梅干しに関するbichikulifeのブックマーク (1)

  • 梅干しづくり 自家製梅干しのレシピ

    梅しごと 梅干しを作ろう 6月に入ると始めましょう、梅しごと。 おうちで簡単、ジッパー保存袋で作る自家製梅干しをご紹介します。 梅シロップ、梅酒に続き、ラストを飾るに相応しい梅しごとの代表、梅干し作り。 梅の甘い香りに癒されながら、ひとつづつ丁寧に、楽しみながら取り組みましょう。 梅干し作りに必要なもの・道具 梅干し作りは、甘い香りが漂う熟した黄い梅を使用します。 もし購入した梅が青っぽい場合は、常温で2〜3日追熟させましょう。 今回は、南高梅1kgを塩分濃度18%で仕込みました。 塩分が少ないとカビが生えやすいため、お好みに合わせて13%〜18%での漬け込みがおすすめです。 黄色く熟した梅 1kg粗塩 約180g(梅の重量の18%)赤じそ 200g(梅の重量の2割)粗塩 40g(赤じその重量の2割)ジッパー付き袋 Lサイズ 1枚バット重しざる竹串キッチンペーパーAmazonで「完熟梅」を

    梅干しづくり 自家製梅干しのレシピ
  • 1