2019年4月21日のブックマーク (1件)

  • 「明けがらす」に取り付かれた釣り師の春は遠い - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

    以前の記事で「十一」(といち)と「まばたき一」などと申します街場の金融についてた書いたところです。 お初の方にはわかりますまい、「といち」というのは十日で一割の利子が入用だということで、「まばたきいち」というのは瞬きを一回する間に一割の利子が、付くというのですから開いた口がふさがらず、挙句には口中に飛び込んだ雀が巣を作るんでございます。 以前、このことについては書いたことがあるのですが。どなたかカラスが「カアー」と泣いたら一割の利子がつくと聞いたことがあると指摘されました。 こいつは「あけがらす」といって、朝 カラスが鳴くと同時、一晩で一割の利子という、誠に乱暴な常人では伺い知れぬ街場の金融のことです。 世の中それでも必要とする需要があるそうなのですから、まったく伺い知れない世界とは存るものるなのです。 インド人の知り合いが言います。 「友達が金融をやりよって、同じインド人に金を貸すんだ。

    「明けがらす」に取り付かれた釣り師の春は遠い - 備後「あこう浪士」  釣り場の周辺
    bg4kids
    bg4kids 2019/04/21
    自分の身の丈を考えずに金を借りては目移りするものに使う。そんな同級生いたなぁ。借金取りに追われ知り合いに無心し、ある日突然蒸発したけれど。川崎さんもどこまでも転がり落ちてしまわないか気になるところ。