ブックマーク / www.lifehacker.jp (2)

  • 倒れる前に今すぐチェック、燃え尽き症候群のサインと早めの対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    一度でも燃え尽き症候群になったことがある人は、燃え尽きそうになったときには自分を引き戻せます。しかし、1番良いのは燃え尽きないことです。幸いにも、燃え尽きそうになっている兆候は目に見えます。気がつかないのは、当のことを見たくないか、忙し過ぎるというだけのこと。燃え尽き症候群の兆候に気をつけていれば、仕事に復帰できないほどひどい状態になる前に、対処できるはずです。 燃え尽き症候群の初期の小さな兆候 ほとんどの人が、当にひどい状態になってから、燃え尽き症候群にならない方法を考え始めます。しかし、当は最悪の事態になる前に対策をするのがベストでしょう。気をつけるべき、燃え尽き症候群の初期兆候や、警告サインをあげていきます。 仕事、職場、同僚に対する不満や批判が募る いつもならうまく対処できていることに反応できなかったり、突然職場に関する不満が爆発したり、ささいなことで嫌な気分になるようなら、

    倒れる前に今すぐチェック、燃え尽き症候群のサインと早めの対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    bigwave-john
    bigwave-john 2016/01/08
    燃え尽きあるよねー。
  • 幸せに生きるためには、理想からの「引き算」をしないこと | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、『一生モノの超・自己啓発 京大・鎌田流 「想定外」を生きる』(鎌田浩毅著、朝日新聞出版)。京都大学の人気火山学者であると同時に、多くのビジネス書、自己啓発書を生み出してきた著者が、独自の視点から「生き方」について説いた書籍です。 著者はこれまでに書いてきたビジネス書は、地球科学者の立場から、理系的発想に基づいたものだったそうです。科学の質は「予測」と「制御」。たとえばボールを空中に向けてある角度で投げたら、どのような放物線を描いてどこに落下するのかについての見当がつくもの。それをさまざまな自然法則から導き出すのが「予測」で、予測した地点に落ちるように投げる力や角度を調整するのが「制御」。「理系的な発想のビジネス書」の根にあるのも、この「予測」と「制御」だったということです。 しかし、著者の考えの重心は、ここにきて変化しているといます。きっかけは、2011年の東日

    幸せに生きるためには、理想からの「引き算」をしないこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 1