で開催致します。まだスマホアプリ開発をやったことがなかったり、経験が少ないweb系エンジニアがアプリ開発をスムーズに始める一助になればと思います。 本勉強会の内容としては、GitHubに上がっている教材を利用し、授業形式で進める予定です。時間は限られているので、自習すべきところや宿題などは随時お伝えします。
今回、弾さんが訪問したのは、(株)ミクシィ。検索エンジン開発からアプリケーション運用まで、ミクシィを作り上げ、支えている4人のエンジニアの方々に逢ってきました。 (左から)津久井玲宏氏、平林幹雄氏、小飼弾氏、長野雅広氏、大窪聡氏(撮影:平野正樹) 自己紹介 弾:では、さっそく自己紹介から。 津久井(以下、津):mixiアプリケーション開発グループマネージャーの津久井です。仕事内容としては、マネジメントが主です。 弾:ちらっと紹介しておくと、かつて僕がマネージャーで津久井さんにコードを書いてもらったことがあります。大昔の話です(笑)(注1)。 平林(以下、平):平林です。研究開発グループのマネージャーをしていまして、研究開発グループ自体は僕を含めて5人です。仕事としては、マネジメントは2~3割くらいに抑えて、あとはだいたいコードを書いています。 長野(以下、長):システム
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 話題の会社含む5社も一気に上場承認されたもんだからすっかり影に隠れてしまったミクシィの第2四半期決算。いやもう凄いっすよね。先日モンストと時価総額の相関みたいな記事を書いたので、株価の爆発的高騰は認識してたけど、こうやって売上利益の推移をみるとモンスト砲がいかに桁違いかがわかりますねぇ。 【関連エントリー】 ・モンストDL数とミクシィ時価総額推移をみてみたら ・朝倉ジョッキー、雪が残る重馬場を最後方から脅威の末脚を繰り出し、ゴール前で鮮やかに差し切り勝ち! ・コナミの高利益率事業やアイレム、カプコンそして「モンスト」など
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く