タグ

Tracに関するbigbroのブックマーク (3)

  • RedmineやTracを上手に活用する6つのポイント

    photo credit: Mackトラ ソフトウェア開発プロジェクトの現場では課題やバグ、タスクを管理するために、RedmineやTracなどのIssue Trackin System(課題追跡システム。以下ITSと表記)を使っていることが多いと思います。 ITSを使えばこれらの情報を一元化しプロジェクトメンバ間で共有できるため、うまく使えばとても役立ちますよね。 しかし、あまり深く考えずに導入すると、 「入力が大変だし余分な手間が増えただけだよ…」というメンバーからの不満の声 「この課題って当に終わってるの?」といった疑心暗鬼 「このタスク、誰も進めてなかった!」という驚愕の事実が期限前日に判明 などといった状況に陥りがちです。 ここでは、いくつかのプロジェクトへ導入した経験から得た、ITSを運用する上で重要(と考える)な6つのポイントを紹介します。 ポイント1 チケット項目はマ

  • livedoor Developers Blog:チケット駆動開発の研究と実践 - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは、そろそろ花粉のシーズンが近づいてきて戦々恐々としている金子です。 今年も花粉対策グッズの CM に注目しているのですが、花粉鼻でブロックがいいんじゃないか?と思っています。 花粉症のくしゃみ鼻水は、人が辛いのはもちろんですが周囲にとっても気分の良いものではありませんよね。エチケットとしても花粉対策は怠らないようにしたいものです。 チケットついでに今回はチケット駆動開発の話をします。想定読者は Trac をリポジトリブラウザとして利用しているがチケットは使ったことがない人です。Trac、 Issue Tracking System という用語に馴染みのない方は、それぞれ関連リンクを用意しましたのでそちらをご覧ください。 以下、僕の経験に基づき「チケット駆動開発とは何か」「何が目的か」「どう実践したか」「結果が出たか」についてレポートします。だいたいここ二週間くらい、チームではな

  • Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門

    “泥”開発に対する最終兵器「Trac」とは? 誰もが必ず1度はイライラしたことがある「情報の囲い込み」問題 情報の共有はプロジェクトを円滑に進めるうえで重要な課題です。極端な例ですが、例えば、図1の例で見てみましょう。 分かりやすいよくある例で示すと、各開発者の作業状況はメールや手帳上に記されています。検討やヒアリングした結果は、メールでほかの人に問い合わせたならメールボックス上にたまっていきます。打ち合わせなどで相手に会ってヒアリングしたなら、手帳やノート上にメモとして残っていきます。こうして、各開発者が自分のタスクの情報をメールやメモ、あるいは頭の中で“囲い込み”ながら開発が進んでいきます。 ここで、開発者がある機能を実装するために、「別の作業の状況や進捗(しんちょく)を把握したい」とします。 「誰が情報を持っているのか分からない」 まず、誰が情報を持っているのか分からないので、ヒアリ

    Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門
  • 1