SolarisのCUIインストールイメージです。 でも、デフォルトのGUIイメージのほうが見た目がきれいだし、日本語で表示されるので、そっちでもいいと思います。手順3でデフォルトを選択すると、GUIになります。 今回は、Solarisを最小構成でインストールしたいので、手順34で「Core System Support」を選択して、さらにカスタマイズで可能な限りのパッケージを削除しています。 仮想マシンをクリックして選択してから「起動」ボタンをクリックします。 ブートイメージ選択します。仮想のときはどう影響があるのかよくわからないので、いつもデフォルトのままEnterキーを押してます。 インストール画面選択画面です。ここで30秒放置するか、1を選択すると、GUIのインストーラが起動します。今回は4を選択しました。理由はパーティション作成画面で、GUIがなんか変な動きをしている気がするからで