クロスプラットホームでオープンソースなパスワード管理のフリーソフト [ KeePass ] を試用してみたので、インストール&日本語化の方法などをメモしておきます。 KeePass 1.17 ( Windows 用 ) のインストール&日本語化 ———————————————————————- ↑ KeePass のスクリーンショット。画像は公式サイトの物です。 からインストーラーパッケージをダウンロードしてインストール。 日本語化は、Translations – KeePass から日本語リソースをダウンロードし、KeePass をインストールしたフォルダに設置します。 ただし、上記の日本語ファイルは、カタカナ部分が半角カタカナになっています。 全角カタカナを使った KeePass 1.17 用の翻訳ファイルを探したんだが見つからず…。 KeePassX 0.4.1 ( Mac 用 )
Synergy の実行 Synergy は、ひとつのキーボードとマウスを複数のコンピュータを越えて 使用することを可能とします。 そのためには、すべてのコンピュータがお互いとTCP/IPネットワークを介して 接続されている必要があります。 ほとんどのシステムではこの要件は インストール済みです。 ステップ 1 - サーバーの選択 最初のステップは、共有したいキーボードとマウスを選択することです。 キーボードとマウスを備えたこのコンピュータを "primary screen" と呼び、 そのコンピュータでは synergy サーバーを実行します。 すべての他の コンピュータは "secondary screens" であり、synergy クライアントを 実行します。 ステップ 2 - ソフトウェアのインストール 次に、ソフトウェアをインストールします。 適切なパッケージを選択して それをイ
Romex Software と連絡を取り合って VSuite Ramdisk (窓の杜の紹介記事) を日本語化しました。公式ホームページの非公式翻訳ページからダウンロードできます。日本語化は全エディションに対応しています。 VSuite Ramdisk は無料で使える Public Edition から有料の上級ユーザー向け Professional Edition、さらにハイパフォーマンスを求める Server Edition があります。 特徴は導入が簡単かつ管理も簡単という点です。OS の管理外領域のメモリを割り当てることもできます。32bit OS で 4GB 以上のメモリを積んでいる場合は OS が認識しない領域ができてしまうのでその領域を有効活用することができます。今後 Windows 7 や 64bit OS に対応するとのことですのでそちらも期待しています。 ちなみに S
米Comodo Security Solutions, Inc.は13日(現地時間)、フリーの統合セキュリティソフト「COMODO Internet Security」v3.9.95478.509を公開した。本バージョンでは、有志らによるメニューなどの翻訳が行われ、新たに日本語をはじめとする19カ国語に対応した。編集部にて試用したところ、メイン画面の一部の説明文やヘルプファイルが英語表記であるほかは、ほぼすべての項目が日本語化されており、利用の際のハードルが非常に低くなっている。 「COMODO Internet Security」は、ウイルス対策機能やファイヤーウォール機能などを備えた統合セキュリティソフト。とくにファイヤーウォール機能には定評があり、ファイヤーウォールの性能を測る海外のコンテストでも常に上位にランクインしている。 また、ウイルス対策機能としては、常駐監視や手動によるウイ
Windowsで動作するgitのGUIフロントエンド、TortoiseGitの日本語言語ファイルを作成・配布しています。 msysgitおよびTortoiseGit(英語版)のインストール後、日本語言語ファイルをインストールし、言語として日本語を選択することでTortoiseGitを日本語化できます。 ※TortoiseGitの利用には、msysgitのインストールが必要です。 インストール 【インストール方法】 TortoiseGitのインストール後、インストールディレクトリ内の「Languages」内に、TortoiseMerge1041.dllおよびTortoiseProc1041.dllをコピーします。TortoiseMerge1041 続いてTortoiTortois... インストール方法を見る
概要¶ これは Google Python Style Guide Revision 2.29 を日本語に訳したものです。 本家ガイドは CC-By 3.0 ライセンス の基で公開されています。また、本ガイドも同ライセンスを継承します。 本家ガイドの著者は以下の通りです。 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields また、本ガイドの翻訳者は以下の通りです。 Kosei Kitahara 本ガイドに誤植、誤訳があった場合は issue で教えてください。 その他本ガイドに関する問い合わせは、サイト最下部に記載のメールアドレスか @Surgo にお願いします。 はじめに¶ Python は Google で使われている主要なスクリプト言語です。 このスタイルガイドは Python によ
過去のバージョン 翻訳プロジェクトでは,バージョン 2.3.5 の標準ドキュメントの訳出を終えて います.これらのドキュメントは実質的にメンテナンスを停止しています. (古いバージョンのドキュメントをメンテナンスしたいという方は,ぜひ 御協力ください!)
Last-modified: 2017-11-14 (火) 09:01:21 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/730.html / - users /
とりあえずできた物を置いておきます。 このページに置いてあるバージョンには脆弱性が含まれています。時間ができたら対応します。 ヘルプファイル単体: 7-zip920_chm.zip インストーラ(NSIS): 7z920JP.exe インストーラ(MSI): 7z920JP.msi インストーラ(MSI/x64): 7z920JP-x64.msi インストーラ(MSI/ia64): 7z920JP-ia64.msi インストーラなし: 7z920JP_NOINST.zip ヘルプファイルのソース: 7zHelp_src920.zip 日本語化パッチ: 7z920JPfix.zip 古いのとか。 このサイトは来栖光明が作成/管理しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く