並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

100日後に死ぬワニの検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

100日後に死ぬワニに関するエントリは39件あります。 漫画映画ネット などが関連タグです。 人気エントリには 『『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter』などがあります。
  • 『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter

    2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu 【速報】福永活也弁護士が敗訴。 令和3年ワ440/福永氏がTwitter投稿の発信者情報開示を求めて沖縄セルラー電話を訴えた一審判決。傍聴した裁判ウォッチャー山口三尊氏によると「原告の請求を棄却する」との事。 #この指とめよう が物議を醸す中、はあちゅう氏代理人でもある福永氏が敗れた。 twitter.com/kanebo162/stat… 2021-06-03 23:35:20 2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu 【速報】 100ワニ作者きくちゆうき氏+同代理人福永活也氏、敗訴。 投稿の発信者情報開示を求め倉敷CATVを訴えた一審判決。山口三尊氏の取材によると「死ぬワニとの関連以外の投稿根拠がない」「投稿が繰り返されてない」等として請求棄却。 #100日間生きたワニ #100ワニ twitter.com/kanebo

      『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter
    • 100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画『100日後に死ぬワニ』の連載終了から、ちょうど100日が経過しました。ネット中がワニの運命の行方を見守ったあの一体感と、最終回直後に起こった急転直下の大炎上。 大手広告代理店により“仕組まれた”ヒットだったのではないか? との疑念はものすごい勢いで拡散。作者・きくちゆうきさんの「打ち合わせしてきた」という簡素なツイートさえも、「打ち合わせの最寄り駅付近にその広告代理店と似た社名の企業があった」といった強引な理由により、ステルスマーケティングの“証拠”としてバッシングの標的となりました。 もはや説明不要かもしれませんが、同作はそのタイトルの通り、100日後に死ぬワニを描いた4コマ作品。ワニの穏やかでときにドラマチックな日常と、「死まであと○○日」という不穏なカウントダウンのギャップが話題を呼び、SNSを中心にまたたく間に人気に火

        100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー
      • 「100日後に死ぬワニ」あと100日で映画公開!ワニ役は神木隆之介&監督は『カメ止め』の上田慎一郎|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

        昨年、SNS上で連載され社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。同作が『100日間生きたワニ』のタイトルでアニメ映画化され、5月28日(金)に公開されることがわかった。また、あわせて神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子がボイスキャストを務めることも、コメントと共に発表された。 原作者描き下ろしイラストにはワニ、ネズミ、モグラが映画撮影を行う姿が[c]2021「100日間生きたワニ」製作委員会 「100日後に死ぬワニ」は、原作者きくちゆうきのTwitterに100日間毎日投稿され、ワニの日常を綴った4コマ漫画。2019年12月12日の開始から話題となり、2020年3月20日に迎えた最終話では、いいねの数が214万というTwitterの国内歴代最多数を記録。映画ではワニの100日間の日常と、ワニが死んでから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後も描かれる。 【写真を

          「100日後に死ぬワニ」あと100日で映画公開!ワニ役は神木隆之介&監督は『カメ止め』の上田慎一郎|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
        • 『100日後に死ぬワニ』きくちゆうき、誹謗中傷に法的手段を検討 「自分の今後の為、世の中の為」

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネットで大きな話題を呼んだTwitter漫画『100日後に死ぬワニ』著者のきくちゆうきさんが5月27日、自身が受けた誹謗(ひぼう)中傷などに対処していく考えをTwitterで明かしました。ファンからは「時の人だからといって何でもされていいのは理由にはならない」「きくちさんがんばれ!!!」などの声が寄せられています。 書籍『100日後に死ぬワニ』表紙(画像はAmazon.co.jpから) きくちさんは2019年12月12日から2020年3月20日まで、自身のTwitterに1日1回『100日後に死ぬワニ』の4コマ漫画(最終回は13コマ)を投稿。大きな反響を呼んでいましたが、100日目の最終回が投稿された直後に書籍化やアニメ映画化、グッズ化などが次々と発表されたことで一部でファンの不信を招き、それに伴って多くの批判や誹謗(ひぼう)中傷が

            『100日後に死ぬワニ』きくちゆうき、誹謗中傷に法的手段を検討 「自分の今後の為、世の中の為」
          • 100日後に死ぬワニって100点満点コンテンツじゃなかった?

            そろそろ今年も終わるし100ワニについて書きたい。 100ワニって内外の展開もすべてひっくるめて完璧な100点満点コンテンツじゃなかったか、と俺は思う。 まず俺はあの漫画を、「こいつらこうやってほのぼのしてるけどもうすぐワニ死ぬんだぜ……それを俺たち読者は知っているがこいつらは知らない……ぐふふふどうやって死ぬのかなあ100日目が待ち遠しいなあ」っていう自覚的な悪趣味を噛みしめながら楽しむものだと思ってた。俺の周囲でも、とにかく「あと○日で死ぬね!どうなるんだろうね!」って言いながら漫画そのものは全部読んでない連中(最期の三日間くらいだけ読んで大騒ぎする)が大半だった。 だから100日目のあの「祝☆逝☆去」どおおおおおおおーん映画化決定グッズ化もりもりー!!!みたいな展開も含めて「だよねー!そう来るよねー!」と楽しませていただいたのだが、世間的にはなんか泣けるコンテンツとして受け取ってる人

              100日後に死ぬワニって100点満点コンテンツじゃなかった?
            • 「100日後に死ぬワニ」の1周年&映画化生配信 配信中止になるも2万7000人が視聴 関係者「サクラではない botだ」と否定 | ゴゴ通信

              「100日後に死ぬワニ」の1周年&映画化生配信 配信中止になるも2万7000人が視聴 関係者「サクラではない botだ」と否定 [quads id=1] [quads id=2] 「100日後に死ぬワニ」の完結1周年&映画化をうけてLINE LIVEで生放送が行われる予定だった。ただ地震のせいで予定されていた生放送は中止となり、ライブ映像には「本日の配信は中止されました」という絵が映っているだけだった。それにも関わらず視聴者は2万7000人、視聴していると思って来場する人はある程度いるだろうが、それに加えて投げ銭まで行われていた。 30分何もしない放送で投げ銭、しかも放送後30分も視聴者2万7000をキープ。 この放送に対して、数字を持っているいわゆるサクラ疑惑が浮上した。裏で工作し盛り上がっているかのように見せているというわけだ。 この件に関して関係者に近しい人に話を聞いたところ「サクラ

                「100日後に死ぬワニ」の1周年&映画化生配信 配信中止になるも2万7000人が視聴 関係者「サクラではない botだ」と否定 | ゴゴ通信
              • ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた四コマ漫画「100日後に死ぬワニ」がついに映画化!!『100日間生きたワニ』が7/9公開!!

                桜が満開に咲き誇る3月、約束したお花見の場にワニの姿はなかった。心配した親友のネズミが桜を撮影した写真を仲間たちに送るが、 それを受け取ったワニのスマホは画面が割れた状態で道に転がっていた。花見までの100日間、ワニの日常は平凡でありふれたものだった。 花見から100日後、桜の木には緑が生い茂り、ワニの仲間たちはワニとの思い出と向き合えず、互いに連絡を取ることも減っていたが……。 ワニ役の神木隆之介のほか、中村倫也、木村昴、新木優子が声優出演。

                  ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた四コマ漫画「100日後に死ぬワニ」がついに映画化!!『100日間生きたワニ』が7/9公開!!
                • 若い世代も知って 「100日後に死ぬワニ」で事故防止:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    若い世代も知って 「100日後に死ぬワニ」で事故防止:朝日新聞デジタル
                  • 『100日後に死ぬワニ』続編、『100日後に死ぬ(❌)ネズミ』が開始

                    きくちゆうき @yuukikikuchi メインビジュアルの画像ですが、もし、もし!SNS投稿に使いたいということありましたら使っていただいて大丈夫です🙏よろしくお願いします!🐀🐊 2024-08-20 10:14:02

                      『100日後に死ぬワニ』続編、『100日後に死ぬ(❌)ネズミ』が開始
                    • 【悲報】『鬼滅の刃』のくじに『100日後に死ぬワニ』がハズレとして入れられる : 痛いニュース(ノ∀`)

                      【悲報】『鬼滅の刃』のくじに『100日後に死ぬワニ』がハズレとして入れられる 1 名前:スネアチエラ(ジパング) [FR]:2020/08/01(土) 12:51:59.57 ID:Cak/nXiM0 きくちゆうき氏がSNSで2019年12月12日から自身のTwitterにて公開された『100日後に死ぬワニ』。カウントダウンするかのように、「死まであと○日」と書かれており、それが一気に話題となった。ネットだけでなくテレビも取り上げ100日後にどうなるのかと大盛り上がり。 100日後の漫画は2020年3月20日の午後7時20分頃に公開され、その直後に書籍やアニメ化、映画化、グッズ展開などが大々的に発表された。翌日よりロフトではグッズ販売が行われ一部のグッズは売りきれるほどだった。 そんな100日後に死ぬワニは某広告代理店の関与が指摘されており、ネット上では批判が相次いでいる。東京駅に出来たシ

                        【悲報】『鬼滅の刃』のくじに『100日後に死ぬワニ』がハズレとして入れられる : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 「100日後に死ぬワニカフェ」休業から2か月 現地を訪れた記者は悲しくなった

                        公式サイトは4月6日を最後に新着情報なし 「100日後に死ぬワニ」は、漫画家のきくちゆうきさんが自身のツイッターで連載していた4コマ漫画で、大きな注目を集めた。「100日後に死ぬワニカフェ」では、作品に登場するワニをモチーフにしたカレーや、キャラクターの絵が添えられたパフェなどのメニューを提供。店内には至る所に登場人物のイラストが飾られ、ファンには嬉しいカフェだった。 池袋会場は20年4月1日~5月17日、大阪・日本橋会場は4月24日~5月31日の開催予定とされていたが、コロナの影響が直撃。大阪の店舗は1日もオープンすることなく期間が終了した。公式サイトでは4月3日に臨時休業と開催の延期の告知が、同6日には事前予約のキャンセル・返金時期に関するお知らせが、それぞれ掲載された。以来、6月12日現在まで更新がない。公式ツイッターも同様だ。 「そんなのがあったんですか?」 池袋駅東口を出て歩くこ

                          「100日後に死ぬワニカフェ」休業から2か月 現地を訪れた記者は悲しくなった
                        • 「100日後に死ぬワニ」流行語大賞は幻に 候補落選の日、公式ツイッターの反応は

                          2020年春に話題をさらった4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」、流行語の候補に選ばれず――。2020年11月5日に発表された、「現代用語の基礎知識選2020ユーキャン新語・流行語大賞」の、ノミネート30語に入っていなかった。 「100ワニ流行語に居なくて、あぁ...みたいな感情になってる」 「100ワニあんなに流行ったのに何で流行語ノミネートすらされてないの?」 グッズ情報アカウントと化したSNS 「100日後に死ぬワニ」は、漫画家のきくちゆうきさんが自身のツイッターで連載し、大きな注目を集めた。20年3月に完結して以降も、多くのメディアがその反響を取り上げ、書籍化やコラボカフェ開店と人気は続いていた様子だった。 漫画完結から約8か月。ツイッターには流行語大賞候補からの落選を惜しむ声のほかに「100ワニ、存在自体忘れてた」との書き込みが。最近では話題性が薄れたのは事実だ。それでも「100日

                            「100日後に死ぬワニ」流行語大賞は幻に 候補落選の日、公式ツイッターの反応は
                          • 「100日後に死ぬワニ」コラボカフェの公式サイト、告知なく別のサイトにジョブチェンジ【やじうまWatch】

                              「100日後に死ぬワニ」コラボカフェの公式サイト、告知なく別のサイトにジョブチェンジ【やじうまWatch】
                            • 「100日後に死ぬワニ」とインターネット | 炎上とは関係ない考察レビュー | フラスコ飯店

                              ワニが死んだ。 喪に服す間もなく即グッズ展開、即ミュージックビデオ、即映画化。 げんなりした、という声も少なくありませんでした。たしかに、捉えようによってはまるで「いい話だと思ったら青汁のCMだった」あるいは「新聞のCMだった」というような肩透かしかもしれませんね。 さらに舞台袖からは国内最大手広告代理店がちらつき、「お前さんとこの会社が “死” を商品にするのかい」という指摘もあいまって、それはそれは盛大なまつりあげになってしまいました。 それはそうと。 筆者がいっとう気になったのは、このブームに際して「ぼくの・わたしの100日間」を紡ぐコラムが人々の手によって発表されていたことです。 きょうの文章は「これについて教えて!」というお客さんの要望にこたえた【リクエスト記事】です。 今回のお題は「100日後に死ぬワニ」。 これについてフラスコ飯店 店主が考えていきます。 100日間かけて認知

                                「100日後に死ぬワニ」とインターネット | 炎上とは関係ない考察レビュー | フラスコ飯店
                              • 「100日後に死ぬワニ」映画化決定してたはず 劇場版「鬼滅の刃」公開で思い出す人々

                                今春大ヒットした漫画「100日後に死ぬワニ」。実は作品が完結した2020年3月20日、公式ツイッターで「100日後に死ぬワニ」の映画化を発表していたのをご存じだろうか。 あれからもうすぐ7か月。いまだ「映画完成」の報は聞こえてこないが...。 漫画大ヒット、多くのグッズ販売、そして映画... 漫画家・きくちゆうきさんが自身のツイッターで連載していた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。連載中から大注目で、完結すると書籍化され、コラボカフェやグッズショップがオープン、あらゆる関連商品が販売された。 同じくブームとなった漫画作品と言えば、「鬼滅の刃」だろう。「週刊少年ジャンプ」で連載され今年5月に最終回を迎えたが、アニメ作品も大ヒット中だ。「鬼滅の刃」もまた、菓子や文房具など、現在多くのグッズが展開されている。 ツイッターにはこのような状況に、「鬼滅の刃、、、100ワニ並のグッズ展開だな」、「鬼

                                  「100日後に死ぬワニ」映画化決定してたはず 劇場版「鬼滅の刃」公開で思い出す人々
                                • 「100日後に死ぬワニ」アニメ映画が100日後に公開、ワニ役は神木隆之介(コメントあり)

                                  「100日後に死ぬワニ」アニメ映画が100日後に公開、ワニ役は神木隆之介 2021年2月17日 5:00 2094 89 コミックナタリー編集部 × 2094 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1014 952 128 シェア

                                    「100日後に死ぬワニ」アニメ映画が100日後に公開、ワニ役は神木隆之介(コメントあり)
                                  • 「100日後に死ぬワニ」作者、ネットで誹謗中傷した人に法的手段へ「結構お金かかるっぽいけど、思い切って使っちゃうぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    「100日後に死ぬワニ」作者、ネットで誹謗中傷した人に法的手段へ「結構お金かかるっぽいけど、思い切って使っちゃうぞ」 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/05/27(水) 15:08:31.82 ID:ZzAH2I3O9 人気漫画「100日後に死ぬワニ」の著者として知られている漫画家のきくちゆうき先生が、今まで受けてきた誹謗中傷に対する対処を進めることが判明した。これはきくちゆうき先生が自身の公式Twitterで発表したことで判明したもので、Twitter等のSNSできくちゆうき先生に誹謗中傷をしたことがある人は、法的手段で追及される可能性が出てきた。 ・自分の今後の為と世の中の為 きくちゆうき先生は自身の公式Twitterで「受けた誹謗中傷、改変DMなどなどについては大体データ残してあるので、まとめ次第しっかりと対処しようと思っているぞ」と発言。さらに「結構お金かかるっぽいけど、これは

                                      「100日後に死ぬワニ」作者、ネットで誹謗中傷した人に法的手段へ「結構お金かかるっぽいけど、思い切って使っちゃうぞ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 「100日後に死ぬワニ」生配信、放送中止なのに27000人が視聴、投げ銭も行われサクラ動員がバレる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      「100日後に死ぬワニ」生配信、放送中止なのに27000人が視聴、投げ銭も行われサクラ動員がバレる 1 名前:ザナミビル(東京都) [CN]:2021/03/22(月) 17:02:26.76 ID:LNdvoEVQ0 「100日後に死ぬワニ」映画化生配信、放送中止なのに2万7千人がずっと視聴中でステマ疑惑再燃 昨年ネット上でいろいろと物議を醸した「100日後に死ぬワニ」が、1周忌を記念して3月20日19時より映画情報を初公開するLINE生配信を開催しようとしたのだが、同日18時に発生した東北地方の地震を受け配信停止となった。 一方で、配信中止の案内が流れ続けるだけの生配信に、何故か30分後も2万7千人の視聴者が集まっており、投げ銭も行われていることから、ステマ疑惑が再燃する事態となっている(問題をまとめたツィート)。 「100日後に死ぬワニ」を巡っては、1年間に渡りグッズ購入者のみが投票

                                        「100日後に死ぬワニ」生配信、放送中止なのに27000人が視聴、投げ銭も行われサクラ動員がバレる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 100日後に死ぬワニの絵本、表紙に日本語の難しさが詰め込まれている「どういうこと」「営業日?」

                                        慶應通信法学部に通うアライさん【ケツイさん】 @ketuisan これは営業日的なはっそうで、祝祭とかの多い月だから17日はカウントしてないってことの可能性も微レ存なのだ twitter.com/MOYUU_810/stat… 2021-08-03 09:04:17

                                          100日後に死ぬワニの絵本、表紙に日本語の難しさが詰め込まれている「どういうこと」「営業日?」
                                        • 「100日後に死ぬワニ」→「100日間生きたワニ」 アニメ映画は「コロナ禍で改題、脚本も書き直し」

                                          漫画家のきくちゆうきさんがTwitterに連載していた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のアニメ映画版「100日間生きたワニ」が、今年5月28日に公開される。 脚本・監督は、「カメラを止めるな!」監督として知られる上田慎一郎さん。「制作が始まった矢先、コロナ禍で世界が一変した」ため脚本を大きく書き直し、タイトルも「100日間生きたワニ」に変えたと上田さんは述べている。 【訂正:2021年2月17日午後3時:初出時、作品名に誤記があったため、修正しました。】 原作は、2019年12月12日から20年3月20日までの100日間毎日、きくちさんのTwitterに投稿された、ワニの日常をつづった4コマ漫画。最終話は214万いいねが付き、エンゲージメントは2億を超えたという。 アニメ映画版「100日間生きたワニ」は、死ぬまで100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちの姿

                                            「100日後に死ぬワニ」→「100日間生きたワニ」 アニメ映画は「コロナ禍で改題、脚本も書き直し」
                                          • 100日後に死ぬワニ リアルタイム投票速報

                                            第1位 124 票 第2位 76 票 第3位 28 票 第4位 16 票 第5位 13 票 第6位 12 票 第7位 9 票 第8位 7 票 第9位 7 票 第10位 5 票 第11位 4 票 第12位 4 票 第13位 4 票 第14位 4 票 第15位 2 票 第16位 2 票 第17位 1 票 第18位 1 票 第19位 1 票 第20位 1 票 第21位 1 票 第22位 1 票 第23位 1 票 第24位 1 票 第25位 1 票 第26位 1 票 第27位 0 票 第28位 0 票 第29位 0 票 第30位 0 票 第31位 0 票 第32位 0 票 第33位 0 票 第34位 0 票 投票対象商品 販売店はこちら 通信販売はこちら

                                            • 『『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter』へのコメント

                                              世の中 『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter

                                                『『100日後に死ぬワニ』作者きくちゆうき氏、誹謗中傷に対する発信者情報開示請求訴訟で敗訴 - Togetter』へのコメント
                                              • 「100日後に死ぬワニ」あと100日で映画公開!ワニ役は神木隆之介&監督は『カメ止め』の上田慎一郎(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース

                                                昨年、SNS上で連載され社会現象を巻き起こした4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。同作が『100日間生きたワニ』のタイトルでアニメ映画化され、5月28日(金)に公開されることがわかった。また、あわせて神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子がボイスキャストを務めることも、コメントと共に発表された。 【写真を見る】原作を愛読していた神木隆之介がワニ役に。他キャスト・監督と共に思いをコメントで寄せている 「100日後に死ぬワニ」は、原作者きくちゆうきのTwitterに100日間毎日投稿され、ワニの日常を綴った4コマ漫画。2019年12月12日の開始から話題となり、2020年3月20日に迎えた最終話では、いいねの数が214万というTwitterの国内歴代最多数を記録。映画ではワニの100日間の日常と、ワニが死んでから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後も描かれる。 今作でワニの声を神木が

                                                  「100日後に死ぬワニ」あと100日で映画公開!ワニ役は神木隆之介&監督は『カメ止め』の上田慎一郎(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース
                                                • 「100日後に死ぬワニ」とコラボ 埼玉県警が交通事故マップ | 毎日新聞

                                                  埼玉県警は、昨年の交通死亡事故の発生場所や事故の特徴をまとめた「交通事故ハザードマップ2021」を作製した。幅広い世代に手に取ってもらおうと、ネット交流サービス(SNS)で連載され、人気を呼んだ4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」(作者・きくちゆうきさん)のキャラクターを採用した。 県内では2020年、交通事故で121人…

                                                    「100日後に死ぬワニ」とコラボ 埼玉県警が交通事故マップ | 毎日新聞
                                                  • 【悲報】鬼滅の刃くじに100日後に死ぬワニがハズレとして入れられる | ゴゴ通信

                                                    [quads id=1] [quads id=2] きくちゆうき氏が2019年12月12日から自身のTwitterにて公開していた『100日後に死ぬワニ』。カウントダウンするかのように、「死まであと○日」と書かれており、それが一気に話題となった。 ネットだけでなくテレビも取り上げ100日後にどうなるのかと大盛り上がり。 100日後の漫画は2020年3月20日の午後7時20分頃に公開され、その直後に書籍やアニメ化、映画化、グッズ展開などが大々的に発表された。翌日よりロフトではグッズ販売が行われ一部のグッズは売りきれるほどだった。 そんな100日後に死ぬワニは某広告代理店の関与が指摘されており、ネット上では批判が相次いでいる。 東京駅に出来たショップはコロナの影響もあってか人が入っていないという。 ・『100日後に死ぬワニ』がハズレに? そんな余ったグッズが、鬼滅の刃くじのハズレとして再利用さ

                                                      【悲報】鬼滅の刃くじに100日後に死ぬワニがハズレとして入れられる | ゴゴ通信
                                                    • 「100日後に死ぬワニ」完結の翌日にスタートしたパロディ作品「100日後にタヒぬワイ」が運命の100日目を迎える|ガジェット通信 GetNews

                                                      昨年12月にスタートした、きくちゆうき先生の「100日後に死ぬワニ」。Twitterにて、「死まであと○○日」とカウントダウンが行われる4コマ漫画を毎日1話ずつ掲載するというスタイルは日を追うごとに話題となり、100日目となる今年の3月20日には記録的な反響を呼んだ。 同作に触発され、浦田カズヒロ先生は「100日後に打ち切られる漫画家」を、畑健二郎先生は「100日後に結婚する二人」なる作品をそれぞれTwitterに毎日掲載していずれも100日間を完走、人気となっていた。 参考記事: 浦田カズヒロ先生の「100日後に打ち切られる漫画家」電子コミックス発売開始!描き下ろしの後日譚なども収録 https://getnews.jp/archives/2604877[リンク] また、「100日後に死ぬワニ」が完結した翌日の3月21日より、ワイ氏によるパロディ「100日後にタヒぬワイ」(※タヒは半角カ

                                                        「100日後に死ぬワニ」完結の翌日にスタートしたパロディ作品「100日後にタヒぬワイ」が運命の100日目を迎える|ガジェット通信 GetNews
                                                      • 『100日後に死ぬワニ』開始から1年…人気と炎上の顛末を追う | 女性自身

                                                        1年前の今日、’19年12月12日は『100日後に死ぬワニ』の第一話が投稿された日だ。今年3月、日本中の注目を集めたワニは、2020年を語るうえでは外せないはずだが、耳にする機会は激減。一体何があったのか、振り返っておこう。 ■そもそも『100日後に死ぬワニ』とは何か 『100日後に死ぬワニ』は、コマの上部に「死まであと○日」と記されたワニの100日間を描いたきくちゆうきのマンガ作品。きくちゆうきのTwitterアカウント上では、’19年12月12日から‘20年3月20日まで、毎日一話ずつワニの日常が投稿された。当初1万人だったきくちゆうきのフォロワー数は、投稿最終日の3月20日には200万人を超え、複数の本作品に関連するワードがTwitterのトレンド入り。「ワニくん」は世界トレンド1位となった。 ■“ワニくん”より目立った“電通案件” ワニが死ぬ最終話が投稿された直後、『100日後に死

                                                          『100日後に死ぬワニ』開始から1年…人気と炎上の顛末を追う | 女性自身
                                                        • 「100日後に死ぬワニ」はなぜターゲットにされるのか - 赤木智弘|論座アーカイブ

                                                          「100日後に死ぬワニ」はなぜターゲットにされるのか 「あくまでもネットのネタだから」と気軽に嘲笑し叩いた結果は 赤木智弘 フリーライター 新宿の映画館「バルト9」が、オンライン予約システムに関する注意をホームページに掲載していた(現在は削除)。 どうやら予約システムを悪用して鑑賞意思のない予約を繰り返すイタズラをしている人がいるらしく、著しい損害が生じる場合は警察への届け出を行うという非常に強い文面となっていた(2021年7月9日付け「弁護士ドットコムニュース」)。 で、どうやら文面を出す原因となったと考えられるのが、7月8日から劇場公開された映画『100日間生きたワニ』に対するイタズラである。 映画館が強い態度を示すのも当然 イタズラの内容は、ネットで少し話題になっていた。架空の予約をすることで画面表示上の座席の色を予約済みの色に変え、それを並べて「100ワニ」や「エロ」といった文字や

                                                            「100日後に死ぬワニ」はなぜターゲットにされるのか - 赤木智弘|論座アーカイブ
                                                          • 【話題】100日後に死ぬワニ作者が誹謗中傷した人に法的手段か / ネットの声「死ぬのはワニだけじゃなかった」 | バズプラスニュース

                                                            人気漫画「100日後に死ぬワニ」の著者として知られている漫画家のきくちゆうき先生が、今まで受けてきた誹謗中傷に対する対処を進めることが判明した。これはきくちゆうき先生が自身の公式Twitterで発表したことで判明したもので、Twitter等のSNSできくちゆうき先生に誹謗中傷をしたことがある人は、法的手段で追及される可能性が出てきた。 ・自分の今後の為と世の中の為 きくちゆうき先生は自身の公式Twitterで「受けた誹謗中傷、改変DMなどなどについては大体データ残してあるので、まとめ次第しっかりと対処しようと思っているぞ」と発言。さらに「結構お金かかるっぽいけど、これは自分の今後の為、世の中の為、と思って思い切って使っちゃうぞ」とも発言し、強い意志を伝えた。 ・誹謗中傷ともとれる発言が多数書き込まれる きくちゆうき先生は、100日後に死ぬワニの最終回以降、多くの人たちから批判的なコメントが

                                                              【話題】100日後に死ぬワニ作者が誹謗中傷した人に法的手段か / ネットの声「死ぬのはワニだけじゃなかった」 | バズプラスニュース
                                                            • 100日後に死ぬワニの作者、「作者も一緒に死ねばいいのに」ツイートを誹謗中傷で訴えるも敗訴 | スラド IT

                                                              誹謗中傷が問題になる昨今だが、「100日後に死ぬワニ」の作者が、Twtter上での「(作者名)も一緒に死ねばいいのに」との単発ツィートを誹謗中傷であるとして発信者情報開示を求めた裁判で、東京地裁は6月3日に原告の請求を退ける判決を下した(ゴゴ通信、2分でだいたい分かるニュースのツイート、Togetterによるまとめ)。 判決では「連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを描いたものであることから、それに関連付けて投稿されたものと推察できる」「その他に根拠が示されていない」「投稿が繰り返しされたというような事情もない」「殊更に原告を貶める意図も事情も認められない」として、「穏当でない表現を含むものの、社会生活上許される限度を超える侮辱行為とは認められない」との理由が挙げられている。 判決を下した池原桃子裁判長は、昨年女性レスラーがTV番組絡みのSNS上の誹謗中傷で自殺した事件では賠償を命じる判決

                                                              • 「100日後に死ぬワニ」映画化生配信、放送中止なのに2万7千人がずっと視聴中でステマ疑惑再燃 | スラド IT

                                                                昨年ネット上でいろいろと物議を醸した「100日後に死ぬワニ」が、1周忌を記念して3月20日19時より映画情報を初公開するLINE生配信を開催しようとしたのだが、同日18時に発生した東北地方の地震を受け配信停止となった。一方で、配信中止の案内が流れ続けるだけの生配信に、何故か30分後も2万7千人の視聴者が集まっており、投げ銭も行われていることから、ステマ疑惑が再燃する事態となっている(問題をまとめたツィート)。 「100日後に死ぬワニ」を巡っては、1年間に渡りグッズ購入者のみが投票可能な人気投票が行われていたが、それも3月20日に「1位テレビ 124票」で終わるなど、連載時の盛り上がりとは打って変わった状況を見せている(人気投票の記事)。果たして映画で復活なるのだろうか?

                                                                • 『100日後に死ぬワニ』の作者を誹謗中傷 作者が情報開示請求するも棄却され実質敗訴 | ゴゴ通信

                                                                  [quads id=2] 『100日後に死ぬワニ』の作者として一躍有名になったきくちゆうき氏が、自身を誹謗中傷した人への情報開示請求を行った。 この件は2020年5月27日にきくちゆう氏自身のTwitterで「受けた誹謗中傷、改変DMなどなどについては大体データ残してあるので、まとめ次第しっかりと対処しようと思っているぞ」、「結構お金かかるっぽいけど、これは自分の今後の為、世の中の為、と思って思い切って使っちゃうぞ」として投稿している。 しかし、きくちゆうき氏と代理人である福永活也弁護士が敗訴したとのことだ。簡単に説明すると、発信者情報開示を求めて沖縄セルラー電話を訴えた一審判決に対して原告の請求を棄却するとのこと。 理由としては「死ぬワニとの関連以外の投稿根拠がない」「投稿が繰り返されてない」だという。 その誹謗中傷とはどういったものだったのだろうか? 2020年4月15日に投稿された「

                                                                    『100日後に死ぬワニ』の作者を誹謗中傷 作者が情報開示請求するも棄却され実質敗訴 | ゴゴ通信
                                                                  • 100日後に死ぬワニ「四十九日」を「忘れてた」 人気投票も寂しく...大ブームはどこへ

                                                                    2020年5月7日は、4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」の主人公ワニの四十九日だ。 しかし、ツイッター上には少し悲しい書き込みが相次いでいる。 「当時はどうなるかハラハラしてたのに」 「100日後に死ぬワニ」は、漫画家のきくちゆうきさんが自身のツイッターで連載していた作品で、連載中から大注目。20年3月20日に漫画が完結すると、衣料品に文房具など関連のグッズが発売され、4月8日には小学館から書籍化された。 ブームを巻き起こした「ワニ」。5月7日で四十九日を迎えた。しかし、ツイッターにはこんな投稿が続出している。 「もうすっかりワニくん忘れてたわ。。。当時はどうなるかハラハラしてたのに」 「あのワニのことなんて言われるまで忘れてたわ」 「俺はまだ100日後に死んだワニくんのこと忘れてねぇからな」と書き込む人もいたが、少数派。また「四十九日」をきっかけに「ワニくんに涙してからもうそんなにたった

                                                                      100日後に死ぬワニ「四十九日」を「忘れてた」 人気投票も寂しく...大ブームはどこへ
                                                                    • 「1日目」投稿からちょうど1年 100日後に死ぬワニ公式が新動画公開 セカンドシーズンを予想する声も

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画『100日後に死ぬワニ』の公式Twitterアカウント(@100waniOfficial)は12月12日、連載開始からちょうど1年というタイミングで「あれから」から始まる50秒の動画を公開しました。 4コマ漫画形式で100日後に死ぬワニを描いた同作品は、2019年12月12日に作者・きくちゆうきさんのTwitterにて「1日目」が投稿され連載がスタート。その後2020年3月20日に最終回が公開されて以来、“本編の続き”が語られることはありませんでしたが、今回の動画はなにか新しい展開が始まりそうな内容となっています(もちろん、ただの連載開始1年記念動画という可能性もありますが……)。 連載開始から1年(画像:100日後に死ぬワニ 公式Twitterアカウントより) 動画中では、思い出の場所が出てきたり、単行本に掲載されていた見開き

                                                                        「1日目」投稿からちょうど1年 100日後に死ぬワニ公式が新動画公開 セカンドシーズンを予想する声も
                                                                      • 絵本になった「100日後に死ぬワニ」、amazonレビューがキレッキレww

                                                                        八潮 @yashio_kuyo 100ワニのショップが閑古鳥の話題で絵本があることを知ったんだけど、レビューがタイトルからしてキレッキレで笑ってる pic.twitter.com/DjVN1curcM 2020-07-26 14:06:04

                                                                          絵本になった「100日後に死ぬワニ」、amazonレビューがキレッキレww
                                                                        • 「100日後に死ぬワニ」続編 100日目の“真相”が明かされる

                                                                          sponsored CORSAIR「iCUE LINK TITAN RX RGB」をチェック iCUE LINKで面倒な取り付けやRGB設定が超簡単、冷却性能もバッチリ高いCPUクーラーが3万円強! sponsored ASUSの新ケース「TUF Gaming GT502 Horizon」にCore Ultra 9 285Kを採用 あれもこれもASUS! 新ピラーレスケースも渋カッコいいBTOPCのコダワリを聞く sponsored 基調講演には総務省 CISOの山内智生氏が登壇、サイバー空間をめぐる脅威動向や政策を紹介 ランサム感染の実体験からMDR導入事例までが語られた「Canon Security Days 2024」 sponsored 「LEVEL-15FXA61-R7-RM4X」を試す、重さは2.26kg、144Hzにも対応 実家・ホテル・コタツでゲームしたいなら、Ryzen

                                                                            「100日後に死ぬワニ」続編 100日目の“真相”が明かされる
                                                                          • 20/3/23 100日後に死ぬワニはなぜ失敗したのか - LWのサイゼリヤ

                                                                            ・100日後に死ぬワニはなぜ失敗したのか 令和で最も成功した怪物コンテンツ『100日後に死ぬワニ』(『100ワニ』)。 一昨々日、遂に待望の100日目を迎え、ワニくんはタイトル通りに無事死亡した。数ヶ月に渡ってワニくんを見守っていた人々による様々な感想がTwitterを駆け巡り、全体としてコンテンツの完結そのものに対しては好意的な声がタイムラインを満たした。一人でこの漫画を描き上げた作者への称賛、無事に100日連続更新を終えたことへの祝福、無料でこれだけのコンテンツを体験させてもらった感謝。 しかしその一方、明らかにネガティブな反応を多く招いているのがワニくんの死亡を受けての商品展開だ。 ワニくんが死んだ瞬間(一部は死ぬ前から)、映画化、音楽化、グッズ化、書籍化といった様々な媒体でのメディアミックス的な展開が同時発生した。要するに『100ワニ』をキャラクターIPとしてこれからビジネスをバン

                                                                              20/3/23 100日後に死ぬワニはなぜ失敗したのか - LWのサイゼリヤ
                                                                            • 2020年春に一番売れたのは『100日後に死ぬワニ』:コミックス第1巻ランキング(2020年4~6月) | ほんのひきだし

                                                                              「まだ新しい、面白い漫画を探すにはどうすればいいか?」 「それを見つけて知ってもらうことで、もっと漫画業界を盛り上げたい!」 そんな思いからほんのひきだしでは、期間中に第1巻が発売された“まだ若い漫画”に対象を絞り、その第1巻の売上だけで集計した独自のランキングを発表しています。 今回発表するのは、2020年4~6月に発売された第1巻のランキングです(上位30作)。それでは、さっそく見ていきましょう! 〉2020年1~3月のランキングはこちら:第1位は『Dr.STONE reboot:百夜』! ※日販調べ ※調査対象:2020年4月1日~6月30日に発売されたコミック第1巻(単巻作品、続編、スピンオフを含む)。ファンブック、アンソロジーは除く。 ※売上集計期間:2020年4月1日~6月30日 第1位『100日後に死ぬワニ』 著者・きくちゆうきさんのTwitterで、2019年12月12日に

                                                                                2020年春に一番売れたのは『100日後に死ぬワニ』:コミックス第1巻ランキング(2020年4~6月) | ほんのひきだし
                                                                              • 東京駅「100日後に死ぬワニ」ショップ 「店内ガラガラ」噂を確かめに行ったら

                                                                                東京駅の地下にある土産物店や飲食店などが並ぶ「東京駅一番街」では、4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」のポップアップショップが営業している。「100ワニSHOP in東京駅一番街 B1いちばんプラザ」で、2020年7月24日~8月6日の期間限定だ。 ただ、店がオープンした直後からツイッターには「東京駅の100ワニショップの過疎っぷりよ」、「ドン引きする程客が居ない」などの書き込みが続出。これは、本当だろうか。J-CASTトレンド記者が実際に足を運ぶと、店内は――。 客が8人店にいた時間も まず、平日の夕方に店へ向かった。店の目の前はエスカレーターで、比較的人目につきやすい場所だ。Tシャツやバスマット、座布団、ステッカーに文房具、スリッパまで、店内はあらゆるワニグッズであふれていた。 ショップの入り口では、大きな主人公のワニが出迎えてくれる。遠くからでも存在感があった。ポスターやワニの写真を撮

                                                                                  東京駅「100日後に死ぬワニ」ショップ 「店内ガラガラ」噂を確かめに行ったら
                                                                                1

                                                                                新着記事