タグ

漫画とインタビューに関するbigburnのブックマーク (13)

  • "変わった物件"を好む漫画家・久米田康治さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】

    ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました 「引越したその日から次の物件を探している」。 『かってに改蔵』『さよなら絶望先生』『かくしごと』などのヒット作で知られる漫画家の久米田康治さんは、毎日のように不動産情報サイトを巡回するほどの物件&引越し好き。 『かくしごと』の単行に収録されているおまけ漫画「うろ覚え 漫画仕事場遍歴」では、一風変わった仕事場とそれにまつわるエピソードを紹介しています。 久米田さんが引かれるのは、あと何年残るのかわからないような古い物件。かつて「売れた」と“勘違い”して選んだというタワーマンションでの反省から、建物の「最期」をみとってあげたい気持ちが生まれたと話します。 今回は仕事場を中心としたこれまでの引越し遍歴をあらためて振り返ってもらいつつ、思い出の部屋や街、引越しへの思いを伺いました。 久米田康治さん:1967年9月5日神奈川県

    "変わった物件"を好む漫画家・久米田康治さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】
    bigburn
    bigburn 2022/07/16
    渋谷のレトロ部屋は取材させて頂いた覚えがありますw
  • 『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点

    ナンバーナイン主催で開催された「漫画家ミライ会議2021」より、【新創作論】をテーマに、『はじめの一歩』の森川ジョージ氏と『ワンパンマン』の村田雄介氏が登壇したセッションの模様を公開します。記事では、お互いの初対面での印象や作品への感想、森川氏の語るおもしろい漫画の特徴、週刊連載の厳しさなどが語られています。 「超創作論」をテーマに、漫画家の森川ジョージ氏と村田雄介氏が登壇 工藤雄大氏(以下、工藤):いよいよ最後のセッション「超創作論」を開始したいと思います。 それでは登壇していただく方をご紹介します。左から、『ワンパンマン』の作画を担当されている漫画家の村田雄介先生と、『はじめの一歩』を描かれている漫画家の森川ジョージ先生です。まず、森川先生から自己紹介をお願いいたします。 森川ジョージ氏(以下、森川):森川です。今、ナンバーナインさんの説明を受けて、ナンバーナインさんがどんな会社かが

    『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点
    bigburn
    bigburn 2022/02/06
    ワンパンマンはオーバークォリティな作画が素晴らしいんだけど、そこに力を入れすぎてるあまり連載ペースが激遅いのが辛いのですよ…
  • 「失敗してもサラリーマンだから安泰でしょ、と思われたら改革なんてできない」 前編集長が明かす「少年サンデー」が“大赤字予測”から“復活”できたワケ | 文春オンライン

    小学館「週刊少年サンデー(以下、少年サンデー)」編集長を10月13日付で退任した市原武法氏。2015年の編集長就任時、「少年サンデー」は1959年の創刊期以来、初の赤字転落が見込まれていた。 就任直後、市原氏は同誌の38号(2015年8月19日発売)に「読者の皆様へ」と題する宣言文を掲出。新人育成を絶対的な使命とする「サンデー改革」を表明した。そして退任にあたって自身のツイッターで「未曾有の危機にあった少年サンデーも6年3か月の在任中で劇的に業績改善し無事に次世代に引き継げたことを嬉しく思っています」とつぶやいた通り、「少年サンデー」は危機を脱する。内外に大きな反響を呼んだあの改革表明の真意は何だったのか。「少年サンデー」という老舗ブランドをいかにして立て直したのかをお聞きした。(全2回の1回目。後編を読む)

    「失敗してもサラリーマンだから安泰でしょ、と思われたら改革なんてできない」 前編集長が明かす「少年サンデー」が“大赤字予測”から“復活”できたワケ | 文春オンライン
    bigburn
    bigburn 2021/12/01
    週刊少年サンデー本誌は持ち直してきたんだけど、無料アプリが1日1話しか読めなくて新規読者がつかみにくいわ、サンデー電子版の購読料もジャンプより高い強気すぎる価格だわ、デジタル対応をなんとかした方がいいよ
  • 『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報

    大ヒット作の秘話多数! 『鬼滅の刃』歴代担当編集者がそれぞれの思考を語り合う。 「週刊少年ジャンプ」にて2016年2月より始まった『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴 ごとうげこよはる・著)は、TVアニメほか各メディアを巻き込んで記録的ヒットを飛ばし、2020年5月に人気絶頂のまま連載終了。その勢いはいまもとどまることがなく、10月には「劇場版 『鬼滅の刃』 無限列車編」も公開された。作品を支えた「週刊少年ジャンプ」担当編集者3名に、作品の裏側、そして編集者としての思考を語ってもらいました。

    『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報
    bigburn
    bigburn 2020/11/03
    漫画家と編集者のアスリートとトレーナーのような関係がものすごく面白い。あと鬼滅がアニメ化でブレイクした理由が原作のストーリーワーク×ufotableのアクション作画力という分析はその通り!と膝を打ったわ
  • 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、『炎の転校生』『逆境ナイン』『吼えろペン』『アオイホノオ』など、オタク心をくすぐる数々の燃える作品で知られる炎のマンガ家・島和彦さん。 北海道で生まれ育ち、高校卒業後は大阪芸術大学に進学。在学中に商業マンガ家デビューを果たし、卒業を待たずに拠点を東京へ。90年代半ばに北海道にUターンし、以降は札幌で旺盛な創作活動を続けています。2014年からは家業の経営にも携わるようになり、2019年には社長に就任。 マンガ家と社長業の両輪で、多忙な

    札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    bigburn
    bigburn 2020/07/30
    出てくるエピソードや考え方が島本キャラそのまんまばかりで、島本漫画はドキュメンタリーだったのかとw
  • 100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画100日後に死ぬワニ』の連載終了から、ちょうど100日が経過しました。ネット中がワニの運命の行方を見守ったあの一体感と、最終回直後に起こった急転直下の大炎上。 大手広告代理店により“仕組まれた”ヒットだったのではないか? との疑念はものすごい勢いで拡散。作者・きくちゆうきさんの「打ち合わせしてきた」という簡素なツイートさえも、「打ち合わせの最寄り駅付近にその広告代理店と似た社名の企業があった」といった強引な理由により、ステルスマーケティングの“証拠”としてバッシングの標的となりました。 もはや説明不要かもしれませんが、同作はそのタイトルの通り、100日後に死ぬワニを描いた4コマ作品。ワニの穏やかでときにドラマチックな日常と、「死まであと○○日」という不穏なカウントダウンのギャップが話題を呼び、SNSを中心にまたたく間に人気に火

    100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー
    bigburn
    bigburn 2020/06/29
    ライターが作者に気を使いすぎたインタビュー。最終回の直後に余韻を踏みにじる商品展開したデリカシーのなさをツッコむべきでしょ。「葬式をしていたら大変なことに」じゃなく葬式しなかった性急さが駄目なわけで
  • 【第1回】ジャンプの連載マンガ家ってどんな生活をしてるの?ピザパーティを口実に若手ギャグ作家の作業場を見学してきた - 少年ジャンプ+

    こんにちは。『ジャンプで××やってみた』所属ライター1号、おげんきと申します。ほんの少しくたびれてます。お気になさらず…。 冒頭からのゴマすりで恐縮ですが、僕は週刊少年ジャンプが大好きです。 週刊少年ジャンプとは、毎週月曜日に発売されている少年コミック誌。 やれ出版不況だ、やれ電子化の波だ、やれ「もう読むマンガなくなったわー」と言われながらも、なんだかんだで売れ続けてる。 やっぱ日一の少年誌!って感じもしますが………。 ジャンプって一冊だいたい20のマンガが載ってるんですよ。 もちろんすべてが超絶ヒットしているわけじゃなく、「これから」のマンガもたくさん載ってるんですね。 コミックスが爆売れしてて、アニメ化もされていて、海外でも人気で、日中子供達も熱狂している…… そんな超ヒットマンガばかりじゃないんです! よ!!! 売れる前の「これから」の作家さんは、 印税で豊かな暮らしをしている

    【第1回】ジャンプの連載マンガ家ってどんな生活をしてるの?ピザパーティを口実に若手ギャグ作家の作業場を見学してきた - 少年ジャンプ+
    bigburn
    bigburn 2017/04/13
    “不動産屋で「マンガ家です。広めの家を貸してください」って言っても、めちゃくちゃ怪しまれるんですよ。集英社の名刺で信用させます”
  • 週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push

    コミックナタリー PowerPush - 週刊少年サンデー 「サンデーの未来にどんなことが起きても、すべて僕の責任です」週刊少年サンデー新編集長が語る、“作家を育てる雑誌”への回帰 今年7月、出版業界をひとつのニュースが駆け巡った。長きにわたりゲッサンの編集長を務めていた市原武法氏が、週刊少年サンデー(ともに小学館)の編集長に就任したという。8月19日に発売された週刊少年サンデー38号には、市原氏の所信表明が掲載されている。 あだち充をはじめとする作家を長年担当し、新人育成に力を注いできた市原氏。ゲッサンを率いて、石井あゆみ「信長協奏曲」など数々のヒット作を世に送り出してきた。コミックナタリーは生粋のサンデーっ子だったと語る市原氏に、編集長就任の心境を伺うべくインタビューを敢行。また改革とも呼べる、新たな編集方針についても詳しく聞いた。 取材/安井遼太郎 文・撮影/熊瀬哲子 ゲッサンは自分

    週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push
    bigburn
    bigburn 2015/08/19
    おお、決意表明が! 本気だなー。
  • 松井優征「偶数ページは宝の山」と、作品をヒットに導く秘密をNHKで語る

    3月7日22時よりNHK Eテレにて放送される番組「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」に、「暗殺教室」の松井優征が出演する。 「SWITCHインタビュー 達人達」は、異なる分野で活躍するふたりの“達人”が語り合うクロスインタビュー番組。番組の前半と後半でインタビュアーをスイッチし、それぞれの仕事の極意を浮き彫りにする。 7日の放送回に松井とともに達人として登場するのは、デザイン界最高の栄誉とも言われる「EDIDA デザイン・オブ・ザ・イヤー」を史上最年少で受賞したデザイナーの佐藤オオキ。松井が「偶数ページは宝の山」「ストーリーは始め方より終わらせ方」など作品をヒットへと導く独自の理論を語れば、佐藤もアイデア創出方法の秘密は「エアコンのフィルター」や「ドラえもん」にあると明かしていく。 SWITCHインタビュー 達人達「松井優征×佐藤オオキ」放送日時:2015年3月7日(土)22:0

    松井優征「偶数ページは宝の山」と、作品をヒットに導く秘密をNHKで語る
    bigburn
    bigburn 2015/03/02
    3月7日か、絶対見なきゃ!
  • 「ナルト、自分と重なる」 作者・岸本斉史さん語る:朝日新聞デジタル

    1999年から集英社「週刊少年ジャンプ」に連載されてきた人気マンガ「NARUTO」が10日、第700回で完結した。最強の忍者を目指す主人公ナルトが、仲間と出会い、ライバルと競い、成長して世界滅亡の危機に立ち向かう壮大な物語。15年に及ぶ連載を終えたばかりの作者、岸斉史さんにインタビューした。 ――今の心境は? 「最後の原稿を描き終えてからまだ12時間も経っていないので、実感が何もない。もっと解放された気持ちになるのかな、と思ったけど、毎週締め切りが来る15年間の感覚が体に残っていて、また来週も締め切りがあるんじゃないか、そんな気分。終わったらあれをやろうこれをやろう、といろいろ考えていたけど、いざ終わると何から手をつけていいのか分からない。まずは、仕事場の掃除かな。それからスポーツとか、マンガ以外のことがしたい。あ、ちゃんとマンガも描きますよ。来春、『NARUTO』の番外編となるお話を短

    「ナルト、自分と重なる」 作者・岸本斉史さん語る:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2014/11/12
    インタビュアーは小原篤さん。原稿を書き終えて12時間という鮮度が素晴らしいな
  • tokyomangalab.com

    tokyomangalab.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    bigburn
    bigburn 2013/05/27
    『魔神英雄伝ワタル』と『フリクリ』が大好きというのはナットク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bigburn
    bigburn 2011/10/04
    昔からこの人を見てると、一番デカいちゃぶ台をひっくり返したんですねーとしか思えない
  • もう、いーかげんなおはなし 神のみぞ知るセカイ:papyrus[パピルス]vol.23若木民喜先生インタビュー掲載

    神のみぞ知るセカイ :文芸誌「パピルス」vol.23若木民喜先生インタビューレポ速報版の詳細版です。 公式ホームページは幻冬舎 papyrus ☆若木民喜先生は面白すぎるっ! パピルスのインタビュー読みました。 …とにかく若木先生が素敵すぎます。若木先生の発言はホント隙がなくて、省ける言葉がないんですよっ!ぜひ、誌を手にとってじっくり呼んでみることをお勧めします。 神のみファン、若木先生ファンは必読ですっ。 インタビューは4ページ。アルバまでの若木先生について2ページ、神のみのことについて2ページ。 更に若木先生の担当編集者石橋和章さんの制作裏話が読めます。 大体の内容は速報版で書いていますが、この記事では興味深い部分を引用しておきます。 「」部分は若木先生の発言。青字部分は私が書いたの補足です。 p267より引用 ☆大阪弁がチャーミングな36歳、「生粋の小学館っ子」 藤子・F不二雄で漫

  • 1