You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
ホットキーの定義 #n:: Run, Notepad.exe return 実行する処理が1行だけならば、 #n::Run, Notepad.exe のように、returnを省いて記述できます。 ホットキーのラベルに、大文字/小文字の区別はありません。 割り当てられているホットキーは、メイン メニューの【View → Hotkeys and their methods】で一覧できます。 ホットキーの動的な定義 Hotkeyコマンドを使用することで、スクリプト内でホットキーを定義できます。 Hotkey, KeyName [, Label, Options] Hotkey key := "^a" Hotkey, %key%, Func Func: Run, Notepad.exe return 同一のLabelに異なるKeyNameを指定すると、それらのKeyNameがそれぞれLabelに割
>> Kuro さん Alt + Tab でメニューバーがアクティブになる件、手持ちの情報を共有しようと思ったらかなーり長くなってしまったのでフォーラムに投稿することにしました^^; Delphi でどうすればいいかといったことは一切分からない上、果たして参考になるかも分かりませんが、AutoHotKey で得た知見を共有しておきたいと思います。 ■Windows での Alt のキーイベントの受け取り方について 1. それぞれのキーイベントを、Windows 内では押し下げ (Down) とその戻り (Up) で取得している。(なので、AutoHotKey では Up だけに動作を割り当てる等も可能) これは修飾キーである Alt も同様 2. 通常のキーは Down 時に動作するが、Alt や Win キーは修飾キーであり Down 時に何らかの動作をしてしまっては都合が悪いため、Do
エクスプローラで「カレントフォルダ/選択ファイルのフルパスをコピー」「選択アイテムを上のフォルダへ移動」「選択フォルダの中身を吸い上げる」のみっつを実現してみた。アンドゥ/リドゥ対応。 $F12:: PathList := GetSelectItemPath() if PathList { SplashView(PathList) Clipboard := PathList } else { WinGetText, CurPath, A RegExMatch(CurPath, "([A-Z]:\\[^\r\n]*)", $) SplashView($1) Clipboard := $1 } return ^u:: PathList := GetSelectItemPath() if !PathList return Loop, Parse, PathList, `n, %A_Space%%
保存して「Installer.ahk」をダブルクリックして起動。 Ctrl + H をキーボードから入。「Hello, world!」とダイアログが出てくれば、AutoHotkeyのコマンドの成功です 作成したコマンドが気に入ったら、スタートアップ( %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup)に置いておきましょう。 バージョン「1.1.27.00」以降のキーコードの仕様変更について 「sc○○○」系のキーコードは使えなくなりました。 キーコードの調べ方 タスクトレイのAutohotkeyを右クリック>Open View>key history and script infoにチェック 調べたいキーを押してF5 一番左の項目(VK)の値をしらべて、vkをつければOK。 たとえば無変換
アプリケーションやファイルを複数開くと、狙ったものに操作を切り替えるのが面倒です。AutoHotkeyを使用して、キーボードのショートカットを割り当てて切り替える方法をご紹介します。 まず、アプリケーションを切り替える場合です。次の例では、変換キー+EでExcelを前面に引っ張り出しています。 さらに、Excelでファイルを複数開くことはよくあるので、変換キー+Eを押したとき、Excelがすでに前面にいた場合は、Ctrl+Tabを送ってウィンドウを切り替えています。Excelのあれ......というときは、変換キー+Eを何度か押していれば、目的のファイルにたどり着けます。 vk1Csc079 & e:: IfWinActive Microsoft Excel { Send, ^{Tab} return } IfWinExist Microsoft Excel WinActivate ret
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く