タグ

漫画と歴史に関するbigburnのブックマーク (13)

  • 歴史って『特に有能でもないんだけど英雄のそばにずっといて、その人がいなくなった途端にその英雄の豪運が暴落する』という人がいて面白い

    洋介犬 @yohsuken ホラー漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/JC殺人鬼やめました/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp

    歴史って『特に有能でもないんだけど英雄のそばにずっといて、その人がいなくなった途端にその英雄の豪運が暴落する』という人がいて面白い
    bigburn
    bigburn 2023/12/18
    「特に有能でもない」の例を一つぐらい挙げてほしい。サンプル数ゼロは酷くないか
  • 「マンガの実写化は失敗の歴史だった」 尾田栄一郎が米紙に語る『ONE PIECE』と実写版 | 実写化への考えを変えた“きっかけ”とは

    8月31日からネットフリックスで配信がスタートした実写版『ONE PIECE』。それに先駆けて、作の製作総指揮も務めた原作者の尾田栄一郎に、米紙「ニューヨーク・タイムズ」がインタビュー。『ONE PIECE』キャラクターの成り立ちや主人公ルフィのキャスティング、実写化を受け入れるきっかけとなった作品などについて聞いた。 ──『ONE PIECE』という、社会現象となるほどの大人気マンガ・アニメシリーズを実写化するにあたり、何が大事だと思われますか? マンガの実写化は、原作を逐一再現していけばいいというものではないんです。原作のファンが、キャラクターやそれぞれの関係性の何を愛しているのか。これを真剣に考えて、ファンの愛する要素に忠実であることがとても大切です。 優れた実写化作品は、ストーリーをそれほど変える必要がないんです。原作の読者が納得するような形で、役者がキャラクターを再現できるのが

    「マンガの実写化は失敗の歴史だった」 尾田栄一郎が米紙に語る『ONE PIECE』と実写版 | 実写化への考えを変えた“きっかけ”とは
    bigburn
    bigburn 2023/09/10
    でもジャンプ漫画で実写化が大成功した前例があるじゃないですか。『変態仮面』という超傑作が(主に鈴木亮平のおかげ)
  • 追燈 / 追燈 - 岡田索雲 | webアクション

    大阪府出身。河川敷で暮らすホームレスを描いた短編『ブラックタイガー』で第24回MANGA OPEN大賞を受賞し「モーニング」(講談社)でデビュー。代表作に『鬼死ね』全4巻、『マザリアン』全3巻。https://twitter.com/sakumo_info

    追燈 / 追燈 - 岡田索雲 | webアクション
    bigburn
    bigburn 2023/09/01
    こういう日本人の証言で裏付けられている事実は事実だと認めてこそ、他の国に対してファクトベースの議論が出来るんですよね。しかし凄まじい作品だ…
  • 恵方巻いつから食べてた?80年代、70年代、もっと前…関西人の証言が集まる「× ―ペケ―で知った」

    さとうしん @satoshin257 しかしこの時期になるとまたぞろ「恵方巻きは関西の昔からの習慣」とか言い出すのが出てくるんだろうなあと思うとうんざり。当方生まれて以来ずっと関西住まいですが、恵方巻きなるものの存在を知ったのは2000年頃にコンビニやスーパーが売り出すようになってからです。(これも毎年言ってる) 2023-02-02 21:07:27 ちらいむ @chilime 旅と社寺と刀とお茶とご飯と舞台とその他色んな好きなもの(TLほとんど追えてません @ほぼ返せません 巻き込みリプ苦手勢)※この頃は実況以外は青空にいることが多いかもしれません(Miskey、犬スキーやタイッツーなどにもいます) nara-tabikura.jp/4920/ ちらいむ @chilime 奈良、80年代にはすでに恵方巻べておりました。余談ですが90年代の新井理恵先生の漫画×ーペケーにも恵方巻のことが

    恵方巻いつから食べてた?80年代、70年代、もっと前…関西人の証言が集まる「× ―ペケ―で知った」
    bigburn
    bigburn 2023/02/04
    うちコンビニができる前から家で手作りの恵方巻きを食ってましたよ。それは親がやっていたので、昭和以前からあったはず
  • 水木しげるが亡くなった時のつげ義春の返事が漫画にとって大切なことなのではないか

    Kotetsu Shoichiro @y0kotetsu 水木しげるが亡くなった時、ラジオの追悼企画でつげ義春への電話インタビューがあったんだけど、始終そっけない答えぶりで、最後に「水木先生の作品は今後も若い世代に読みつがれていくと思いますか?」という、予定調和的な〆の質問にも「ないと思いますね」と答えてて凄かった 2022-12-01 13:41:39 Kotetsu Shoichiro @y0kotetsu 「ないと思いますね、水木さんの描いたものが若い人の価値観からするともうピンと来ないんじゃないかと思う」「だから何十年先と若い人が水木さんの漫画を読むっていうのは想像できないですね」というような返事だったと思う。この事もこの記事に書きたかったけど結局削った cinra.net/article/202210… 2022-12-01 13:45:14

    水木しげるが亡くなった時のつげ義春の返事が漫画にとって大切なことなのではないか
    bigburn
    bigburn 2022/12/04
    本文よりも、紙芝居出身の小島剛夕氏にコマ割りを指導した経験が高橋留美子氏や山本貴嗣氏の漫画の読みやすさに繋がってるという話が面白い。劇画村塾の影響力デカいなあ
  • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

    浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

    浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
    bigburn
    bigburn 2021/02/28
    一枚の紙じゃなく製本されたものが緩衝材に使われていたと。そんなのが読み古した週刊誌みたいに粗末に扱われてた江戸時代の出版文化すげえ…
  • 鳥山明の乳首再開発と取り入れた北斗の拳

    ゾルゲ市蔵 @zolge1 鳥山明の功績として「男の乳首の再発明」というのがある。星飛雄馬やケンシロウに乳首はない。男に乳首を描いたら軟弱かギャグか変態に見えるというので省かれていたのだ。鳥山明は乳首に軽くタッチを入れることで「こんなもの別に大したことないんだぜ」と記号化することに成功し、男乳首が復活した。 pic.twitter.com/BqIp4NP4iy 2018-08-28 23:42:18

    鳥山明の乳首再開発と取り入れた北斗の拳
    bigburn
    bigburn 2018/09/10
    「待っていましたよ貴男のようなホンモノを(笑)」ゾルゲさんのマンガそのまんまの展開だ!
  • 野球漫画「ドカベン」シリーズ完結へ 46年の歴史に幕:朝日新聞デジタル

    1972年から週刊少年チャンピオンで連載している野球漫画「ドカベン」シリーズが28日発売号で完結する。発行元の秋田書店が明らかにした。46年の歴史に幕を閉じる。最終回では作者の水島新司さん(79)による特別寄稿が掲載されるという。 「ドカベン」は、明訓高校の捕手で強打者の主人公・山田太郎の愛称。山田とバッテリーを組むエースの里中智、悪球打ちの岩鬼正美、秘打男の殿馬一人ら個性豊かなチームメートとともに、ライバルたちとの熱戦を勝ち抜いていく様子を描いた。76年にはアニメ化された。漫画では「プロ野球編」など続編を経て、現在は水島さんの野球漫画に登場した選手が対決する「ドリームトーナメント編」が32巻まで発刊されている。シリーズ合計で203巻に上る。 ◇ 「ドカベン」は高度な配球や一般的には知られていないルールも紹介する格派野球漫画で、広く人気を集めた。 2012年夏の第94回全国高校野球選手権

    野球漫画「ドカベン」シリーズ完結へ 46年の歴史に幕:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2018/06/21
    46年もの歴史が全く電子書籍化されないのは非常にもったいないと思います
  • 『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 歴史を扱う創作でありながら、まったく史実に沿わなくていいジャンルというのがあります。一部のSFやギャグ作品です。典型的なのが「忍たま乱太郎」で、一応戦国時代なのだけど、作る側も見る側もそう思っていない。時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります。 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki アニメ「忍たま乱太郎」について、先に「時代考証を蹴散らして思う存分やるというストーリー展開には、爽快感さえあります」と述べました。これに関し、作者の尼子騒兵衛さんから懇切なご指摘をいただきました。何度かメールをやりとりする中で、私は自分の誤解に気づき、理解が深まりました。 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 私は「歴史ドラマの考証に不徹底な部分がある」という話をするため、対比的に「まったく史実に沿わなくていいジャンル」があると述べました

    『忍たま乱太郎』の時代考証はガチ 「時代考証を蹴散らして思う存分やる」というツイートに作者の尼子騒兵衛先生から指摘
    bigburn
    bigburn 2016/01/21
    「本当に無視してるのは人体工学だけ」というフレーズ素晴らしい。原作が読みたくなったわ
  • ほうとうひろし氏による食パンをくわえて登校するキャライメージの元祖探し

    リンク www.ohtabooks.com 「パンをくわえて走る少女」 実は少女漫画に出現例見当たらず - NEWS | 太田出版ケトルニュース 「パンをくわえて走る少女」 実は少女漫画に出現例見当たらず/パンを口にくわえてダッシュする、遅刻しそうな少女。略してパン少女。昔から少女漫画のお約束シーンとされるこれ。よくある設定としては、「大慌... #NoWar(R)HiroshiHootoo @HiroshiHootoo おそらくこれが、日マンガに於ける「ちこく、ちこく〜」と言いながらパンをくわえて登校するキャライメージの開祖。ちばてつや作「ハリスの旋風」週刊少年マガジン1965年12月19日号より pic.twitter.com/EBxrB6NHAk

    ほうとうひろし氏による食パンをくわえて登校するキャライメージの元祖探し
    bigburn
    bigburn 2015/11/16
    『ストップにいちゃん』のキャプチャで作者のリアル住所が書いていて、個人情報に大らかな時代だったね…と
  • 戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア

    漫画家のカメントツです。戦争経験者の祖父が若い頃、すごい写真を撮っていたので紹介いたします。

    戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア
    bigburn
    bigburn 2015/01/09
    『風立ちぬ』で拾って欲しかったいい話!
  • 漫画の実写化の黒歴史ランキング : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 12:16:13.75 ID:HcPm+h0a0.net 1位 怪物くん 2位 こち亀 3位 ネギま 4位 ドラゴンボール 5位 ガッチャマン   2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 12:16:46.97 ID:ZDw0afSW0.net ドラゴンボールが一位 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 12:17:16.43 ID:5LL+pMYn0.net デスノート   4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 12:17:47.49 ID:HcPm+h0a0.net >>3 成功だろ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/08(水) 12:18:04.04

    漫画の実写化の黒歴史ランキング : あじゃじゃしたー
    bigburn
    bigburn 2014/10/12
    DMC面白かったやろ!マツケンは出世しすぎて実写化に出てくれそうにないのが寂しいっす
  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
  • 1