概要 昼ご飯を食べながら唐突に思いついたこのツイート。 投票の4択という制約と、10日というキリの良さが噛み合って面白いかなーと思ってつぶやきました。 これが想定外の展開で盛り上がりを見せ、楽しかったのでまとめてみました。 前提知識 54321という数列の転倒数は10であり、大⇔小のswapを続けていけばちょうど10日でソートされます。 大⇔小であればどこをswapしても変わりません。 逆に、小⇔大のswapが一回でも起きれば10日で終わらなくなります。 出来事 僕の予定では2日目に54321に戻って「完!」という予定だったのですが、意外にもちゃんとソートが始まってびっくりしました。 3日目以降は自分の意志(?)を一切ツイートせずただただ行く末を眺めることに徹していました。 1~4日目 ソートがここまで進んだのも意外でしたが、選ばれた選択肢も意外でした。 僕の予想では「正しくソートされる選
Kazuho Oku @kazuho 公開ed! ウェブブラウザ上で JavaScript より速く動作するプログラミング言語です。よろしくお願いします m(__)m / “JSX - a faster, safer, easier alternative to Java…” http://t.co/UdsmdvI3 2012-05-31 07:52:09 Takuto Wada @t_wada DeNA が開発したオブジェクト指向、静的型付け、(ほとんど)型安全なプログラミング言語。コンパイルすると JavaScript が生成される。ライセンスは MIT. / “JSX - a faster, safer, easier …” http://t.co/eONyUpS8 2012-05-31 08:15:41
書いたよ require 'net/http' require 'kconv' require 'yaml' require 'pp' require 'rexml/document' config_file = ARGV.shift || 'config.yaml' config = YAML.load_file(config_file) screen_names = config['screen_names'] group = config['group'] username = config['username'] password = config['password'] def get_userid(screen_name) body = Net::HTTP.get('twitter.com', "/users/show.xml?screen_name=#{screen_name
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く