タグ

ネタと増田に関するbigburnのブックマーク (203)

  • “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない

    多分。(日語というのはここでは外来語(カタカナ語)を除く、の意味) これを思い付いてからしばらく“ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ”(半濁音)について考えていた。 半濁音は “ん” と “っ” の後ろにしか現れない気がする。 半端、葉っぱ、一匹、法被、完封、湿布、金平糖、ほっぺ、散歩、しっぽ 色々考えて、そうだな、他にないなと思って、“半濁音”を検索、ウィキペディアを見てみる。 上記はその通りなのだが、ぱさぱさ、ぷるぷる、ぽたぽた、ぴかぴか、ぴよぴよ、ぽろり等、擬声語では語頭に現れるものが多数あった。全然思い付かなかった。 その後、たんぽぽの語源を調べてみる。 諸説あるが、 頭花を鼓に見立て「タン・ポンポン」と音を真似た説 中国で「丁婆婆」(チンポポ)と呼ばれていた頃に伝わった説 が有力、とのことだった。

    “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない
    bigburn
    bigburn 2017/04/16
    すぽぽーん!(べーしっ君)
  • 三大最初は超面白かったけど流石に飽きてきた意外な展開と言えば

    実は何度もループしてる世界だった。 心を持たない宇宙怪獣と戦ってると思ってたら実は同じ人間同士だった。 完全ファンタジー世界だと思ってたら実は我々の世界のめっちゃ未来だった。 群体の敵が全ての耐性を共有していて、同じ攻撃は別の敵にも通用しないので超強い。 頭脳派のキャラが粉塵爆発を起こしてピンチを脱する 一回戦の前に強豪校と練習試合して一泡吹かせる。 あと-3つは?

    三大最初は超面白かったけど流石に飽きてきた意外な展開と言えば
    bigburn
    bigburn 2017/04/08
    敵のロボットを盗んできた主人公に、なぜか敵組織の新型ロボが全く勝てない…ってジャイアントロボ以来だし、さらに古い「抜け忍」の変奏なのかも
  • 星野源にこっちに来ないでほしいという思い

    彼がアニメとかゲームの話をして、それがニュースになったりSNSで騒がれたりするのを見るたびにとても心がざらつく。 日中の人気者で、陽の当たるところで大活躍してる彼がなんでこんなジメジメしたところにわざわざ降りてくるのか。 アイマス、ゼルダ、けものフレンズに夜は短し歩けよ乙女。自分の好きなモノに星野源が言及するたび、全部を持っている彼と何も持っていない自分のギャップに惨めさが募って作品そのものから離れたくなる。 頼むから身の程をわきまえて、テレビの中でだけ輝いていてほしい。そしたらわざわざそっちを見ないから。

    星野源にこっちに来ないでほしいという思い
    bigburn
    bigburn 2017/04/04
    「スター俳優がオタクぶってるんじゃなくアイマスファンが売れっ子俳優になっただけ」との指摘でコメント埋まってた
  • お前を見ているぞ

    👁👁

    bigburn
    bigburn 2017/03/20
    シュタインズ・ゲートの選択か
  • 二宮金次郎を石化した犯人を探しています

    彼は馬にまたがりお馬の稽古という歌でも有名なように非情に勤勉な金次郎でした。 誰が彼にあのような呪いをかけてしまったのか。 私達金太郎財団は犯人を決して許しません。

    二宮金次郎を石化した犯人を探しています
    bigburn
    bigburn 2017/03/09
    これから石化が解かれて子供達と一緒に嫁のビアンカを救いに行くのですよ
  • 人間って必要?

    もう人間っていらなくね?

    人間って必要?
    bigburn
    bigburn 2017/03/08
    コンピュータやメカのメンテに必要やないか(AI視点)
  • 1人で初ラブホテルに行った

    初めてラブホテルに行った。ただし1人で。理由は興味位。聞いた話では、ラブホの内装の豪華さや部屋の広さはビジネスホテルの比ではなく素晴らしいという。しかも価格はビジネスホテルとさほど変わらず、宿泊せず日帰りなら「休憩」という扱いでさらに安くなる。豪華で安いとは、それだけで興味を惹かれるではないか。そんな素敵な施設たちが、どれも性行為のために建てられているというのもまた興味をそそる。では実際に行ってみようと思ったわけだ。(恋人を作って2人で行ったほうが楽しかろうということは承知しているが、恋するアテがないので1人だ。) まず地元のラブホを検索してみたが、どれも市街地から離れていて微妙に行きづらい場所にある。車があれば簡単なのだが、そのためには親の車を借りねばならない。行き先を親に尋ねられては面倒だから、やっぱりバスで行こう。早速バスに乗り、30分くらいして降りた。それからラブホまで1km以上

    1人で初ラブホテルに行った
    bigburn
    bigburn 2017/02/15
    素晴らしい増田文学だ。ものすごい長文で噴いたw
  • 天才が出てくる面白い小説、映画、アニメ教えてください

    天才が出てくる 作中天才と扱われている 最終的に負けても良い真賀田四季やヤン・ウェンリーみたいな登場人物です。お願いします。

    天才が出てくる面白い小説、映画、アニメ教えてください
    bigburn
    bigburn 2017/01/10
    『銃夢』のせいで天才はプリンを食っておいちぃ!というイメージが刷り込まれた
  • 日本人の9割は虚言癖だ

    に住む人間のうち、ほとんどは虚言癖だと、とある修行僧が言っていた。 それに対し、最初は「なんだそれ?わたしは嘘など言ったことがないが」と反論した。 続けてその修行僧は言った。 「あなたは広くて空いている歩道の右側を歩いている。正面から人が歩いてくる。あなたにぶつかる。あなたは『すいません』と言ったことはなかったですか」 「あなたは混雑している電車に乗っている。もうすぐ着く駅で降りるのだがあなたのいる位置は、車両出口から遠い、車両の中ほど。電車が駅のホームに着き降りる際に『すいません』と言ったことはなかったですか」 「遅れている電車のアナウンスで『お客様トラブルにより』という理由に続けて『ご迷惑おかけして申し訳ない』と言うのを聞いたことはなかったですか」 すべてわたしの答えはYESだった。少しの沈黙からその修行僧はこう続ける。 「全力で良いことを他人にし、相手から感謝されたときにあなたは

    日本人の9割は虚言癖だ
    bigburn
    bigburn 2017/01/08
    増田の9割は文化マウンティ癖だ(根拠のない数字に根拠のない数字で返すスタイル)
  • 女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧

    https://twitter.com/tate_iru/status/812629467377999872 https://twitter.com/tate_iru/status/527749233567227905 https://twitter.com/tate_iru/status/608520064245964800 https://twitter.com/tate_iru/status/726745768908873728 https://twitter.com/tate_iru/status/518369086409957377 https://twitter.com/tate_iru/status/779010820696973312 https://twitter.com/tate_iru/status/773601711696949248 珍しいことが色々起こってうらや

    女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧
    bigburn
    bigburn 2017/01/07
    徐々にネタが完成度を高めていくプロセスがわかる。継続は力なりだ
  • 歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い

    最遊記とか文豪ストレイドッグスとか有名な登場人物とか実在した人物を擬人化する話を読むたびにモヤっとする。 他にもたくさん似たような話はあるけど、この二つが特に一番ひどい。 両方とも作者がしゃしゃり出てて、「うちの三蔵が~」とか「やっぱりうちのナンバーワン人気は作之助ですね」みたいなことドヤ顔で言ってる。 おめえのじゃねえだろってつっこみ入れたくなる。 いっそのこと物の西遊記をすごく面白く下敷きにした作品や、文豪をモデルにしたもっと面白い作品が出てきてくれてこいつらが発狂してくれてばって思う。

    歴史上の人物とか有名な話の登場人物の擬人化が嫌い
    bigburn
    bigburn 2017/01/04
    芥川龍之介や太宰治は人じゃなかったということか…>擬人化
  • 若者の忍者離れ

    若者が忍者にならなくなったでござる。 きっと原因は貧困にあるでござる。

    若者の忍者離れ
    bigburn
    bigburn 2016/12/27
    ジャンプ力を鍛えるために成長の早い麻を植えたら無免許で逮捕されるでござる(ニンニン
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
    bigburn
    bigburn 2016/11/30
    この設定でケルベロス・サーガをリブートしようぜ(モチを隠し持つテロ赤ずきん)
  • ひとし君人形の行く末

    ボッシュートで落下したひとし君人形は野々村真の手を離れ赤坂の地下迷宮を抜け出つつ下水道の中を横切るパイプラインを通って地表に貫入し化石眠る地表を突き破るとマントル層に達して再び地表に出て大阪通天閣のビリケンの中を通り抜け(消音機能があるのでソニックブームは発生しない)再び通天閣を下り京都タワーに上って福岡タワーから志賀島を一望した後に四国八十八ヶ所をめぐって再びマントルに戻るとキラウェア火山から流れ出てその流れにしたがってサルガッソ海の地中を越えて西海岸にいる俺の豪邸に届く。 首のもげた状態で。

    bigburn
    bigburn 2016/11/29
    スーパーヒトシ君なら野々村真の横で寝てるよ
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
    bigburn
    bigburn 2016/11/16
    うわー誰だろう分かんないや
  • 4文字のひらがなでかわいい単語

    そうなし うつせみ うわばみ たいやき かわべり わたあめ おにぎり はんぺん たてがみ めんくい あとは 追記ブックマークコメントより よさそうなものを独断と偏見で抜粋 あまぐり, あんぱん, うずしお, うみうし, おうどん, おみやげ, かもねぎ, からくり, かわせみ, くるぶし, ことえり, こまごめ, しまりす, しもやけ, しろくま, すいみん, せっぷく, たこあげ, たこやき, たんこぶ, つゆだく, とねりこ, どんぐり, のりたま, はなまる, はるさめ, ひろぽん, ふうりん, まごのて, またたび, みのむし, もちごめ, ももんが, ゆうだち 擬音語・擬態語は反則。単語がさす「物」そのものではなく、字面や音がかわいいもの 基的に名詞。動詞・形容詞・その他もなんか違う気がする

    4文字のひらがなでかわいい単語
    bigburn
    bigburn 2016/11/12
    どんぞこ もひかん
  • 好きな作品の実写化vsソシャゲ化vsパチスロ化

    どれが一番嬉しい?

    好きな作品の実写化vsソシャゲ化vsパチスロ化
    bigburn
    bigburn 2016/11/04
    遊技機になったおかげで『コン・バトラーV』新作が見られたんですよ… https://www.youtube.com/watch?v=cU_n7hkDWf4
  • ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか

    お昼に男友達がナスカの地上絵がどうたらこうたらみたいな話してて、 ナスカの地上絵が何のことだか分らなかったから 「ナスカの地上絵ってなに?」って聞いたら 「ギョエェェー!?」「マジっすか!?」「外国に住んでた?」「よく今まで日に住んでてナスカの地上絵に触れずに生きてこれたね!?」 とか自分以外の男女6人全員に一斉に驚かれた。 わざわざスマホで画像検索して見せつけられて、砂漠に巨大な絵で誰が何のために書いたのかが謎、っていう説明をみんなからされたけど、 それを知らないことがなんでそんなに驚かれなきゃいけないことなのかよくわからん。 と思ってナスカの地上絵ってどこにあんの?って聞いたらみんな知らなくてスマホで調べてやっとペルーとか答えてやんの。 ペルーならラマとかマチュピチュとかのほうが有名だと思うし、もし誰かがマチュピチュ知らなくても、ギョエ―なんて思わねーよ。 つうかなんでみんながみんな

    ナスカの地上絵知らないだけで日本人じゃない扱いですか
    bigburn
    bigburn 2016/09/02
    ナスカの地上絵よりゼビウス知らないと日本人じゃない扱い世代です
  • なぜアラフォーはシン・ゴジラが好きなのか

    ゴジラ(’84)でゴジラ(と吸血フナムシ)にビビって、VSビオランテに大興奮したのに、VSキングギドラ(’91)以降は「?」ってなって、VSデストロイアでもうこれはダメだと思った平成ゴジラがありつつ、たまにテレビで放送される昭和ゴジラは火炎で空飛んだりシェーしたりもうどうしようもないわりにはファーストゴジラは全然テレビでやんないのなチクショーというゴジラ離れした脳みそにガツンと「日よこれが怪獣だ」と放射能火炎を叩き込んでくれたからっすよ。違う?

    なぜアラフォーはシン・ゴジラが好きなのか
    bigburn
    bigburn 2016/08/24
    昭和ゴジラや84年版をすっ飛ばしてエヴァにはまった人達がほとんどやで(ビオランテの遺影を胸に)
  • オタクを自覚しているみなさん、お願いがあります。

    映画館。 そこは紳士淑女から、妙齢のお嬢様、軽度潔癖症の男性、ショタ、ロリ、などなど、色んな方が利用されます。 映画マナーを守るのは、映画館を利用する鑑賞者全員へのルールです。 映画はチケットさえあれば見ることが出来ます。たくさんの方と感動を共有できる素晴らしい場所です。 しかし上映前の劇場マナーで言わないことがあるのです。オタクのみなさん、それを知ってほしいのです。 携帯の電源はオフに~~ 館内きーんーえーんー 上映中はお静かにっ 撮影禁止っ! どんなに足が長くても、前の席を蹴らなぁ~い これくらいしか言わないので、年に~1、2回くらいしか行かない人は、これが全てだと思っているのではないでしょうか。 正直このマナーには突っ込みどころがたくさんあるのです。ちゃんとしたマナーは禁煙と撮影くらいです。 電源はオフにオフにできるのならオフにしてください。でもこれを読んでる皆様ならサイレントマナー

    オタクを自覚しているみなさん、お願いがあります。
    bigburn
    bigburn 2016/08/08
    前半だけ該当してる怖そうなおっさんにガクブルして注意できないんだね、涙拭けよ