2023年11月9日のブックマーク (3件)

  • 伊勢佐木あたりに - PEACE IN TIME

    横浜市中区伊勢佐木町 電線を地中化し ぶらぶらするだけで楽しいストリートとして 「イセブラ」という言葉まで生んだ ザキこと伊勢佐木町商店街 (今や「ザキに行く」は死語ですが・・・) 横浜に繁華街が西口と 元町くらいしかなかった時代 レコードを買うのも楽器を買ったのも 映画を見たのもここ伊勢佐木町だった。 当時、横浜の電車に乗ると みな伊勢佐木町にある 有隣堂のカバーを付けたを読んでいたな。 横浜松坂屋が撤退し 1922年(大正11年)に開店した 「不二家 伊勢佐木町店」も 老朽化が進み、耐震等の問題もあることから休業 伊勢佐木町商店街が イセザキ・モールと名を変えた頃から 大手のチェーン店が次々と進出 どこにでもあるような商店街になっちゃった。 浜っ子の商店街だった伊勢佐木町商店街は、 今や多国籍の人で賑わう商店街。 南区の伊勢佐木町に近い地域は、 中国人が多く住んでいるので イセザキ・

    伊勢佐木あたりに - PEACE IN TIME
    bin-paku
    bin-paku 2023/11/09
    子供の頃、母に連れられて有隣堂よく行きました。本屋のはずなのに何故か運動具屋?があって、腕にまくサポーターを買ってもらった記憶がうっすらと😊
  • 愛してこう、ずっと。 - 昔、くじらぐもにのりたかった

    ここに引っ越しが決まった3年ほど前、不用品を徹底的に処分した。 何に使うかわからないコードや、どの鍵穴のものか永久に謎のままの鍵や 痩せたら着ようと思って取っておいた洋服達とも さよならした。 その一方で、元来「もの」好き、インテリア好きであるゆえに 長い年月かけて少しずつ集まってきた 雑貨の類いは みんな残らず引き連れて、ぞろぞろと大移動をした。 「長い年月」の始まりは、大学を出て一人暮らしを始めた頃だから まあまあ長い。(長いのはわかったってば) このテディベアとの出会いも、27年前に遡る。 コンニチハ 当時の私は駆け出しのインテリアコーディネーターで なかなか現場に出してもらえず、事務所で電話番や事務作業ばかりの 悶々とした日々を送っていた。 でも、せっかく就職できたのだし 初任給で何か記念になるものを買おうと思った。 その何かがテディベアになるとは 予想もしていなかったけれど。 会

    愛してこう、ずっと。 - 昔、くじらぐもにのりたかった
    bin-paku
    bin-paku 2023/11/09
    私も引越しの度にものを捨ててきました。今は捨てられずに残った数少ない人生の宝物だけを自分の身の回りに置いてくらしています。クラゲさんの気持ちわかるような気がします。
  • う、動いた。 - 花とウォーキングシューズ

    いちいちうるさく騒ぐ奴です。 カメラ、お店に持っていったら、「イメージセンサーまではやられてないから撮影には問題ないです。ちなみに修理は二万超え」と言われました。 そこでそのまま家に持ち帰って、地図を落書きしてしまったようなファインダーの中を何とかすべく、ミラーボックスの鏡を一生懸命そうっとお手入れキットで掃除したら、何とか使えるようになりました。 中を触っていいのかどうかわかりませんでしたが、今二万、しかも一ヵ月使えないというのは、非常に耐えがたい思いでそうしました。 結果、いかにも古色蒼然とした中身のファインダ―になってしまいました。 具体的には端が曇ったり、いろいろ。 あ、こんな話聞きたくありませんよね。 でも昔使わせてもらっていた父のカメラがこういう感じだったなあ。 父もきっと何かやらかしたんだな。 しかし、なぜ昨日は作動しなかったんだろう。 一日経ったら、動きました。 動くうちに

    う、動いた。 - 花とウォーキングシューズ
    bin-paku
    bin-paku 2023/11/09
    電線には悩まされますね。綺麗な空が撮れたと思っても、後で見たら一本の電線が!なんてことがよくあります。カメラのミラー、結露しちゃったのかな?暖かい部屋から急に寒い野外に持ち出すとたまにあります。