タグ

2008年12月22日のブックマーク (4件)

  • デジタルアーツ、エプソンダイレクトショップ通じフィルタリングソフト「i-フィルター」を販売開始

    デジタルアーツ株式会社(代表取締役社長 道具 登志夫、以下デジタルアーツ)は、エプソンダイレクト株式会社(取締役社長 山田 明、以下エプソンダイレクト)の「エプソンダイレクトショップ http://epsondirect.jp/を通じて、フィルタリングソフト「i-フィルター」を2月21日より販売すると発表した。 エプソンダイレクトショップは、日の直販パソコンをリードする、エプソンのオンラインショップ。BTO(Built To Order)により、ユーザー一人ひとりに最適な1台をお選び頂き、全製品を2日で届けている。今回、エプソンダイレクトショップを通じてパソコンを購入するユーザーに、パソコン体の購入と併せてフィルタリングソフトを紹介することで、「家庭で安心してパソコンを使いたい」あるいは「子どものパソコン利用時には悪質サイトに接触させたくない」、と考えるユーザーの需要に応えることができ

    bigburn
    bigburn 2008/12/22
  • 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている

    思うところがあったので書いておく。 超ライトオタクの誕生 http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20081215/p3 僕の実感としては、格的にオタクがライト化というか、オタクじゃなかったオサレな人達がいっぱいオタク文化に参入して来ているんだなと当に思うようになってきた。 記事では『ユリイカ』の初音ミク特集の記事から濱野智史(id:shamano)やテクノウチの発言を引用し、今までオタク文化に見向きもしなかった「オサレ」な人間たちがライトにオタク文化を消費し始めていると書いてある。この記事だけでなく色々な場所で言われ始めた言説だ。 このように言われていることに一抹の危機感を感じたので記事を書くことにする。 タイトルで「ぬるオタ」と書いたのは正確には間違っている。要するに「オタク文化も消費するサブカル系の人間」のことだ。しかし、オタク文化にどっぷり浸かっているガ

    超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている
    bigburn
    bigburn 2008/12/22
    要するに1回でもつまみ食いした人=オタク=村上隆もオタクなんだ! ノロウィルスみたいに感染力高いよなオイ。
  • 2008年、主役を射止めたWindows XP - 日経トレンディネット

    Windows XP--。既に後継OSのWindows Vistaが登場して約2年が経過しているのにも関わらず、その存在感は大きい。いや、むしろ、この1年で存在感を高めてきたといってもいいだろう。 つまり、2008年のヒットOSをひとつあげるとすれば、それはWindows XPと言えるのではないだろうか。 実際、数字からWindows XPの躍進ぶりは裏付けられている。 POSデータを基に量販店における販売動向を調査しているBCNによると、いまから約1年前の2007年11月におけるWindows XP搭載PCの販売比率は4.3%だった。それが最新データとなる2008年11月の調査では21.6%と急上昇しているのだ。 Windows XPを標準搭載しているネットブックが好調な売れ行きを見せているノートPCでは、その比率はより高まる。 2007年11月には3.5%だったノートPCにおけるWin

    2008年、主役を射止めたWindows XP - 日経トレンディネット
    bigburn
    bigburn 2008/12/22
    ネットブックブームでシェアが伸びてるXP
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    bigburn
    bigburn 2008/12/22
    3画面にしてダラ(ry