タグ

ブックマーク / www.slideshare.net/yhassy (4)

  • 未来をプロトタイプしよう

    http://www.yasuhisa.com/could/article/prototype-the-future/ 見た目先行によるコンテンツの欠落、インタラクションがわからない静的画像、修正・改善にコストがかかるワークフロー。今までもあったかもしれない課題ではありますが、マルチデバイス化が進むことで『ヒズミ』が大きくなりました。昨年、今年とモバイル機器を見据えた新しい手法が数々でてきましたが、それらも従来の作り方を維持したままでは、制作側の負担がさらに増えるだけです。 今年の基調講演では、新しい作り方を通してWebサイトをデザインするプロフェッショナルでしかできない価値について話します。作るだけではない、手法をそのまま使うだけではない、お客様を先導できるようになるためのヒントをいくつか紹介します。

    未来をプロトタイプしよう
    bigchu
    bigchu 2013/01/24
    : 恭久さん / Yasuhisa Hasegawa / プロトタイプ
  • プロトタイピングからはじめよう

    パソコン向けにだけ Web サイトを作っていた頃はあまり必要性を感じられなかったプロトタイピングも、Webへアクセスする方法が増えてきたころから、その必要性も高まりつつあります。パソコン向けに絞ったとしても複雑なインタラクションを絵だけで共有するのが難しくなってきました。余計な書類を減らし、課題が具体的に見えてくるプロトタイプの魅力と活用を紹介。今回はプロトタイプの中でもペーパープロトタイピングにスポットを当てて、メリット・デメリットを解説します。Read less

    プロトタイピングからはじめよう
    bigchu
    bigchu 2012/09/24
    : Yasuhisa Hasegawa Prototyping
  • Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント

    私たちが今まで呼んでいた Web デザインとは一体何だったのでしょうか?その中にはウソもあればホントのこともあります。私たちは過去から何を見出し、これからに繋げれば良いのでしょうか? Web らしくデザインするの意味は何でしょうか?利用者とクライアント間のギャップを埋めれば良いのでしょうか?これらの疑問に今セッションで応えていきます。Read less

    Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしくデザインするためのヒント
    bigchu
    bigchu 2012/02/29
    : スライドかっちょいいね。 /
  • UXと成果物を繋げる糸口

    概念的な意味として捉えることはできる UX ですが、一体何をしたらいいのか分からない方もいると思います。今セミナーでは UX を成果物に盛り込む場合、何が必要なのかを解説。また、UX文化を広めるヒントについても話しています。 http://www.yasuhisa.com/could/diary/osaka-ux-event/

    UXと成果物を繋げる糸口
  • 1