タグ

お気持ち表明に関するbfojのブックマーク (2)

  • 映画「オッペンハイマー」が日本で公開、広島の人々はどう思っているのか - BBCニュース

    「原爆の父」と呼ばれた理論物理学者J・ロバート・オッペンハイマー氏の半生を描いた映画「オッペンハイマー」の上映が29日、日全国で始まった。昨年7月の全米公開から、8カ月遅れての公開となった。

    映画「オッペンハイマー」が日本で公開、広島の人々はどう思っているのか - BBCニュース
    bfoj
    bfoj 2024/03/31
    アイヒマンが普通な人だったこと同様、オッペンハイマーも普通の人と思う。
  • 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

    大阪府の公立高校入試の合格番号が記された掲示板=3月19日午前、大阪市天王寺区(渡辺恭晃撮影)大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。 大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。 ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。 府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(

    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋
    bfoj
    bfoj 2024/03/31
    安かったところ(公立)から安くなったところ(私立)に人が流れ、一般家庭の教育費にどれぐらい影響があったのか、出生率改善にどれぐらい効果があるのか、効果検証すべき。少子化対策になっていない気がする。。。。。
  • 1