2017年7月8日のブックマーク (5件)

  • 落ちている財布や封筒、拾う?無視する・・・? - えむしとえむふじんがあらわれた

    人のことばかり漫画に描いていていたら、自分にもその番がやって来ました。 登場人物紹介 うらのえむふじん17 封筒の中身は 少し気になったので聞いてみた 最後に疑問が湧いた 登場人物紹介 母えむふじん 作者。夕飯支度のために買い物へ・・・。別のブログで描いたロコモコ丼の材料を買いに行った時の話です。 うらのえむふじん17 ここ最近、「財布を拾った」系の記事を書いていたけれど、私も拾ってしまうなんて・・・。 これは財布じゃなくて、封筒ですけどね。 一瞬見なかったことにしようかと思ったけど 「無視しないで警察に届けてあげたら良かった・・・」 って後で後悔するに決まってるのでその場で電話して、警官の方には家に来ていただく事にしました。 三ヶ月経たない間に三度目の出来事なので、さすがに警官の方に顔を覚えられてしまったし、私も警官の方の顔を覚えてしまった。 「三交代だから、同じ交番には三人いるんですよ

    落ちている財布や封筒、拾う?無視する・・・? - えむしとえむふじんがあらわれた
    bg4kids
    bg4kids 2017/07/08
    私は必ず拾います。自分が拾わないと悪い人に拾われるかもしれないし、仮に中身が入ってなくても財布自体大事だったりすることも。私自身、何度か親切に拾ってもらって助かったことがあるので。
  • もったいないおばけ【公共広告機構】 - KOTOBASM

    今日7月7日は、公共広告機構(現・ACジャパン)のできた日なのだそうだ。「国民の公共意識を高めることを目的」とした民間団体ということなのだが、名前は知っていてもいがいとその目的は知らなかったりする。 ACジャパンというと、2011年の東日大震災のとき、企業がCMを自粛するなかで、CMが流れまくっていたのは、記憶にあたらしい。とくにあの「ぽぽぽぽーん」は、暗く沈んだ気持ちを和ませてくれた。 だがなかにはあまりにしつこいというヒトもいてクレームが入り、さいごの「エーシー♪」というジングルがなくなったこともあった。これは感じ方も人それぞれなのでしかたないが。いまでも”ぽぽぽぽーん”じたいがトラウマというヒトもいるだろうし。 さらにむかし。子どもの時分、千葉テレビでよく公共広告機構のCMが流れていた。よくおぼえているのが、「もったいないおばけ」である。この「日昔ばなし」を模したアニメーションC

    もったいないおばけ【公共広告機構】 - KOTOBASM
    bg4kids
    bg4kids 2017/07/08
    これは子供にインパクトありましたね〜。
  • 「幼児のプライドを傷つける服」の巻 - こどもの手帖

    【幼児子育て漫画ブログ 4歳児 男の子の子育て】 朝の支度をしているときです。 うーぬんに、着替えのズボンを持っていきました。 メーカー様 赤ちゃんの絵柄は、幼児さんにタブー。 赤ちゃん扱いは、プライドを傷つけます。(笑) この赤ちゃんのキャラクターは 大人気のブランド、ヒステリックグラマーですね。 私も10代の頃、大好きだったブランドですが 私が作り手だったら、やっぱり赤ちゃんのキャラかわいいし ついつい、幼児さんの服に、ペタ。 あちらこちらに、ペタペタつけちゃいそうです。 にほんブログ村 育児・幼児ランキングへ 天国からの手紙シリーズ 【ブログランキングに参加しています】 よろしければクリックお願いします。☆(。・_・。 )

    「幼児のプライドを傷つける服」の巻 - こどもの手帖
    bg4kids
    bg4kids 2017/07/08
    小学生になるとアンパンマン好きが恥ずかしくなったりしますが、4歳でもあるもんなんですね。
  • つまらない人から面白い人、ユーモアがある人になるには!|前向きなネガティブブログ

    こないだ会社で先輩に「お前すべってるな」と言われたiwakoです。 軽いギャグや冗談言ってさ、すべってる人に「すべってる」ってのあまりに酷な話ではありませんか!追い討ちもいいとこです。 今回はギリギリで僕の精神力が耐えられたからいいものを、次「すべってる」とか言ってみろよ! どうなるかわかってんだろうなマジで! 泣くぞ! 会社の人からすると、 「お前の天然ボケは面白いけど狙ったボケはクソつまんねえよな」 らしいです。 天然ってそれ結構馬鹿にされてね?と思いながら聞いていました。それ言っちゃうんだ・・・。僕にとって天然は頭おかしい部類の人なので・・・。 www.iwako-light.com 僕はね、笑われる人ではなく笑わせる人になりたいんです。この2つは天と地ほどの差ですよ。 も一つ、会社のギャルと話してたときの話、 ギャル「私、土木系の高校だったんでみんな重機動かしてたんですよ、でもなぜ

    つまらない人から面白い人、ユーモアがある人になるには!|前向きなネガティブブログ
    bg4kids
    bg4kids 2017/07/08
    面白いかつまんないかというのは、内容もさることながら、言っている人がだいじですね。いつも寒いギャグばかり飛ばしてる人には、うまいこと言っても目が厳しくなるとか。
  • 【ボードゲーム】ヴァレリア王国で今度は冒険だ!「Quests of Valeria(クエスト・オブ・ヴァレリア)」そしてまさかの絶賛和訳中。え?マジ?! - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

    やぁ、みなさん。コモノックスだ。 名前を省略せずに書いたのが久しぶりすぎて自分でも違和感ありまくりだ。 つい先日、「Villeges of Valeria」というカードゲームをご紹介したのだが、今日は同じ世界観を持つボードゲーム「Quests of Valeria」のご紹介だぞ。前回同様、実にグッとくるアートワークが心に刺さりまくりのボードゲームなのだ。 どうでしょう、この美麗なカードときたら。 The Story of Quests of Valeria(超意訳) 栄華を誇る街、多くの人々が集まる有名な酒場。プレイヤーは王国で著名なギルドマスターズの一員となり、酒場に集う民衆を雇い様々なクエストをこなす。プレイヤーは仲間のギルドマスター達を出し抜き、王とその王国の人々からの賞賛を勝ち取るのだ。 いやいやちょっとコレ、やっぱり期待高いなw 更に。このボードゲームは日語訳が公開されていない

    【ボードゲーム】ヴァレリア王国で今度は冒険だ!「Quests of Valeria(クエスト・オブ・ヴァレリア)」そしてまさかの絶賛和訳中。え?マジ?! - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]