タグ

2018年11月2日のブックマーク (5件)

  • プロなら誰でも知っている これだけは覚えたい16の構図原則

    構図を意識して撮影していますか?もしくは学んだことがない。 おさらいしたいか方必見。そこで今回は写真構図についてご紹介します。 誰でも構図を考えながら撮影するだけでこれまでと随分違った写真を撮ることができるようになります。 #1 基構図編(これだけで写真が変わる) ここで紹介する構図を意識することで写真が随分と変わります。たくさんの構図を覚えても混乱するという方にお薦めの基構図です。 三分割構図 これは画面を縦横に三分割し、その交点に撮りたい被写体を配置するように意識して撮影する方法です。この方法で撮影するととてもバランスのとれた写真となります。基中の基の構図です。 トンネル構図 これは撮りたい被写体を焦点化したり立体感を出したりするために、木の枝等の障害物で囲んで撮影する構図です。風景写真を撮影するとき近くの木の枝を被写体の上にかぶせて撮影すると、これまでにない雰囲気の写真が撮れ

    プロなら誰でも知っている これだけは覚えたい16の構図原則
  • こむすびまんの声優が林原めぐみ

    って信じられない。 なんとかでござんしゅ!とか言ってるのと綾波レイが同じ声に感じられない。

    こむすびまんの声優が林原めぐみ
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/02
    キシリアザビと則巻アラレと初代ミンキーモモとBLACKLAGOONのバラライカを同じ声優が演じてるとか信じられる?
  • 日本政府の二枚舌 - ノーモアのコメント録

    個人補償についての日政府の態度を見てみよう。 (1)日政府が原爆被害についての補償請求権をサンフランシスコ講和条約で勝手に放棄した、と考えた原爆被害者は実は日政府に対して求償請求の訴訟を起こしていてそれに対する判決がこれである。 対日平和条約第19条にいう『日国民の権利』は、国民自身の請求権を基礎とする日国の賠償請求権、すなわちいわゆる外交的保護権のみを指すものと解すべきである。 ・・・イタリアほか5ヵ国との平和条約に規定されているような請求権の消滅条項およびこれに対する補償条項は、対日平和条約には規定されていないから、このような個人の請求権まで放棄したものとはいえない。仮にこれを含む趣旨であると解されるとしても、それは放棄できないものを放棄したと記載しているにとどまり、国民の請求権はこれによって消滅しない。したがって、仮に原告等に請求権があるものとすれば、対日平和条約により放棄

    日本政府の二枚舌 - ノーモアのコメント録
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/02
    だ~か~ら~、補償金は韓国「政府」の要請で韓国「政府」に支払い済みなの。だから徴用工原告が補償金を請求すべき相手は日本政府じゃなくて韓国政府なの。ブログ主は、それ知っててワザと言ってるだろ?。
  • 徴用工判決の「放置」は日韓関係を泥沼にする | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    元徴用工に対する賠償を認めた韓国・大法院(最高裁判所)の判決には、さすがに韓国政府も当惑しているようで、10月30日の段階で出されたのは李洛淵(イ・ナギョン)首相の「司法の判断を尊重し、関係省庁や民間の専門家などと諸般の要素を総合的に考慮して対応策を講じていく」というコメントだけである。11月1日は文在寅(ムン・ジェイン)大統領が韓国国会で施政方針演説をしたが、判決には一切、触れなかった。 韓国政府にしてみれば大法院の判決を否定するわけにはいかない。かといって判決をそのまま認めれば日韓関係が立ち行かなくなる。身動きの取れない状態に追い込まれ、しばらくは国内世論などの動向を見極めようとしているようだ。 この判決を放置すると日韓関係は大きく傷つく しかし、この判決を放置してしまえば、日韓関係が大きく傷つくことは間違いない。 1951年に始まった日韓の国交樹立のための交渉は、植民地支配の合法性や

    徴用工判決の「放置」は日韓関係を泥沼にする | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/02
    戦後補償金はすでに韓国政府に支払い済。原告が補償金を請求すべき相手は韓国政府。ところがはてサのバカどもは、それを知っていながら日本政府の対応を批判、と呆れるばかりである。
  • ゾーニングされたエロマンガより、街の萌え絵のほうが、よほど怖い。 | Books&Apps

    つい先日、ブロガーのしんざきさんが子どもの感性と性的コンテンツについて、以下のような文章をbooks&appsに寄稿してらっしゃいました。 趣旨は、以下のセンテンスでおおよそ掴めていただけるでしょう。 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか ですが、子どもの感性というものは大人が通常考えている以上に柔軟で、色んなものを取り込んで自分なりの感覚というものを醸成していくんだろうなあ、という認識が私の中にはあります。 だから、自分がどんなに言葉を尽くしても、それが子どもに及ぼせる影響というのはほんの一部分だろうな、と思っています。 それは同時に、変なコンテンツ、変な情報があったとしても、それもやっぱり、子どもにはごく限定された影響しか及ぼせないだろう、ということでもあります。子どもの防御力は、そんなに低くない。 だから私は、子どもが触れるコンテンツについて、あ

    ゾーニングされたエロマンガより、街の萌え絵のほうが、よほど怖い。 | Books&Apps
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/11/02
    膏薬と理屈はどこにでもくっつく、と申しましてなw。連中は、自分の見たくない物を排除したいだけに過ぎぬ。連中の言う屁理屈に一々耳を貸す必要は無い。