タグ

2017年6月1日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    トラックボールは、トラックボール版はござらぬか…!(宗教上の理由)
  • はてな、単独税引き益38%増 17年7月期 - 日本経済新聞

    ブログや情報共有サービスのはてなは31日、2017年7月期の単独税引き利益が前期比38%増の1億9800万円になりそうだと発表した。従来予想は1億5000万円。利用するデータセンターを機能に応じて見直して費用を減らした。採用の期ズレで

    はてな、単独税引き益38%増 17年7月期 - 日本経済新聞
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    ブクマに集まったdisさえコンテンツにしてマネタイズするはてな、永久機関感ある
  • 会社のもっさりした女オタクが許せなかったのに

    私が働いている会社には女性社員が100人ほどいるのだけど、 廊下ですれ違うたびに「今日ももっさりしてるな……」と思う数人がいて、 その数人の一人が彼女だった。 おそらくきちんと乾かさずに寝ているだろう髪の毛はなんとなくしっとりし、 先端は肩に当たって不規則にはねている。 肌の感じもぱさぱさしていて口周りは産毛のせいかぼんやりし、 全体的に加齢と睡眠不足を感じさせる顔だ。 そのうえ、控えめに言っても「ぽっちゃり」に分類されるだろう体形のくせに やたらとフリルやレースのついた安っぽい布の服装を好んでいて、 フレアスカートから大根のようにずんぐりした足をむきだしにし、 社内ではリボンのついたスリッパを使用している。 すれ違うだけでも 「もっさりしていてやだな……」 「その魔法少女みたいなハートとリボンまみれのスマホケース何なんだよ……」 「せっかく美容院に行ったなら毎日のヘアケアもきちんとしろ!

    会社のもっさりした女オタクが許せなかったのに
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    いい百合だった! 手塩にかけて育てた娘を嫁に出したくないプリメもちょい入ってるかな
  • 地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(発言録) 技術革新が加速し、(企業の)外部での人材育成が必要になっている。そこで、明治以来とも言える大学改革に着手する。地方大学を強化し、実践的な教育を充実させていく。 第一に、実務経験のある教員を思いきって増やす。産業界のニーズに合う実務教育を行う。ここ(パーティー会場)にも、70歳を超えても80歳を超えてもバリバリ働く方がたくさんいる。リカレント教育(学び直し教育)の態勢を整えていく。 第二に、大学の経営層に地元経済界の人材を登用し、ガバナンス改革を試みる。民間(企業の)出身者が大学経営に参画することで、大学教育が就職に結びつく。 企業の外で人を育てる仕組みをつくるには、経団連の協力が必要だ。新卒一括採用だけではなく、大学でリカレント教育を受けた人材を積極的に中途採用していく方針を打ち出していただきたい。(都内で開かれた経団連創立70周年記念パーティーのあいさつで)

    地方大学の強化「明治以来の改革に着手する」 安倍首相:朝日新聞デジタル
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    大学の教員をバカにしすぎではないだろうか
  • 本田圭佑、「若者の自殺」に「他人のせいにするな」 米津玄師「言ってることがよくわからない」

    若者の死因で最も多いのは自殺だという報道について、サッカー日本代表MF田圭佑(30)が「他人のせいにするな!」などと発言したところ、ミュージシャンの米津玄師(よねづ・けんし、26)が「言ってることがよくわからない」と口を挟んだ。 米津は田の発言内容に「とても危険な振る舞いだなあと思いました」と否定的な見解を示している。 「成功に囚われるな!成長に囚われろ!」 田は2017年5月30日、時事通信の「若い世代の死因、自殺最多=15~39歳『深刻』―政府白書」という同日付記事のリンクを張りながらツイートした。記事は30日に公表された自殺対策白書(2017年版)の内容を取り上げている。自殺者数は減少傾向にあるものの、15~39歳の死因は自殺が依然として最多で、白書では「若い世代の自殺は深刻な状況にある」との見方を示している。国際的にみても、全年代を合わせた10万人当たりの自殺者数は、G7諸国

    本田圭佑、「若者の自殺」に「他人のせいにするな」 米津玄師「言ってることがよくわからない」
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    トップアスリートとか「逸脱した人」が「普通の人」に自分の生き方を押し付けるの、まんまブラック企業の経営者ですよね
  • 自己責任を求める成功者たちにつけるクスリ - 望月優大のブログ

    田圭佑氏のツイートが話題になっていた。若い世代の自殺に関するニュースを取り上げて「他人のせいにするな!政治のせいにするな!!」と吼えている。ああ、このツイートは見たくなかった。好きなサッカー選手であるだけに個人的には残念な気持ちになった。 田氏が取り上げている記事はこちら。 記事を一目読んでみていただければわかる通り、田氏が言うような「他人のせい」とか「政治のせい」とかそういった内容についての記述がある記事ではない。これを読んであのような書き込みをするということは、彼が「自殺」という問題を考えるうえでのある種の思い込み、「自殺者は自分の苦境を「他人や政治のせい」にして自死したのだろう」といった類の思い込みがあるからだろうと思う。若者に対して強く生きるように鼓舞したいという彼の気持ちはわからなくもないが、この文脈で使うべき言葉、そして言葉遣いだとは到底思えなかった。 平凡な、物言いでは

    自己責任を求める成功者たちにつけるクスリ - 望月優大のブログ
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    本田は「自己責任おじさん」に変質したんじゃなく元から「自己責任アスリート」でしょ。成功者は自分を追い込むし、それを他人に求めたらこうなる
  • 任天堂の山上氏が『ファミコンウォーズ』の今後に言及「やりたいが、キャラの関係性を作るのが難しい。」 - AUTOMATON

    海外メディアEurogamerとのインタビューのなかで、任天堂のプロデューサーである山上仁志氏が『ファミコンウォーズ』シリーズの今後の展開について言及している。同シリーズは、最新作である『ファミコンウォーズDS 失われた光』を2008年に海外向けに発売。国内向けには2009年に発売が予定されていたものの、発売中止となった。最終的には2013年に、ニンテンドー3DS専用DSiウェアタイトルとして、クラブニンテンドー経由をして配信されていた。4年前にはこうした展開があったものの、新作について約9年間音沙汰がない。 『Fire Emblem Echoes: Shadows of Valentia(ファイアーエムブレム エコーズ)』について語るなかで、Eurogamerから、プロデューサーをつとめる『ファミコンウォーズ』シリーズについて問われた山上氏は、慎重に言葉を選びながら新作についてコメントし

    任天堂の山上氏が『ファミコンウォーズ』の今後に言及「やりたいが、キャラの関係性を作るのが難しい。」 - AUTOMATON
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    キャラは求められてなくて、凝った戦略性や進化したソラマメジマが待たれてると思うんだが…
  • 冨樫義博・武内直子夫妻は資産が100億とも言われていたりするが、普通の人はそのくらいの資産があったら働かないはず→連載再開はすごくありがたい事なのでは!?

    HUNTER×HUNTERの連載再開が発表されましたが、作者の冨樫義博さん、そしての武内直子さん(セーラームーン原作者)は二人とも大ヒット作を生み出した夫婦です。 関連グッズなどの売り上げ、ゲームやアニメなどを合わせると資産は一般人にはとうてい想像がつかないレベルになっている事でしょう…。 しかしよく考えてください、もしあなたに莫大な資産があったら、今までどおり働きますか…? リンク ガジェット通信 『HUNTER×HUNTER』連載再開が決定! 最新34巻の発売同日に『ジャンプ』で続きのエピソードを掲載 | ガジェット通信 休載中の人気漫画HUNTER×HUNTER』(作者・冨樫義博)が、6月26日(月)発売の『週刊少年ジャンプ』30号にて連載を再開することが分かりました。集英社の公式ホームページなどでアナウンスされ... 1 user 41 ネジ子 @nejiko 前にも言ったけど

    冨樫義博・武内直子夫妻は資産が100億とも言われていたりするが、普通の人はそのくらいの資産があったら働かないはず→連載再開はすごくありがたい事なのでは!?
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    それ以上の資産を持ってるのに超めんどくさい米大統領になった男がどこかにいましたなあ
  • Yahoo!ニュース

    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…

    Yahoo!ニュース
    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    ワカメ酒や女体盛りが進化を続けていたとは…
  • Not Found

    bigburn
    bigburn 2017/06/01
    店の名前が尼デウス!天才か