タグ

努力に関するbig_song_birdのブックマーク (9)

  • 何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei

    特別支援学校出身の発達障害児が3年で偏差値を65上げ筑波大学に現役合格した話私は中学まで特別支援学校に通っていた。高校から普通高校に行ったのだが当然授業はさっぱり分からない。私の通った高校は所謂名前さえ書ければ入れるクロマティ高校であり、入学時にそれまでの単元をちゃんと履修してるか?等の確認は勿論しなかった。この高校を知った時は「最高かよ!」と思ったが実際に入ってみると、それは「私に限らず生徒みんな授業の内容とか分からないので先生も教える事を諦めて淡々とマニュアル通りに物事を進める」という形で牙を私に牙をむく。つまり私に限らずあらゆる生徒が先生に分からないから教えてくれ的な事を言っても「教科書を読み返して下さい」で全てシャットアウトなのである。 勿論教科書を読み直してみても分からないモノは分からない。オマケに私は言語は理解していたものの中学3年生まで発音出来ず、高校1年の時は人より3倍遅く

    何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/12/24
    「努力した者が全て報われるとは限らん しかし! 成功した者は皆 すべからく努力しておる!!」でFA。あとダルビッシュ有選手の言う通り、努力する方向を間違えないこと。これも大事。
  • 才能ある人は努力が報われていいな

    おれはDTMの勉強を三年間やっていたけどぜんぜん作曲できるようにならなかったし 小説書こうとしても完成させられなかったし 一浪したけど日東駒専レベルにしか行けなかったし 彼女作ろうとしてもできなくて未だにいたことないし イラスト教室に通っても途中で挫折したし プログラミング勉強したらすぐ頭痛くなったし 就職活動してもいいところには引っかかりもしないし 仕事がんばっても給料あがらないし ブログ書いてもまったくはてブされないし ツイッターでネタツイートしてもぜんぜん拡散されないし なにやってもイマイチな結果しか返ってこない 才能ある人は努力したら報われるんだからそりゃ楽しいだろうな 才能ある人が羨ましいわ

    才能ある人は努力が報われていいな
    big_song_bird
    big_song_bird 2021/04/06
    努力する方向が間違ってるんじゃね?ダルビッシュ有選手もそう言ってたぞ。
  • 成功に必要な才能と努力の考え方。紳助が吉本の若手に伝えた夢を叶える方法が刺さる - さかめも

    2017 - 06 - 17 成功に必要な才能と努力の考え方。紳助が吉の若手に伝えた夢を叶える方法が刺さる 生き方 生活 仕事 島田紳助 シェアする Twitter Google+ Pocket 今は芸能界を引退されていますが、過去にはさまざまな番組の司会を務め、その活躍はテレビだけにとどまらず、いくつかのお店を経営されてきた 島田紳助 さん。 そんな紳助さんが、 吉のNSCの若手に向けてお笑いについて講義をした ことがあり、そのときに 夢を成功に近づけるための方法 を語っていました。 これがお笑いに限らずさまざまな仕事人生に置き換えても、非常に参考になるエッセンスが詰まっているのでご紹介します。 すべて才能 25年前にNSCができたとき、第1回目のときに1回だけ授業したことがあって、僕とさんまと巨人が別々の日に授業して。30秒ずつネタをやってもらって。たこ焼きいながら。顔はよう見

    成功に必要な才能と努力の考え方。紳助が吉本の若手に伝えた夢を叶える方法が刺さる - さかめも
  • 「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。

    コツコツ積み上げることは大事。よく言われるだろう。例えばこんな具合だ。 「毎日英語の練習をしよう」 「毎日記事を書こう」 「毎日お客さんに手紙を書こう」 だが、実際にやりだすと、 「うまくなっている実感がわかない」 「アクセスが伸びない」 「時間がない」 と、1ヶ月も立たないうちに諦めてしまいがちだ。頭で理解はしているが、体は動かない。これが人間の悲しい性だ。そのため「努力は、つらいことだ」というイメージが生まれ、手っ取り早く結果を出せるワザが人気を集める。 だが、時間をかけなければ成し得ないことも数多くある。 例えば人の信用を得たりすることや、高度な技術、卓越した知性などは多くの場合、気の遠くなるほどの数の基礎を少しずつ積み上げた結果の頂点に置かれた「キャップストーン」なのである。 そして、そこで重要なのは、「積み上げる」という単調で結果を実感しにくい仕事をいかにコツコツ続けるか、という

    「コツコツ努力できる人」は前向きでも、モチベーションが高いわけでもない。自動的に動いているだけ。
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/07/02
    いや単に「正しい努力」をしてないだけだろ。アタマ使って自分のやることに常に疑問を持ちながら練習しないと、単に場数を踏んで「悪慣れ」するだけになってしまう。
  • 戦略を立てて、努力しないと才能はわからない - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 この投稿を読んで、思うところあって、 twitterでメッセージ送ったんです。 mimizunoblog.hatenablog.com @mimizunosuguru 神竜の研究っていうDVDオススメ。正しい努力をすることで、自分の才能を見極めることができる。もしかしたら、YouTubeとかにあるかも。— 具志ジロー (@gushijiro) February 11, 2016 で、「DVD見れ」だけじゃアレなんで、 もう少し説明しとくかな、って。 島田紳助が芸人の卵相手に行った特別授業は超濃ゆい これも何回も見たDVDです。 吉のお笑い学校で、 芸人の卵たちに伝えようとしてるのが、 お笑いのテクニックってわけじゃなく、 「努力の仕方」 ということ。 島田紳助曰く、 「結果は才能と努力の掛け算」 「才能は生まれもったもんだから、教えられない」 「努

    戦略を立てて、努力しないと才能はわからない - 具志ブログ(β版)
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
  • 「一流の営業」は地味な下積みをバカにしない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「一流の営業」は地味な下積みをバカにしない
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/05/22
    そこへいくと有村は、絵描きの端くれのくせに「絵が上手くなるための努力がイヤ」なんだと。どうりで二次創作同人誌レベルから脱せないわけだw。同人誌だって島中からシャッター前まで、ピンキリで色々いるんだけど
  • 努力という才能 - 脱社畜ブログ

    昔から、努力家は称賛される。 家にお金がなくてアルバイトをしながら学校に通ったとか、1日16時間の猛勉強で司法試験に受かったとか、俳優が役作りのために体重を20kg落としたとか――バリエーションは色々あるが、この手の「努力」エピソードに我々は心を打たれる。 彼らは立派だ。それは間違いない。ほとんどの人は、自分も彼らを見習いたいと思うだろう。 しかし、実際に彼らと同じことができる人はあまりいない。そもそも、そんなにすぐに真似ができてしまうぐらいのものだったら、彼らがここまで賞賛されるようなことはない。多くの人は、努力を続けることができずに遅かれ早かれ挫折してしまう。 そういう意味では、「努力」というのも一種の才能のようなものだと考えられる。1日16時間の勉強が毎日できるという人は、最初からそういう才能を持って生まれてきたということだ。 そしてそう考えると、「他人にどこまで努力を求めてよいか?

    努力という才能 - 脱社畜ブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/28
    宮崎駿監督も、羽生善治名人も「努力を続けられるのも才能のうち」って喝破してたがな。才能だけに頼ろうとするのは無意味。それは単に努力しない言い訳にしか過ぎない。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-992.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-992.html
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/02/08
    だからと言って、努力しなくていいということではないよ。/「努力をしても成功する保証は無いが、成功した人は誰もが努力をしている」
  • 1