タグ

ブックマーク / putchee-oya.hatenadiary.org (4)

  • 5万ぐらいじゃね? - MUSTERBATOR

    何の話かというと、こんな話。 「『時をかける少女』は、口コミマーケティングの『成功例』なのか」(「雷電のチチ」より) http://d.hatena.ne.jp/gyogyo6/20060803/p1 そうは思えない。だって公開は全国で13館ですよ、これから大きく増える見込みもない。これで成功といえるのか。 比較するのもなんだが、カーズ(吹替版)は308館、ゲド戦記は309館、ブレイブ・ストーリーは262館でかかっている(エントリ日現在。 http://movie.www.infoseek.co.jp/ による)。 『時をかける少女』はテアトル新宿をベースにした公開形態でスタートした、いわゆる「単館公開映画」。『王様のブランチ』とかだと「映画興収ベストテン」の枠ではなく、「単館公開映画興収ベストテン」に放り込まれているはずだ(うろ覚え&未見)。 これはもう、あからさまに『ゲド戦記』や『ブレ

    5万ぐらいじゃね? - MUSTERBATOR
    bigburn
    bigburn 2006/09/02
  • MUSTERBATOR - 「YouTubeで見られると、DVDが売れなくなる」ってのは大間違い・詳細編

    この前のエントリ「ハルヒとYouTube」が「『YouTubeで見られると、DVDが売れなくなる』ってのは大間違い」というタイトルで、あちこちからリンクされまくっております。*1 せっかくですので、もうちっと細かく書きます。 まず、念押ししておきますけど、YouTubeに既存のアニメをバシバシアップする行為は違法です。それを享受するのもルール違反。 んで、前回書いたことを要約すると、「これだけアニメの数があったらYouTubeがないとフォローできないし、逆にフォローできるから『ハルヒ』のブームが生まれた(でも、今後の状況のことを考えると、『ハルヒ』1っきりのケースかもしれない)」ということです。 「レンタルビデオ、レンタルDVDがあるじゃん」と思われる方もいるでしょう。 見たことないタイトルをいきなりDVDで買うことはできない、ってのは、まぁ当たり前だと思いますよね。ハリウッドプライス

    MUSTERBATOR - 「YouTubeで見られると、DVDが売れなくなる」ってのは大間違い・詳細編
    bigburn
    bigburn 2006/07/06
  • MUSTERBATOR

    角川書店が発行している「オトナのためのニュータイプ・エンタテインメントマガジン」、『NewWORDS』。第2号の特集は「after'80s 日映画ベスト100」。日映画の25年間を総括する大胆な企画なのだが……。 ここ数年で一気に開花した、日映画。 その勢いはとどまるところを知らず、次々と新作情報が溢れ出る。 ここで一度、当におもしろい映画を探してみよう。 興行成績、レンタル実績、アンケートなどを集計し、 NewWORDSが決めた、新しい日映画ランキング発表! 見出しより。じゃ、決めてもらいましょう! これがベスト10。ドン! 1位『ALWAYS 三丁目の夕日』 2位『バトル・ロワイアル』 3位『踊る大捜査線 THE MOVIE2』 4位『ピンポン』 5位『南極物語』 6位『下物語』 7位『電車男』 8位『ウォーターボーイズ』 9位『天空の城ラピュタ』 10位『木更津キャッツア

    MUSTERBATOR
    bigburn
    bigburn 2006/03/20
    畑違いだけどゲーメストの「ザ・ベストゲーム」ランキング上位が最近1~2年に偏りすぎてたのを思い出した。アンケートに引っぱられたんじゃ? 編集部の独断でバッサリやればいいのにね。
  • なにが「萌え」ですか - MUSTERBATOR

    柳美里、福田和也、坪内祐三、リリー・フランキーの四氏が責任編集する扶桑社の文芸誌*1『エンタクシー』。今月は三島由紀夫が表紙を飾って、今はやりの「ちょいウヨ」雑誌を気取っております。 落語特集をめあてに買ったのですが、明らかにアラーキーをバッシングしているとしか思えない篠山紀信インタビューも面白かったです。 この雑誌、巻頭に毎回先に挙げた編集同人四氏による「匿名コラム」が掲載されています。コラムが四載っているのですが署名がないのです。「編集同人が名を棄てて腕を競う!」とありますので、まぁそういう企画なんでしょう。 目をひいたのが、オタクに関するコラムでした。 弐 オタクはやっぱり…… こういったことが続いているからというわけではないけれど、オタク、やっぱりよくないですね。差別、弾圧すべきですよ。すくなくとも、日陰者にしておくべきだと思います。その息子が、オタクだというと、親がツライ気持ち

    なにが「萌え」ですか - MUSTERBATOR
    bigburn
    bigburn 2006/02/10
    知識人も匿名にしたら心の中の大谷昭宏(フィギア萌え族)をさらけ出すのではというコラム。
  • 1